世界から希望が消えたなら。のレビュー・感想・評価
全94件中、1~20件目を表示
内輪ネタで盛り上がり過ぎ
幸福の科学は本当に非会員の方に宣伝する気があるんだろうか?いつもいつも思っているけど、内輪の人しか楽しめないお話しばかり。主人公は作家だったはずなのに、いつから宗教家になったの?話しが飛躍し過ぎる。
病気治しの映画とうたっているが、内容は大川家の家庭内騒動のお話しでしかない。大川家の家庭内騒動の話しなんて非会員の方は知りませんよ。病気治しがテーマの作品にするはずだったんでしょう?なぜそこを中心に描かないのか?全体的に家庭内を乱した母と長男を悪く描き過ぎる。脚本家の咲也加さんの母や長男への恨み心がビリビリ伝わってきます。妻や長男が憎いのは分かりますが、これは非会員の方々にも見せる作品です。私情をぐっと抑えて、病気治しのお話しをしっかりと描かなければいけなかったのでは?宏洋さんがYouTubeで幸福の科学を叩いているから、映画で仕返しをしたい気持ちもあるのかもしれませんね。
宏洋さんが脚本を書いた映画の時にも同様のことを思いましたが、きちんと脚本の勉強をされたんでしょうか?教祖の息子娘だからといって、生まれながらに物書きの素養が身に付いている訳じゃないんですよ?教祖の息子娘だから下手でも部下達から「ヨイショヨイショ」されて褒められている姿が目に浮かぶ。一般の出版社に持って行ったら即落とされますよ。中学生の方がマシ作品が書けますよ。
幸福の科学の映画はいつも「ある程度教団の教義を知っている」前提じゃないと楽しめない映画ばかり。特に教祖の息子娘さんが脚本を書いた作品にはそれをひしひしと感じます。教義に関係の無い個人の私情もやたらと入れてきますしね。
宇宙の法、宇宙の法(黎明編)、天使にアイムファインなどは非会員の方にも分かりやすい内容だと思います。
いい加減、非会員の方も観るのに「教義をある程度知っている前提」で書くのをやめていただきたい。教団用語で言うと「待機説法」の力が不足しています。なぜ非会員の方々に分かりやすい言葉で伝えないのか、なぜ教義をそのままぶつければ非会員の方々に内容が伝わると思っているのか。
下手でもヨイショしてくれる部下がいる教祖息子娘に脚本なんか書かせないで欲しい。一般の出版社で成果を残せている、ちゃんとした脚本家に作品を書かせるべきでしょう。教祖息子娘は上で教義を伝えていればいいんですよ。
それとタイトルや内容をパクらないこと。君のまなざしは君の名は。をタイトルも内容もパクりまくりです。世界から希望が消えたならも世界から猫が消えたならのタイトルをパクってます。その程度の創作ルールも分からないくらいなら息子さんや娘さんに書かせない方がいいですよ。
幸福の科学のマーケティング力はとても低い気がする。素晴らしい教義だからといって、そろをデンと伝えればそれが通るという訳ではない。世の中が何を求めているのか?どういう書き方をすれば人々に伝わるか?そういう力をきちんと磨いた方がいい。一般の映画会社が行っている努力を「選ばれし神が書いたものだから」で無視することなんか出来ないんですよ。
長々と書きましたが私は幸福の科学に対しては中立派の人間です。
教えを世の中に伝えたいのなら真面目にマーケティング力を磨いて下さい。待機説法力を磨いて下さい。失礼します。
普通に良かった
友達に誘われ、最初は「ど~せ、アレだろ?」と思ったけど、終盤が特に感動した。
何回見ても良いかも!
不思議を受け入れることの難しさを乗り越える可能性を感じさせてくれる映画
この映画で、主人公は家族愛も持ちながら、より多くの人にも責任を感じているのですが、そのためにそれまでの自分を超えていくような努力をしていくことに対して、「信じられない、ついていけない、理解できない」と思う人物と、「信じてついていきます。例はないが例外はありうる。」と思う人物が出てきます。これ、どちらも、またはどちらかの立場に共感できる人がいると思うんです。
私は、心に信じていないことをこれまでに発見しつつ、信じることを増やそうとして生きてきたと思っています。
例えば、主人公の次男のつるおくんを励まして立ち直るよう導く場面がありますが、未来を開いていく力と可能性を信じていないとここまでできないだろうな、単にかわいそうとか、慰めだけに終わらない確信てすごいな、とより良い考え方を学ぶこともできました。
それぞれの立場で発見があり、信じることやそのもととなる信仰心の大切さを感じるチャンスがあると思います。まだみていない人はぜひ一度、できたら何度か色んな角度から見てみてください。
お粗末
チケットをもらったので見たが、プロモーションビデオとしてもお粗末。これで入信する気になるのだろうか?でも佐藤たまおの演技は良かった(一般人の声を代弁)。ちなみに自分は幸福実現党の政策は支持する
誰が何を言うのも自由
ただこれが真実です。
信仰を持ち、真実への決意を固めたものは
救われ、そして救われる側から救う側になる。
与える愛や、神に謙虚に祈る人がこの世の中に数多く現れてほしい。
神の御心は「信じる切る境地へいく人がこの世中で増えること。幸福の科学は利害、損得を捨て、心から世のため人のために今世の人生を生きる人が増えることを願っている」ということを改めて腑に落とす映画でした。信じるも信じないも自由です。
信じるものは信じ切る境地へ行かざるを得ないことはいうまでもなく事実です。
神の心を自らが学び、自己変革して、世の中を救っていける人になりたいものです。
深い
主人公の言葉一つ一つが重く深い。
人生を考えさせられる本作のような映画は最近なかったので新鮮でした。
宗教がつくった映画とのことですが、他の作品にはない良さがありました。
信じるということは大切なことですね。
感動しました
沢山のメッセージを頂き、これからの心の指針としたいと思います。
海外の賞を取ってるだけある!!
