「(原作既読)力作。35年前に遡る話なので、証言者や事件関係者として実に懐かしい面々が出てくるのが嬉しい。映画として小説とは独立した面白さを持ち得た映画化の成功例だろう。」罪の声 もーさんさんの映画レビュー(感想・評価)
(原作既読)力作。35年前に遡る話なので、証言者や事件関係者として実に懐かしい面々が出てくるのが嬉しい。映画として小説とは独立した面白さを持ち得た映画化の成功例だろう。
①原作は、「グリコ森永事件の真相はこうだったのではないか」という作者の推理を小説にしたものなので、面白くはあるが文学としての深みが有るわけではない。その映画化だからまたぞろ原作をなぞっただけの映画だろうとたかをくくっていたら、予想を上回る骨太の力作に仕上がっていた。②演出が最初から最後まで殆んどぶれずに一貫したリズムと骨太感で進むのに先ず感心した。土井裕康ってこんな達者な演出家だったっけ。勿論、ここまで刈り込んでも話の骨格は外さなかった脚色の巧みさや編集の上手さもあるだろうけれども。③小栗旬は、原作通りの好人物である阿久津を見事に具現化。原作ではあまり感じなかった記者としての成長も表現していて、良い役者になったなぁ、と感心した。星野源も実直なテーラーを好演。二人の関西弁も関西人である私にも違和感がなかった。④他の出演者もおしなべて好助演。原作の70年代の学生闘争とグリコ森永事件とを結びつけた発想も面白いけれども、その言わば中心人物とその協力者との晩年を、「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」で70年代にロックンローラー(昔のロックンロールは反体制の音楽だったんだけどね)として活躍した宇崎竜童と、「女囚さそり」で70年代初期に一世を風靡した梶芽衣子とに演じさせたのも粋なキャスティング。そしてなつかしや桜木健一が警察の柔道部の監督(?)として登場したときは「柔道一直線」をリアルタイムで観ていたオールドファンといては飛び上がる程驚いた。⑤上記の二人がそれぞれ京都とヨークとで真相を告白する場面を平行して描いたのは映画の作劇としては上手いと思った。ただある意味この映画のクライマックスとも言えるこれらのシーンが映画の他の部分と同じペースで演出されているので、皮肉なことにこの作品で最も最も喰い足りない。④映画は、所謂大人たちの欲望(金銭欲・権力欲・虚栄心・弱いもの虐め等)の犠牲になっただけでなく、反体制・反権力闘争に陶酔した若き日々(の自分)からぬけだせないでいる者たちの歪んだ主義・主張の犠牲にも子供たちがなったことを原作以上に丹念に描くことで、子供はいつの時代も大人の犠牲になるという構図を令和と昭和とを結ぶタイムレスな問題として全面にだすことで、この映画の現代性を強調する。この点が映画が原作との差別化に成功している由縁のひとつである。⑦小説を映画化した場合『こうなっちゃたのね↓』という残念さが多い中で、『こうい風にしたか!』と喜べる作品になっている。⑧なお、個人的なことながら、劇中で望みが読んでいた”スクリーン“の同じ刊を私、いまだに保管しています。そのことで、いっそう切ない気分になりました。それはそうと、グリコ森永事件が起こった年は新卒入社した年で会社と新しい環境になれることでいっぱいいっぱいで事件のことは細かく覚えておりませんのです。悪しからず。