いなくなれ、群青のレビュー・感想・評価
全84件中、1~20件目を表示
内面を描いたファンタジー
アニメ世代にウケそうなストーリー
切り捨てられた性格の一部という事は、
例えばバイオリンの少女は、恐怖を抱えた弱い心が切り離されたという事になる。
克服したということになるのなら、それは成長と共に自然に起こる。
だが元の世界に戻ると、再度恐怖に負けるということにならないだろうか。
ま、元々支離滅裂なストーリーだが。
奇を衒いすぎ、小難しい、鑑賞側に分かりづらい設定
小説はいつの時代も二番煎じではなく少し変わった設定であったほうが実写化される可能性が高いですよね。
実際にこの作品もそうだと思いました。
この作品は小難しく理解するのに時間がかかる、又は理解できないままラストを迎える方も少なくない作品だと感じました。
もちろん面白いと感じる人もいるとは思いますが、奇を衒いすぎた結果ラストまでの方向性を見失っているように思いました。
それを鑑賞側に「理解しろ」と言われているような感じがして個人的には苦手でした……
横浜流星さん、飯豊まりえさんといった若手ブレイクキャストで実写化した割には上映期間にそれほど話題にならなかった事も記憶しているので、実写化には不向きで小説止まりのほうが良かった作品かもしれません。
突飛な設定なうえに物事の本質が全く見えない
初鑑賞
原作未読
柳明菜監督作品初鑑賞
脚本は『映画 賭けグルイ』『映像研に手を出すな!』の高野水登
ジャンルはミステリー
タイトルは惹かれる
出演者は平均年齢が低く美男美女が多いがあまり魅力は感じない
ありがちな学園ラブストーリーかと思ったがまるで違った
魔女によって階段島に捨てられ完全に隔離された人々の話
無くしたものが見つかれば島を出ることができるらしい
突飛な設定で容易に飲み込めない世界観
わけわからん
下北沢で舞台をやるような内容
島の高校生で悲観主義の七草に横浜流星
七草の幼馴染で島で再会した真辺由宇に飯豊まりえ
七草のクラスメイトで傍観者の堀に矢作穂香
七草の少々チャラいクラスメイト佐々岡に松岡広大
七草のクラスメイトで眼鏡をかけた委員長水谷に松本妃代
バイオリンの弦を無くした島の中等部の豊川に中村里帆
七草たちの担任トクメ先生に伊藤ゆみ
郵便局員の時任に片山朋美
タクシー運転手の野中に君沢ユウキ
管理人のハルに岩井拳士朗
ナドに黒羽麻璃央
捨てられた人格ってなに?
種明かしされてもこれだけしっくりこないミステリーって珍しい
自分が頭悪いせいなのかな
映像は悪くない
今後の柳明菜に期待したい
静かに進むストーリーに惹き込まれる。
台詞回しが苦手
んー
ラノベを読んだような爽やかさとやや難解なギミック、挑戦的な青春モノ
難解だがモチーフとしてあり。
自分が無くしたものは何か?
ファンタジー要素を現実的に盛り込んだ映画。
ありえな〜いと言ってしまうと成立しない。
だから映画は楽しいのだ。
飯豊まりえさんの良さが作品の中で爆発している。
彼女はもっと起用されてもいい女優だと常々思っている。
横浜流星さんは、個人的に好きな俳優ではない。
やっぱりこの映画でもそんな感じ満載の演技。
彼はもっと殻を破る様なダーティーでダークな仕事をした方が数段上がる気がする。事務所の意向なのか。
知名度の低い(私の認識不足か)脇役たちが、かなり名演技で作品を引っ張ります。
彼らのこれからの出演作品に期待と待ち遠しさが入り交じりました。
この2人が無くしたもの。
このままだと永遠に結ばれない⤵️
台詞の言い回しや雰囲気がよかった
何かを失った人間が集められる謎の島。 島から出るには失ったものを取...
失った自分、って誰?
階段島という島があり、そこにある高校が舞台、全員がここにやって来た理由も経緯も覚えていない。
主人公(横浜流星)は、海岸で幼馴染の女の子(飯豊まりえ)と出会う。
女の子は自分自身がこの島にやって来たことに怒っている。
この世界に入り込める人はいいかも。
ふわっとした
とにかく映像美
思い出した
横浜流星ファン用アイドル映画ではない!
全84件中、1~20件目を表示