鹿の王 ユナと約束の旅のレビュー・感想・評価
全124件中、41~60件目を表示
『もののけ姫』の作画監督による、『もののけ姫』っぽい映画。 優秀な漕ぎ手を集めても、船頭が未熟では…。
謎の病「黒狼熱(ミッツァル)」が猛威を振る中、その抗体を持つ戦士ヴァンが、ツオル帝国とアカファ王国の政争に巻き込まれてゆく、というファンタジー・アニメ。
主人公ヴァンの声を演じるのは、『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズや『海街diary』の堤真一。
「黒狼熱」の治療法を探す医師ホッサルの声を演じるのは、『帝一の國』『センセイ君主』の竹内涼真。
安藤雅司さん、こりゃダメだぁ…。全っ然面白くねぇ…。
安藤雅司と言えば、アニメファンならその名前を知らぬ者は居ないという程のレジェンド・アニメーター。
『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『君の名は』の作画監督を務めた、名実ともに日本最高のアニメーターの一人。
本作はそんな安藤さんの監督デビュー作品であり、個人的には結構注目していたのだけど…。
共同監督である宮地昌幸さん、脚本の岸本卓さんもジブリ出身者。完全にポスト・ジブリ的な座組みで作られた本作には、とにかくレジェンドなアニメーターが参加している。
ちらっとスタッフロールを見てみただけでも、井上俊之さん(『電脳コイル』)、西尾鉄也さん(『NARUTO』)、黄瀬和哉さん(『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』)と言った名前が見て取れた。
本作に参加しているアニメーターが、日本アニメ界…というか日本エンタメ界の基盤を支えていると言っても過言ではない。
ちなみに本作の作画監督/キャラクターデザインも安藤雅司監督が担当。キャラの顔がほとんど『NARUTO』だったので、絶対西尾さんがキャラデザ担当だと思っていたけど当てが外れちゃった…😅
まぁそんなわけで、アニメ界の怪物たちが手掛けたアニメーションなので、その作画レベルは桁違い。
流石はリアリズムに定評のある安藤雅司監督、キャラクターの重心移動がめちゃくちゃリアル!身振り手振りも含め、人間のキャラクターたちはまるでロトスコープしたかのようなリアルさとヌルヌル加減である。
さらに、鹿や馬、狼などの四足獣の動きもなんともリアル。動物の動きを上手くアニメーションにするのはすげ〜大変らしいっすよ。
とんでもない時間と労力が掛けられていることは、素人目にもはっきりとわかる。アニメーターを志している人にとっては見どころ満載な作品なのかも知れない。
…ただ、その作画レベルが作品の面白さに直結していない。
あまりにリアルすぎるキャラの動きは、ファンタジーである本作と食い合わせが悪い。
多少デフォルメされているくらいの、オーバーで活力溢れるアニメーションの方がやっぱりファンタジーアニメ向きなんだと思う。
高畑勲のヒューマニズム作品のような動きで、宮崎駿チックなファンタジーを描いてもダメだというのがよく分かった。
まぁとはいえ、作風が世界観に合っていないというのは些細な問題なのです。
とにかくこの作品、お話がおもんなさすぎる💢
本作はチンタラチンタラ旅するオッサンたちのキャンプを見させられ続ける、訳の分からんロードムービーである。
主人公が歴戦の戦士なのに、ガチでバトルする描写が一つもないというのはどういうこと?
結局ファンタジー・アニメの面白さ=バトル&アクションの面白さ。
原作は未読なので、この映画がどれだけ原作に忠実なのかはわからない。ただ、この作品の地味さが原作を忠実に再現した結果なのであるならば、原作を大幅に改変することになるとしてももっとバトルやアクションシーンを増やさないと。
鹿や馬に乗ったり、薪を集めて火を起こしたり、温泉に浸かったりしたところでファンタジーアニメは面白くならないから!
「どっかく」とか「つおる」とか「あかふぁ」とか「みっつぁる」とか「ひうま」とか「ぴゅいか」とか「ぎょくがんらいほう」とかとかとか…。
専門用語多すぎて、全く物語が頭に入ってこんわいっ!
