「幸福はいつも、ここに」幸福路のチー 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
幸福はいつも、ここに
見る前の印象は、話はまるで違うが手書きのタッチから台湾版『この世界の片隅に』。
実際見てみると、監督の実体験を基にした子供時代のエピソードがノスタルジーを醸し出し、台湾版『ちびまる子ちゃん』。
でも、それらだけでは無かった。
台湾現代史は興味深く、ヒロインの人生が心の琴線触れ、涙腺刺激される事必至の台湾製秀作アニメーション!
1970年代の台湾。
両親と共に、“幸福路”に引っ越して来た女の子、チー。
この“幸福路”は台北に実際にある町だとか。
何処にでもあるような平凡な町。子供にはちと退屈。
そんな町で、チーは子供時代を過ごす。
肝っ玉のお母さん。
怠け者のお父さん。
平凡だが、優しい両親。
そして、時々訪ねて来るおばあちゃん。
大好きなおばあちゃん。困った時、いつも助けてくれるおばあちゃん。いつも味方になってくれるおばあちゃん。
巫女のような力を持った家族の中でも不思議な存在。
子供は想像力豊か。
チーも想像力豊か。
嬉しい事があると、空想が拡がる。
こちらも大好きな従兄のお兄さんが王子様となって登場したり、アメリカの美味しいチョコを食べた時も、アメリカという国を空想した時も。
嬉しい時だけじゃなく、怖い時も空想が拡がる。
生徒を叱る先生が怪物になったり、大好きなおばあちゃんがニワトリを捌いた時は…。
子供時代の色んな体験。
学校で出来た友達。
アメリカ人の父親と台湾人の母親のハーフ。金髪碧眼の女の子、ベティ。
勉強が苦手な腕白男子。
大好きなアニメ。(ちなみに、『キャンディ・キャンディ』や『ガッチャマン』など我が日本のアニメ!)
下らない台湾人コメディアン。
これら子供時代に絶対ある。万国共通。
腕白男子は父親に勉強より仕事と学校を辞めさせられ、ベティも両親と暮らす為転校。
この退屈な町に残ったのは、自分だけ…。
やがて月日は流れ、チーも成長していき…。
腕白男子と同じく、チーも勉強が苦手。母親が嘆くほど、成績はかなり悪い…。
母親がバイトを増やし、塾に通い、成績は上昇。何と、高~大はエリートコース!
でも、やりたい事が分からない。
そんな時影響を与えたのが、当時の台湾の社会背景。
アジアの近国なのに、台湾の歴史はさっぱり。
戒厳令が敷かれ、母国語が喋れず、北京語しか喋れない。
そんな歴史があったんだ…。
戦時中の日本で言うところの“アカ”。従兄のお兄さんが警察に捕まり、毒入りお茶を飲まされ、色が識別出来ない眼に。
古今東西。民主化運動が盛んになる。
チーは学生デモに参加。民主化や自由を求める運動に傾倒していく。
でも、それだけじゃ食べていけない。子供時代は通り過ぎ、自分もいい大人。
あっさり新聞社に合格。
社会の事をもっとよく知りたい…。
貯金が増えていくのは嬉しいが、働くだけの単調な毎日。
大人って、ただお金を稼ぐだけ…。
ある日再会したのは、子供時代友達だったあの腕白男子。バイクやオートバイの修理店を出し、高層マンションに住んでるほど成功している。
勉強は出来なかったのに、それに比べ私は…。
そんな時、大事件と悲劇が。
1999年、台湾全域を襲った大地震“921地震”。
高層マンションが倒壊し、その死者の中に…。
2001年、アメリカで起きたあのテロ事件。
突然、新聞社がデモの標的に。学生時代、デモに参加していた自分が、今度はデモ“される”側に。
自分の周りで、世界は激しく、目まぐるしく動いていく。
子供時代から退屈だったこの町。嫌いだった町。“幸福”とは程遠いこの町。
この町から出たい。
