劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

ヒキタさん! ご懐妊ですよのレビュー・感想・評価

全61件中、41~60件目を表示

2.0話の広がりが無くワンパターン

2019年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話の広がりが無くワンパターンな展開に途中で飽きてしまい時間も長く感じた。夫婦設定にも違和感があり北川景子の良さが全く生かされていない印象。不妊治療を題材とした作品だけに観るものを選ぶようにも感じた。残念ながら不満の残る内容でした。
2019-215

コメントする (0件)
共感した! 2件)
隣組

4.0子供ができる

2019年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ということは、非常に単純であるけど、複雑なことですね。自分はすぐにできたので、こんな苦労は無かったですが、頭が下がります。この夫婦の会話はとても素敵です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごっとん

4.0老若男女に送る映画

2019年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

コメディタッチのゆるさもあり、でもちゃんと正面から不妊治療にも向き合って、そして夫婦愛も溢れんばかりに伝わってしあわせな気持ちになる。
普段なかなか得られない知識も得られて勉強になったしこれはほんと子供から大人まで観て楽しいしためになると思うし、いろんなところで上映してほしい。教育の一環で学校上映とかもありかも!ほんと子供を授かるということの尊さ、奇跡をこれを観たらたぶん理解できると思う。そして夫婦のあり方、不妊治療への向き合い方。ここまで面白楽しくするのは大変かもやけどこれがお手本になれば最高。
たぶんお子さんに恵まれても恵まれなくてもこの夫婦はずっと幸せなんだろうなって思わせてしまうところがとても良い。
松重さんと濱田岳が面白かったけど、北川景子のおさえた演技も素晴らしかった!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
もりゆ

4.5男性目線の不妊治療

2019年10月8日
iPhoneアプリから投稿

北川景子 が見たくて、観に行きました。原作は、エッセイとのことでしたが、読んでません。てっきり、北川景子 が妊娠して、出産するまでの話かと思っていましたが、不妊治療の話でした。
不妊治療って、やっぱり女性の負担が大きいので、女性だけが悩んでいるようなイメージがありました。でも、この映画では、男性目線で…それも、原因は、自分だと言われている…そんな男性の目線で描かれてました。男性目線なので、時には真剣に、時には面白可笑しく描かれてました。それでいて、二人で乗り越える姿とか、涙あり、笑いあり、とても良かったです。
伊東四朗さん演じる父親の「子は授かりもの」って言うのも分かります。でも、女性が言う、どうしても子供が欲しいという気持ちも分かります。お父さん、何で、あんなに反対したんでしょう?ヒキタさんのことが、嫌いだからかなぁ…って思いましたが、本を並べ替えてたりして、意外と、好きじゃないか?って思ったり…。そして、濱田岳くんのように臨んでなくても出来る人もいましたね。世の中、不公平だなぁ…ってことと、本当に臨んでいる人のところへ授かって欲しいなぁ…って思いながら見てました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
らぶにゃん

4.5愛すべき夫婦

2019年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

妊活の話とはいえ、本筋は夫婦の愛情物語。
予想を遥かに超えて年の差を感じさせない本物の夫婦感を醸し出していて、二人がいつも同じ温度でそばにいるのが観ていてとても心地よかった。松重・北川おふたりの自然体の演技が素晴らしい。
妊活を題材にしているのに生々しさが一切ないし、赤ちゃんの姿が一切出てこないのもいい。
見終わると、心が暖かくなって、優しい気持ちになれる良作。おすすめ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HKJ

4.0幸せ時間のお裾分け

2019年10月7日
Androidアプリから投稿

ハートウォーミングな映画です。
スクリーンからじんわり幸せが滲み出てくる102分。
妊活に一喜一憂する松重豊さんのお顔、とてもチャーミングでした。
ご懐妊おめでとうございます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shioshio

3.0題材は良いけどちょっと中途半端な映画❗

2019年10月7日
スマートフォンから投稿

星🌟🌟🌟松重豊と北川景子それぞれ良かったのですがシリアスとコメディーの中間のような内容でちょっと中途半端な感じであんまり感情移入して観れなかったです❗松重豊も北川景子もコメディーは出来ない役者ではないのでもっとコメディータッチの弾けた脚本でも良かったのではないでしょうか⁉そうした方がラストの展開が見映えがよくなるはず…あと子供が生まれるまで描いて欲しかったなあ…ちょっと残念な作品でした❗