こんな専門用語の嵐にあったのは「FF13」以来。
小説なら前に戻って読み返せるから良いんだけど、一方方向にしか進めない映画というメディアではこの専門用語の嵐は致命的。もう少しなんとかならんかったのか。
なんだよピュイカって。「鹿」って言え「鹿」って。
抗体を持つヴァン、ツオルを滅ぼす為にヴァンを殺そうとするサエ、治療法を発見するためにはヴァンを殺させる訳にはいかないキッホル。
この3人の関係はまるで蛇と蛙とナメクジの三すくみのよう。こんなにバラバラな方向を向いている3人が一緒に旅をすれば絶対に面白くなると思うんだけど、本作は面白くならないんだよなぁ。本当に不思議。
「病気は呪いではない。」
キッホルはこの信念に基づき、黒狼熱の治療法を探す。
たしかにこれはその通りで、現実でもこの考えが医学を発展させて来たんだと思う。
…でも、この世界って普通に魔法みたいなことを使う人がいるんすよね。
現実に近い法則で回っている世界なのか、『ドラクエ』みたいな剣と魔法のファンタジー世界なのか、その辺の事がいまいちよくわからない。
本作のリアリティ・ラインをどこに置いていいのか分からなかった、というのもこの映画にのめり込めなかった理由の一つだと思う。
…あの魔王みたいな木埋まりジジイは一体何なの!?
はっきり言ってしまえば、本作は『もののけ姫』のパチモン。黒いドロドロとかヤックルみたいな鹿とか呪われた片腕とか山犬とか死に至る痣とか足を骨折したオッさんと森で出会うとか、もう既視感バリバリの展開のオンパレード。
そりゃ安藤監督は『もののけ姫』のメインスタッフだったんだから影響を受けていて当たり前だけど、ここまで臆面もなくパクるかね?師匠に対する敬意とか無いのか?
それでいて、作画面でも音響面でも演出面でも、20年以上昔の作品である『もののけ姫』を上回るところが一つもない。
一流の描き手を揃えていても、演出家や脚本家が未熟だと残念な作品になってしまう、という一例として本作は後世まで語り継がれるかも…。
あ、声優は良かったっすよ。特に竹内涼真くんの演技は本職にも全く負けていないし、かなりイケボだった。
良かったのはそのくらいかな。
泣けたよ
全然見るつもりはなかったので、話もよく分からず観にいきました。
そんな私でも話はわかりました。ただ、少し考えて観ないといけないですが。
ユナとヴァンとの関係が泣ける。子供がいるから余計だと思いますが泣けました。
続きがありそうな終わり方で気になります。
映画単体では無理がある
原作未読で観賞。ついていくのに精一杯で、楽しむ余裕はありませんでした…。
壮大且つファンタジーな世界観で繰り広げられる物語は、宗教的思想と医学の対比、人間たちの争いや、神秘的な自然の意志などが描かれていましたが、一つ一つへの理解が不足したままどんどん話が進んでいくので、序盤から置いてけぼりに。
主要キャラクター4名中3名が全然喋らない(寡黙または幼児)こともあり心情はなかなか読み取れないし、ヴァンとユナが心を通わせるのも急足で感情移入はできず。クライマックスもかなり駆け足で、よく分からないまま終了…。
あくまで原作小説の挿絵的な立ち位置の作品に感じました。ジブリライクなアニメーションは美しかったです。
愛の力と勇気をくれた作品*原作未読
精霊の守り人、もののけ姫の世界観が好きな人は観て損はない、楽しめる映画だと思います。
あらすじや内容を少し予習して予備知識を入れてからの方がもっと世界観が把握できて堪能できたかも。(パンフレット買ったら良かったかもしれない)
でも予告編の知識だけで私は十分楽しめました。
以下、感想↓
動物や植物と共存しながら自然を重んじる暮らしをしている民族と、一方の国は気球を使ったり、奴隷を使って鉱山で働かせたりと、先進国的な民族。
領地争い、支配欲、戦争。
どちらが悪でどちらが正しいかではなく、それぞれに正義があるんだろう。
武力でなく話し合いで上手く共存していけたら良いのに。
いつの時代もwin-win の関係を築くのは難しい事なんだと痛感。
戦争もちょっとした考え方の違いから起こるんだろうなと感じた。
そんな中、一般市民は争いにまきこまれながらも両国民同士で恋愛し、結婚したりしていて、たくましく平和に暮らしているのに、権力、武力、そして病をつかった戦争《バイオテロ》に巻き込まれ多くの命を失っていく。
