劇場公開日 2019年11月29日

「そ、それはG馬場が得意とする河津落としでは?・・・」ファイティング・ファミリー kossyさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0そ、それはG馬場が得意とする河津落としでは?・・・

2019年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

萌える

 はっきり言って、昔々はプロレスファンでした。中学生の頃、柔道部に入ったもののプロレスごっこばかりしていたのでクビになったという過去があります。得意技はブレーン・バスターと回転エビ固めでしたが、なんとか柔道に使えないかと考えていたものです。なお、最近のプロレス技はカッコいいネーミングが多いので、おじさんにはついていけません・・・

 そんな昭和のプロレス好きのお父さんが観ても楽しめる映画『ファイティング・ファミリー』。英国だとそんなにプロレスは流行ってないだろうと思うのですが、かつては“人間風車”と異名を持つビル・ロビンソンがイギリス出身であり、日本のファンをも魅了していたものです。そんな古い頭の持ち主なのでWWEとは何ぞや?てな感じだったのですが、ググってみると、なんと前身がWWWF、WWFとあるではありませんか!(驚)どーりで、愛着がわいたわけだ・・・

 イギリスの貧困層やホームレスなどをも巧みに描き、こっそり社会派メッセージも残していたこの映画。多分、単なるスポコン、サクセスストーリーではない!と感じました。父ちゃんは暴行罪で8年間ムショ暮らし、母ちゃん(レナ・ヘディ)と結婚するも盗人稼業を続けてたことを匂わす会話もあり、プロレスに出会ってからは完全に真っ当な人生を見つけ、家族で取り組むことになった。それでもプロレスは人気がなさそうなイギリスだし、アットホームな弱小団体では経営も苦しい。そうして息子ザックと娘ブリタニーがWWEを目指したのだった。

 ザックは恋人が妊娠したこともあり、彼女の両親のもとを訪れるが、とにかくこの真面目な両親とハチャメチャなナイト一家のやり取りが笑える。コック、いやピーナスなどと言った下ネタを発するときに義母がちくわ(?)か春巻き(?)を咥えたままだった姿に館内一人爆笑・・・やっちまった。下品やわ。

 下ネタやら能天気ネタはフロリダでのNXTに参加しても続く。元モデル、元チアガールたちと仲良くなるけど、英国イングリッシュに「ナチっぽくてカッコいい」などと言われたりする。彼女たちもモデル体型ではあるが、かなり芯が太く、真面目に稼ごうとしている姿勢がよかった。コーチのモーガン(ビンス・ボーン)もナイスでした。

 ペイジのホームシックになる様子も、やはり18歳だからと、応援したくなる場面もあるし、ラップ対決みたいに罵声を浴びせられて無口になってしまうところが可愛い。女子プロレスってのはラップバトルみたいなもんなのかと思ってしまいました。観客を味方に付けるってのも大切なんですね。そして、AJ・リーとの試合はもう一回観たい!再生するとか言ってたのに、見えなかったぞ!(笑)

kossy
ねもちゃんさんのコメント
2019年12月11日

Kossy さんのレビューで観賞を決めました!
素敵な作品に出会えてました
本当!観て良かったです!
ありがとうございました🍀

ねもちゃん
かいりさんのコメント
2019年12月5日

私は機内で公開前ので、自分が劇場に見に行かなそうなやつ(←)という選択で見たのですが、なかなかおもしろかったって!
プロレスは越中志郎しか知らない(ア〇トークより)から、この口調だって!

かいり