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミリン一番搾り

3.0デリケートなテーマをコミカルに

2019年10月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

男性不妊からの妊活を夫婦の愛情や周囲の反応を交えてコミカルに描いた作品。主演松重豊が悲喜こもごもで妊活する夫役を好演。編集者役の濱田岳が作品全体の良いアクセントになってた。いなかったらちょっと単調だったかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MA2030

3.0☆☆☆★★(前半) ☆☆★★★(後半) ↑ 人によっては逆の場合も...

2019年10月7日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★(前半)

☆☆★★★(後半)

↑ 人によっては逆の場合もあるか…と。

原作未読。簡単に。

前半部分に面白い台詞や。男なら行き場が無く、どうしていいか分からなくなるだろう、あるあるが笑いを誘う。
部屋の中央にカメラを据え、1周すると1年過ぎていたり。同じく夜の場面で廊下を映し、(おそらくは)照明の当て方で明るくなり。朝になった…等の演出は観ていても悪くない。
それらの面白い台詞や、細かな演出等は残念ながら記憶力不足で。次に観た作品を観終わって、次々と忘れてしまったが(p_-)

後半になり、義理の父親である伊東四朗の言動や行動に苛々させられる等。一切の笑いの要素が無くなってしまい(ひょっとしたら有ったのかも知れないのだが…)段々と興味が無くなってしまったのは残念。
ただ、この辺りから。妻役の北川景子のほっこりさが際立って来るところは。今更ながらも、北川景子の演技を始めて良いと思った。これまでの彼女とは何処か違っていた気がする。今後もこんな彼女を観てみたい。
主演の松重豊は映画初主演なのだとか。
井之頭五郎とゆう当たり役があるだけに、少し意外な気がした。『孤独のグルメ』よろしく、力が抜けた良い演技でした。

2019年10月6日 イオンシネマシアタス調布/スクリーン8

コメントする (0件)
共感した! 0件)
松井の天井直撃ホームラン

3.5子供を作ることを肯定するか

2019年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

 個人的な見解ではあるが、俳優の演技を評価するとき、演じているように見えないことを一番の判断基準にしている。亡くなった樹木希林が名優として評価されるのは実にその点だと思っている。老婆を演じることが多かった晩年も、見えているのはたしかに樹木希林なのだが、映像の人物は役の人物にしか見えなかった。「日日是好日」のお茶の先生は権威主義だが優しさに溢れていて、「万引き家族」のおばあちゃんは狡猾なニヒリスト、「あん」の徳江さんは悲運にめげないで周囲を明るくする太陽みたいな人で、それぞれの役を思い出すと、それぞれの作品が浮かんできて胸が熱くなる。凄い女優であった。
 さて本作品の北川景子は樹木希林の域にはほど遠いとはいえ、かなりいい演技をしたと思う。愛する旦那さんの子供がほしいとメルヘンな気持ちで望んだが、いわゆる妊活は大変である。諦めずに真面目に取り組む姿勢に同情してしまう。年の離れた夫役の松重豊がとても上手で、コミカルな中にも年を取った中年男の悲哀がにじみ出ている。味のある役だ。嫌味で高圧的な父親役の伊東四朗が役にぴったりで、ぴったりすぎて逆に笑ってしまった。
 全体に面白く鑑賞はできたが、ひとつだけ疑問がある。女性は子供を産みたいものなのだろうか、という疑問だ。少し前に電車の中で18歳くらいの娘とその母親の会話で次のようなやり取りを聞いたことがある。

「あなたも結婚して子供ができたらまた人生が変わるわよ」
「私、結婚はするかもしれないけど、子供は産まない」
「あら、どうして?」
「子供は産みたい人が産めばいいし、それは全然否定しないけど、女性全員が子供を産まないといけない訳じゃない。私は産まない」
「そう」