・・・理不尽に感じた。
が、現代社会でも自分だけの力ではどうしようもない出来事や、環境に身を置く事があると思う。コロナもしかり。
その場合、自分はどんな風に心を保って、何を支えに生きれば良いのかと考えてしまった。
病の治療法を探る医者、両国の中立的な目線で進む物語にひきこまれる。
この病は両国の何を意味しているのか。。。
主人公が闇落ちしなくて本当に良かった。
主人公が病(山犬)を連れてみんなの前から去るシーンは悲しかった。
せっかく心安らげる場所と娘(子供)や仲間に出会えたのに(涙)
家族を失った主人公の心を照らしてくれた子供。
屈託のない笑顔やしぐさ、それに緑の自然の背景がとても綺麗で癒された。
純粋な愛や絆の力はどんな汚い欲望にも負けない力を持っているんだと勇気をもらい、最後は悲しくも心が温かくなった。
「本屋大賞」の原作をきっと読みたくなる。
見終わった感想は「狐につままれる」という感じか。何が起こったのか把握できない。二つの国が敵対関係にあり、そのカギとなる疫病(ミッツアル)を巡る物語だとは分かる。元々の大きな物語の一部を切り取って見せられているようで、何かもどかしい。なぜ山犬(狼?)がでてくるのか。ヴァンはなぜ鹿に乗っているのか。そもそもなぜ二つの国が争っているのか分からない。何やらスケールの大きい物語が背後にあるようで、それを知りたいという気にはさせてくれる。不可解な事が多すぎるので、原作の一部紹介ビデオというつもりで見れば、成功しているのかもしれない。原作は「本屋大賞」を取っているからきっと面白いに違いない。この映画を見て、原作で種明かしをしたいと思う人も少なくないだろう。
そこまで駄作!?
レビューが酷いの多いから逆に気になって見に行った
寡黙なおっさんと孤児の話と思って見るとそれなりに
映画なんだけど、風景画見てるような時間と言葉が少ないから考えながら見てねって感じの場面は嫌いじゃないのでそれなりに充実して見れました
自分的には、原作読んでないので、原作が読みたくなる映画でしたよ
脚本は不満、だが医師の顔が良い
原作を読まないまま観ました。
序盤までは良かったです。医術と宗教。それから権力者同士の影での攻防。祈りだけで全ては救えず、ただ祈りがなくては救えないものもある。そういう流れになるのかなぁと思ってました。原作はそういう話をしっかりと書いているのかもしれません。
ただ映画ではそこら辺が端折られているのか、だいぶおざなりだったし話の内容や構成が薄く感じました。せっかく良いテーマだったのに…
病原体や抗体など、論理的に綺麗にまとまるのかと思いきや、突然知らないお爺さんの怨念が出てきてファンタジー展開に持っていかれました。ミッツァルは病原体ではなく呪いなんですか??そして結局最後は親子愛??愛のパワーで感染症が治るわけがないでしょう。
この作品は精神論や魔法の力に頼ってはいけないような気がします。特にこんな時代なのですから。神のような不可思議な存在に選ばれたヴァンも確かに英雄ではあるのでしょうが、知恵を持って未知の病に立ち向かおうとしたホッサルにもう少し焦点を当ててみるべきではなかったでしょうか?愛の力で世界が救われる話は個人的に好きではありません。なぜならば、病に犯され助からなかった人達は「信仰心や努力が足りなかった」と言われているように感じるからです。
ホッサルのセリフを借りると『その途方もなく大いなるもの』や『神々の領域』と名付けてられる未知の存在に、私たちは立ち尽くし目を瞑るべきではないと思うのです。魔法でも奇跡でもなんでもない。自分たちの、人間の知恵を持ってこの困難を乗り越えられると、この作品を通して今の陰鬱とした時代に希望を見出させて欲しかった。こう不満を引き出させている時点で、良い作品なのかもしれませんが。
ただこの映画で1つ評価できるのは、ホッサムの顔が良い。大変いい。賢くておっちょこちょいで、ちょっと空気が読めていなさそうなキャラもいい。
あのキャラデザを考え、そして案を通してくれた製作者の皆様方。本当にありがとうございます。
ホッサムの顔と声と性格を評価して星3にしました。
専門用語が多すぎて難しい
赤?青?黄?黒?