本当に素晴らしい映画でした!
海外の賞を取ってるだけあって、海外受けはすごく良さそう!
奇跡が起こるって本当にあるのかなって思いました!
これは何度も観たくなる映画です!
幸福の科学実写で1番良い
信者です。
今までの実写で1番良かったです。
今回もハラハラしながら行きましたが、
竹内さんの演技が割と自然でしたし、
安心しました。
幸福の科学の信者です、これは恥ずかしいレベルです。
海外で4流レベルの映画祭で沢山受賞しているのでまあまあの出来かと思って観たのですが最低でした。信者の皆さん、デタラメな高評価は止めましょう!
意外によかった。知的で渋め。子役と音楽が◎
社会的には順風満帆に見える主人公が、自身の病や家庭の崩壊やバッシングにぶちあたり、乗り越えて使命に突き進む話。
全体的に落ち着いたテンポで、エンタメというよりは人生について滔々と語る知的で硬派な作品。
海外ですごい評価ということで、確かにこういう大人っぽい作品は日本より海外の方が反響が大きいかもしれないと感じた。
途中で演歌が挿入されるなど、全体的に渋い感じがした。テーマ的にも、中年以降が見るとまた共感するのかも。
ただ演技を生かすためかワンシーンのカットは長めで、少し淡々としているように感じなくもない。尺はもっと短くていい気がする。また画の作り込みが寂しい感じもする。映画に「テンポのよさ・興奮・エンタメ性」を求める人にはちょっと物足りないのかも。
でも感動作であるのは確実だと思う。
上映中、隣の席に座っていた6歳くらいの幼女が、号泣してハンカチでずっと顔を拭っていたのにはびっくりした。笑
主人公が家族を想うシーン等で涙してる人は結構いた。
個人的には、挿入歌のレベルが高かったのが◎。サントラ欲しいくらい。聖歌のようなストリングス曲・ギター曲・演歌・ロックと、バラエティにも富んでいたのが印象的。
また子役の女の子が嫌味がなく爽やかで、芯の強さも感じられて、とても素敵だった。涙の演技も良かった!
あと、鶴男がとてもかわいくて笑、個人的に1番好きなキャラ。鶴男のとこで泣けてしまった(笑)
派手さはないけど、特に家庭と仕事を両立させる中年世代には心に響くものがある重厚感のある映画。
大人になったらまた観たいかも。
映画を見てこんなに後悔したのは初めて
宗教映画とは知らなかった。
ただ、評価点数に惹かれて見てしまった。
あれ?この人宗教行った人では?…女優を見て思った。映画館で携帯操作して調べる始末。内容も面白くなければ、演技も素人みたい。特に主役の男性。スピーチの下手さに思わず失笑。
宗教を否定する気は無い。ただ、ただ、つまらない。途中寝てしまったたまらず1時間で退出。もっと調べて映画は見ないとね。いい勉強になった。
意外とよかった
幸福の科学という団体が何を伝えたいのかが分かる映画。主人公が懸命に生きる姿や、娘と次男がその姿を見て自分も頑張ろうとする姿がよかった。
霊の描写や挿入歌のタイミングなど、技術的な部分は気になる点が多いものの、何を伝えたいかがわかりやすくて良かった。
ただ、途中で出てきた外国人が負傷する意味があったかは疑問。尺も、もう少し短い方が良いと思う。
他人のこととは思えなかった
この映画の字幕に「これは実話に基づいたフィクションです」との字幕があった。
普通、このような実話は他人のこととして捉えることが多い。
だが、自分にはどうしても他人のこととは思えなかった。状況は違うが自分と比べてしまった。
お笑いの要素はない。興奮することもない。だけどこのような映画があっても良いと思う。
上映中、すすり泣く音が聞こえた。
他とは一味違うこの映画を鑑賞することを薦める。
終始涙が止まらなかった!!
映画を見終わった後に、学びになる部分、持ち帰れる教訓に満ち溢れていました。
奇跡の数々に涙がとまりませんでした。
実話ということが信じられないくらい素晴らしかったです。
人生で一番大切なものがわかった
ただの映画というよりかは、人生でなにが大切なのかに気づけました。涙が止まらなかったです。
感動
こう変わりたいという念いをもち、ありありとその姿を想像することができたら、光が入って奇跡が起こるんだなということがとても分かりました。
念いの力が強ければ強いほど奇跡は起きてくると感じました!!
希望をもらった!
一日一日を大切に生きようと思った!
また、自分の心の持ち方を変えていこうと思いました!すっごくいい映画です!感動しました!
愛とは何かを考えさせられた。
家族を愛することも愛だし、全世界の人々を愛することも愛で、愛って色々なところにあふれているんだなっと思いました。
また愛するってひとことでは言えない難しさがあるなと思いました。
全94件中、1~20件目を表示