 どうしてこのような会話が生れたのかは不明だが、会話自体はなかなか面白い。ふたりとも民主的な考え方で互いに寛容だ。個人的にはこの母娘に好感を持った。会話自体は母親の「そう」で終了したが、この後の母娘の人生がどうなっていくかについては様々な展開が予想される。一番考えられるのが、娘が結婚して、やっぱり子供がほしいと言って孫ができる話だ。世の中に溢れかえっている話だが、そこでも同じ疑問が残る。女性は子供を産みたいものなのだろうか?
 太宰治の「斜陽」の主人公も、妻子持ちの男に「他には何もいりません、ただあなたの子供がほしい」と告白する。未婚の母になることが分かっていても、そのために経済的に苦労することが分かっていても、子供がほしいと言う。当方の知り合いにも未婚の母が数人いるが、彼女たちに絶望感は見られない。一般に男性の方が女性よりも悲観的だ。女性は現状を肯定し、将来に対して楽観的である。自殺者の7割は男性だ。厚生労働省の統計データだからあまりあてにならないかもしれないが、男性の自殺者のほうが多いのは確かだろう。
 女性は子供を産み、生れた子供が女性だったら再び子供を産む。その連鎖が人類にとって幸福なことだというエビデンスはない。しかし子供が生まれると誰もがおめでとうと言う。もちろん当方もおめでとうございますと挨拶する。しかし心の中では、子供が生まれることは幸福な出来事かもしれないが、ひとつの不幸が生まれることでもあると思っている。
 本作品には子供の誕生を常に歓迎する社会でいいのかという反省はない。そして子供を作ることを無条件で肯定する考え方を前提として物語が成立している。そのあたりがどうしても納得できず、映画を観終わって不可解な気持ちになってしまった。人類はいずれ絶滅すると思っている当方のような人間は社会のパラダイムから外れているのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
耶馬英彦

3.0妊活の記録

2019年10月6日
Androidアプリから投稿

188.幸せはご懐妊そのものではなく、共に人生を過ごせること

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movie

4.0大変なんですね

2019年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分は簡単?に出来たけど、ホント大変なんだなぁーと感じました!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
premacy2010

4.0気持ちのいい作品でした。

2019年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

ヒキタさんお疲れでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かん

4.5ある夫婦の深い愛情をコミカル要素を絶妙に絡めて描き出した作品。感動がじんわりと沸き上がってきます。

2019年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 松重 豊様

  映画初主演おめでとうございます。(貴方のような名立たる演者が初主演とは俄かには信じ難いのですが)

  拝見した映画、笑いの要素を絶妙にブレンドしながら、サチさんとの仲睦まじい姿を軽いタッチで演じられているのは流石です。

  貴方が演じたヒキタさんに、一回り程若く美しいサチさんが惹かれた理由が良く分かるシーンの数々や、不妊に悩むお二人の夫々の悩み、涙、奮闘される姿もきちんと描かれていますね。

  夢想シーンの濱田さんや、貴方の大臣名(ここに書くのは自粛します)にくすりと笑い、義理の父との遣り取りやシビアで悲しいシーンでは憤慨、涙する。観ている側の感情を揺さぶる作品でもありました。

  義理の父(伊東四朗さんが本当に義理の父なら怖いなあ)の不器用な娘夫婦に対する愛情の示し方や、知識になかった不妊治療の詳細や実態(特に治療費の高額な事)も医学用語を使いながらも分かり易く描かれ、そしてあのラストシーンの美しさ。

  役者としての力量に改めて感服しましたし(他の俳優さんたちも良かったですね。私は特に濱田さん、山中さんという名脇役の安定した演技と矢張り北川さんですね)、得難い疑似体験とともに(途中から貴方に感情移入してしまいました)、じんわりと沸き上がる感動までいただき、感謝です。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
NOBU

4.0上手に作られた映画でした

2019年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

北川景子めあてで観に行きました(笑)
年が離れた夫婦が子どもを作るだけの話だし、
登場人物も少ないし、映画として成立するのかと心配しましたが
なかなか良くできた作品でした。
夫の戸惑いと気恥ずかしさ、
原因は自分にあるのに、負担は妻のが大きいことの申し訳なさ、
もう松重さん以外の俳優が思いつかないほどのハマリ役でした。
また眉間にシワを寄せて怒っている役が多かった北川さんが
珍しく普通の人の役(笑) 夫を気遣って飄々としているのに
実は深く傷ついている強さと弱さが表現できていました。
物語も緩急を付けながら大きな山場を2つ作る構成が見事。
あと、たまに出てくる濱田岳さんが最高!
この人がいなかったら単調になっていたかもしれないです