鹿の王?犬の王?皇帝?
とにかく専門用語が多すぎて着いていけない。
あと「そーれからー♪」的な回想シーンが多い。よく意味がわからないので、無駄シーンに思える。
最後まで見て、、あーそういう事かと思ったけど、ハッキリ理解しているか謎。
多分字幕付きで観られればもっと理解できそう。
色分けしたりして分かりやすくされていると思うけど、本当はもっと壮大なストーリーっぽい。
ワンクールのアニメならあるいは、、
あと、堤真一も杏も好きだけど、竹内涼真は俳優にしては声優上手いけど、、、せめてメインキャラは声優を使おう。
鹿の王では無く犬の王では?
映像は非常に素晴らしい、素晴らしいが…
内容も世界観も分かりにくい。
何よりストーリーが難しい。
原作もそうなのだろうけど映画向きではないのだろう。
せめて映画の導入部分に時代背景などを
分かりやすく昔話風に始めても良かった。
原作改変は好きでは無いが、分かり難くなる位ならもっと分かりやすくするなり構成を変えるなりしないと。結局全てを統べる帝国とは何なのか。帝国下のそれぞれの国の置かれた立場は何となく分かるが…
ヒット作になりそうな要素は沢山あるが、うまく映画化出来ず凡作になってしまったようなもどかしさを感じる。
それとストーリーを見ると鹿の王では無く犬の王では?って思いたくなる。
鹿の王が仲間を救うため英雄的行為で生贄を自ら選択する事であればその通りだが、犬の王にされた娘を救う為に自ら犬の王になるのはなんだかなと思わなくも無い。
それと飛行船や気球が出たり注射器など医療や医療機器もそれなりに発達し、疫病の原因や対策方法も朧げに分かってきている世界(江戸時代末期頃の様な?)なのに先代の犬の王が魔法のような超常現象を操ったり(幻覚では無く物理的証拠が残る)原作通りだとしても何となく世界観にそぐわない気がする。
最初から魔法ありきのファンタジーならともかく。
どうも消化不良気味で人にお薦めしたい映画では無い。それが流行らない理由だろう。
声がとにかく良い
堤真一と竹内涼真が出ていること、どの役かは
事前調査済みだったが、
「本当にこれはあの二人か…?」と思うほど
いつもの声と分けられていて、上手すぎて驚いた…。
杏も良かった。
しかし他の方も仰っているとおり、
国名や人や物の単語がクセがあるカタカナの羅列で覚えづらく
「?」が何回かあった。
あとすごく凝縮されている気がした。
原作を読んでもっと知っていたら面白かったのだろうか…。
映像は綺麗だけど
イマイチ主要キャラに魅力が無いんですよね。
ヴァンが何故ユナにあれだけ固執するのかイマイチ伝わってこないし、
家族を失った代わりにしても、ユナじゃなければいけない理由は分からなかった。
ホッサルとサエも俳優が声優を演るのは、どうもなぁ。
役者の顔が見えてきて、画面から引き離されるんですよね、、下手ではないんですが。
なんか解離してる。
オーファンやアカファ王、トゥーリム等、脇役の方がキャラが立ってて自然で良かったな。
全体的に完成度高めかな?
原作の大ファンなので待望の映画化…からの延期からの待ってました!