そしてチーは、子供時代から憧れだったアメリカへ行く事を決意する。
アメリカで出会った優しい男性。
恋に落ち、国際結婚。
つまり、ずっとアメリカで暮らすという事で、そう易々と帰っては来れない。
両親との別れは寂しい。
そして、アメリカに居住を移し…。
キャリアウーマンとして働き、夫は優しいアメリカ人男性。
アメリカ暮らし。
誰もが憧れ、順風満帆の人生!…のように思える。
…一見は。
話の展開は、現在と子供時代が交錯。
引っ越しで、夢溢れていた子供時代。
久し振りの帰郷で、浮かぬ顔の現在。
と言うのも、帰郷の理由が大好きだったおばあちゃんが死去。
それに加え、順風満帆!…かと思いきや、人生に行き詰まり。夫との関係、そしてまだ夫に打ち明けてない事が…。
おばあちゃんの死去と今の自分の人生…それらの事で、現在のチーは序盤から冴えず、意気消沈。
様変わりした町並み。
老いた両親。
長らく帰郷していなかったので、浦島太郎な変化に戸惑う。
そんな中で、思い出すこの町で過ごした子供時代…。
今思えば、今の私より幸福だったかもしれない。
今思えば、あの頃はどんな事も楽しかった。
どんな些細な事も。平凡な事も。ありふれていた事も。
それを教えるかのように、子供時代の自分が、今の自分の前に現れては通り過ぎていく。
もう一人現れるのは、おばあちゃん。
死んでも尚、助言してくれる。
でもそれは、子供時代の優しいものではなく、もっと深い意味を込めたような激励。
お前はもう強く、逞しく生きてるじゃないか。
今の幸福は自分で掴んだんじゃないか。
自分の人生に負ける事なんてない。
帰郷して、嬉しい再会が。
子供時代一番の友達だったベティ。
転校して以来一度も合っていなかったが、それには複雑な家庭の事情が。
子供時代は引っ込み思案だったベティ。
でも、今は…。
元気な2人の子供を育てる母親。母親と共に小さな店も開いている。
聞けば、彼女のこれまでは波乱。
生きる為に、ストリップで働き、妻子ある男性と不倫関係を持ち、自殺を考えた事も…。
それらを乗り越え、今やっと掴んだ幸福。
平凡だけど、穏やかで温かな幸福。
その姿はチーにある影響を与える。
両親もチーの帰郷を温かく迎え入れてくれた。
老いたとは言え、あの頃と変わらない両親。
父はまだ働き、母は家庭を切り盛り。
自分もこんな家庭を持ち、子供を育てられるのか…?
そう、チーは妊娠していた。
これが夫との関係不和の理由。
子供が欲しい自分と、どうやら子供が要らないような夫。
その狭間で苦悩していたが、この町に戻って、“母親”や“家族”に触れて、ある決断をする…。
舞台は台湾。台湾の現代史も絡む。だからと言って、敬遠する理由は何処にも無い。
“あの頃の自分”はどの国も同じ。
生き方に悩む。
家族や普遍的な営み。
幸福の在り方は、どの国も誰だって共感。
本当に最初から最後まで、この作品の隅々まで、心満たされた。
公開は昨年。ミニシアターではなく、全国公開で昨年中に観ていたら、間違いなく昨年のアニメ映画ダントツのBEST1! …いや、年間BESTにも入っていただろう。
幸福って…?
人それぞれ。
金持ちになる事、成功を収める事。
だが、誰もがそうはなれない。
幸福って、掴めるようで掴めない。
でも、誰もが掴める幸福もある。
寅さんの台詞じゃないが、誰だって生きてると、幸福を感じる事がある。
人によっては他愛ないものかもしれない。
が、自分にとっては、優しく、温かく、心を身を包み込んで満たしてくれるような、幸福。
人生、辛い事、悲しい事も沢山ある。
それと同じくらい…いや、帳消しにしてくれるくらいの、溢れる幸福。
自分の身の回りや心の中…。
幸福はいつも、ここに。