コメントする (0件)
共感した! 4件)
raumer

4.0原作に忠実

2019年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作が大好きなので原作に忠実なのが嬉しかった。
子供作りを女性のものだけでなく男性の問題としてとらえた作品。
政治家の方にも見て欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
がば

3.0奇跡の確率向上活動

2019年10月4日
Androidアプリから投稿

楽しい

幸せ

子供はつくらないと決めていた49歳作家の旦那と若い妻の夫婦が、疋田さんの子供の顔がみてみたい!という嫁の一声で妊活に励んでいく話。

いざ子供をつくろうと取り組むもなかなか思うように行かず、検査してみたら旦那の精子に問題が見つかり、オカルトも含めた更なる妊活に及んで行くストーリー。

あらすじに記された通り、それだけの内容ではあるけれど、明るく楽しく励む姿をそのままの空気感でみせており小笑いも少々。

飲食のシーンの多さとか心の声はちょっと某キャラを意識してるよね!?

シリアスな展開のパートでちょっと弛み気味のところもあったけどテンポも良くて毒もなく愉しかった。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
Bacchus

5.0絶対に面白いので観て!

2019年10月3日
iPhoneアプリから投稿

とにかく面白いから観て!の一言。試写会で観ました。笑いあり、ほっこりする場面もあり、本当に楽しめる映画。テーマはアラフィフ男性の妊活ということで重い内容かと思いきや、全然そんなことない。子供を欲しいと思ってる思ってない、関係ない。エンターテイメントとして素晴らしいので観るべき。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
けめと

5.0北川景子さんとDaiGoさんの子供も見たい(^^)

2019年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

楽しい

幸せ

すごくリアルですごく心に響く作品でした。

これは、是非男性に観てもらいたい!

映画上映後、周りの男性のお客さんから、「是非男性に観てもらいたい」という声がたくさん聞こえました!

この映画は、タイトルにもあるように、妊娠をテーマにしたもの。

年の離れた夫婦が妊活に挑む、実話を元にした映画です。

疋田さんは、49歳になるおじさん。

対する奥さんは30代前半という、なかなか年が離れています。

50歳手前のおじさんが父親になるというのは、相当大変なようで…。

疋田さんの周りの夫婦は簡単に子供ができるのに、疋田さん夫婦にはなかなか子供が授からない…。

その原因はズバリ加齢…。

悲しい現実に途方に暮れる旦那さんですが、奥さんが積極的に妊活に取り組もうと努力します。

初めは何となく言われた事をやっているだけの2人。

良いと言われた事をどんどんやっているのに、その努力もむなしく結果に結びつかないのが悲しい…。

勉強と違って、いくら頑張ってもその頑張りが報われないのか辛いです。

よく妊活は女性が頑張るものと思われがちですが、今や男性も頑張るのが当然!

妊娠というのは2人の協力があってこそだと色々と教えられました。

これから子供を産もうとしている自分にとっては、かなり身をつまされる内容。

他人事だと思えないからこそ、そのリアルさに結構ショックでした。

でも、その衝撃的な実情が、これからの自身の妊活に生かされれば幸いです(^^)

まずは、ストレス溜めずに、健康的にする事が一番!

そして、何より夫婦2人の仲の良さも重要になってくる(^^)

何年たっても仲良く、共に支えあいながら協力して生きる事が大切だと思いました。

素敵な映画をありがとうございました(*^ω^*)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ガーコ

4.0完成披露上映会

2019年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

完成披露上映会で鑑賞。
松重豊さん初主演作品。
一回り以上年が離れた妻・サチの一言からヒキタさん夫妻の妊活が始まり、明るく前向きに乗り越えていく奮闘記。
人工授精と体外受精の違い等、ヒキタさん夫妻の妊活から不妊治療の大変さを知ることが出来ます。
重めのテーマですが、思わず笑ってしまうシーンもあるので観やすかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たのくら