以下原作と比較の上、内容レビューになります。
【シナリオ】
シナリオはかなりの変更ありといった印象です。
2時間程の映画にまとめるには多少の内容変更は仕方がないのかな?
原作の要素も盛り込みつつ、上手くまとめたなぁと思いながら鑑賞しました。
黒狼熱の病の症状が原作と違うのは今のご時世への配慮なのかなぁとか
ひっそりと思ったりもして…
ただ原作ファンとしては、ミラルやリムエッル様など重要な人物がでてこなかったこと
オタワル人の過去話や、火馬の話、暁との再会など書ききれない良いエピソードが
まるまるカットされていたので物足りなさはありました。
サエとヴァンがお互いに惹かれていく過程も入れて欲しかった…!
【キャラクター】
ユナが終始かわいい!次第にユナを大事に思い始めるヴァンとの絡みが微笑ましい。
そしてホッサル様の顔がいい!!笑
温泉のシーンは美しすぎて女性…?と一瞬思いました。笑
全体的に違和感のあるキャラクターはいなかったように思います。
竹内涼真さんの声の演技が想像以上にハマっていてびっくりしました。
ホッサルのイメージにぴったり!
テレビでお見かけする際よりも声色が優しい感じでしたね。
【総評】
原作読んだ身としては、物足りなさは感じつつも上手くまとまっていたので満足です。
原作未読の方は、全然問題なく観れると思います!
ただ独自の用語がとびかっているので予習なしで覚え切るのは難易度が高めに感じます。
ツオルとかアカファとかミッツァルとかね…
欲をいえばTVシリーズとして2クールぐらいかけて映像化してほしい!
今回入りきらなかったエピソードも細かくやってほしい…!
ぜひともTVアニメ化待ってます!!!!
声優が超絶に素晴らしい‼️‼️❓
いや響いてくる心に、いや魂が揺さぶられるほどに。
それが大袈裟で無いほどに、堤真一と竹内涼真が凄い。
声とゆうか、セリフとゆうか、ただ演じているのでは無く、心がこもっている、人間性が滲み出ている。
それが役に投影されて、なお素晴らしい。
でも、ストーリーがとんと響いてこない。
なんで、国同士の争い、ウイルスを操作する犬使い🐕の一族だとか、どうにも感情移入しがたい、本屋大賞の原作と信じがたい。
ともかく、堤真一と竹内涼真の声を聴くだけでも価値がある、是非。
原作を読んでいないけれど…
だいぶ端折ったな、っていうのを感じる。あっさりそれぞれの国の利権は説明されど攻防戦の描きに奥行きがない。どちらかと言うとみなしごと家族失った父親の関係がいちばんのメイン、とみればこれで良いのかなー。とは言っても流れるように話はまとまってたし面白かったです。
残念...
上橋さんの書く物語は好きですし、映画も手抜き無しで作られたとは思うのですが...。
キャラに魅力が無いこと、ストーリーに深みがないこと、他の方も仰っているように「もののけ姫」が連想されてしまうことで、中途半端な印象でした。
タイトルが悪いかも…です。(書籍では適切)
本作、本屋大賞?で話題になった時に、一度読んだきりで上映を観賞しました。
と言っても、独角(確か独り身の決死隊だったと記憶)や飛鹿(イメージ通りのヤックル)とバッドエンドだったなーと薄い記憶でした。
何故か低評価が多いのは、前提として原作の上橋菜穂子氏はSFファンタジー作家という事や、一度でも原作を読了していないと理解出来ないかもと思いました。
また、予告などは新海作品風なのに、実は宮崎駿作品風なので戸惑うのでは(*´Д`)
(実際隣の中学生風2人組は、「最後は鹿になったという事⁈」と感想を言っていましたし笑)
踏まえて、原作の上橋氏は本来は宮崎駿級だという事(本当に❗️)+時間制約があると、ご理解下さい。
とはいえユナに癒されますし、作画もハイクオリティです。キッズでなければ充分満足できる作品だと思いますので是非ご観賞下さい。(上記、中学生のシーンについては、個人的に“見えていないだけ”だと思います。)
全124件中、41~60件目を表示