かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦のレビュー・感想・評価
全329件中、161~180件目を表示
原作は知らない
一縷の望みをかけて鑑賞からの後悔
うーん、、、
何も知らなかったら面白いと思います。
私はアニメ見てたので、どうしてもプロの声優さんと、橋本環奈さんの言い方を比べてしまい、バシッと決まらないのにモヤモヤ…。本当に演技が上手い人だともうちょっと評価も高くなったかも。
内容ですが、前半は笑わせようとしてるところがシラケました。笑ってる人もいませんでした。駆け引きの演出もテンポが遅くてん゙ん゙!ってなりました。
後半オリジナル?らしいですが見てて思ったのは予告で「恋の病です」くだりは絶対入れたらダメでしょ!
ネタバレされてるようなもんで、展開読めたので面白くなかったです。
でも佐藤二朗は佐藤二朗してたので面白かったです。
ラストシーン、良かったと思いますが、その後のふたりの反応まで見たかったなと思います。エンドロール後にちょこっとあるのを期待したのですがそのまま終わっていきました( :3 )
カスカス…
平野紫耀くんを大画面で観たくて行きました。
酷いとは聞いていましたが、確かに…酷かった。
まず主演2人の声がカスカス過ぎて耳障りなくらいでした。どっちかだけならまだ大丈夫だったんですが、何せこの作品は心の声が多いものなので、嫌でも声の演技を見なくちゃいけないわけです。
特に橋本環奈さん。元々ハスキーなのに酒焼けがプラスされて、もうカッスカスです。「キャー」と叫ぶシーンもカスカス過ぎて全然声出てませんでした。あと太い。特に脚。これからも女優をやってくつもりなら、もっと体型管理しないとダメだと思います。太い脚に目が行ってしまい、その度に「こんなのかぐや様じゃない」と思ってしまいました。というか、根本的に彼女にお嬢様役って合ってないでしょ・・・。
あと何と言っても藤原書記の違和感。
声は作っていてアニメの藤原書記っぽくて、アニメを意識したのかな?と思ったんですが、ビジュアルがちょっと…私にはとても高校生には見えず・・・、おばさんが制服着てアニメ声出してるという違和感が拭えず、藤原書記が画面に出てくるたびにモヤモヤしました。
あと佐藤二朗。この人必要だったんでしょうか?いつもどこに出ても同じようなくどい演技ばかり…それを求められるからなんでしょうけど。周りがケラケラ笑ってるから余計に冷え冷えとしました。というか、終始ずっと笑ってる観客がいたんだけど…あれサクラかな?
ストーリーも、最初は原作の面白いところだけ詰めましたという感じだったのに、最後だけ支離滅裂でキャラも崩壊。番宣で「恋の勝敗をお確かめ下さい」とか言ってたのに、勝敗もクソもないじゃん。何これ?という感じでした。
ただただ平野紫耀くんと橋本環奈さんの綺麗な顔を観るためだけの映画でした。まぁその為に足を運んだのだし、そこだけは満足です。
実写版と言うか実写用?
まず何より、佐藤二郎ファンじゃなければきつかった。
大人気漫画「かぐや様は告らせたい」の実写版。原作がヤングジャンプ連載なので、キングダムや東京グールと同じ気分で観に行った。テラフォーマーズ?知らない子ですね…。
しかしこれはヤンジャン読者(青年)向けではなく、少女漫画(レディースも含む?)読者向けの映画だったのだ。というのは、映画全体の雰囲気が実写版少女漫画フィーチャリングイケメン俳優にしか見えなかったからだ。
とにかく胸キュン描写でイケメンと美女をドーンと出す!時々ギャグを挟んで緩急つける!…というのがイケメン俳優実写映画なのだけど、考えてみれば原作のかぐや様もそんな感じだった。単に絵柄で少女漫画と区別していただけだった。
ということはつまり、この映画はヤンジャン読者ではない層へ向けての映画だった。つまり、大人気漫画を実写化したのではなくて、実写用に配役してストーリーを整えたものである、と言った方が良い。
で、その肝心の配役とストーリーはどうかというと、やっぱりちょっと無理があったんじゃないですかね。配役は慣れればいいけど、ストーリーはほとんどアニメ版と同じだった。モノローグやナレーションも多かったし、やっぱり実写化はきつかったように思う。でも佐藤二郎が出てきてからは楽しかった。
正気なのかと…
私は原作を読了済です。
この映画のレビューがあまり良くなかったので、全く期待しないまま見たのですが…
前半は、原作にほぼ忠実に進んでいて(まあ完璧ではないですが)、意外と面白い??かと思っていました。
しかし生徒会が解散した後から完全にオリジナルストーリー。
生徒会選挙でなぜかぐやと白金が戦うの?
かぐやが心臓病を患っているから生徒会にいさせるわけにはいかないって思ったって、
生徒会選挙で戦うこと自体がストレスになるのでは、、、その時にかぐやにひどいこと言ってるし。
そして原作の白金は大衆の前では阿保はさらさないキャラです。決して下手なソーラン節をみんなの前で踊る人じゃありません。
かぐやも大衆の前ではあんなに個人的な感情で動く人ではありません。
石上だってさすがにあんなひどいことをみんなの前で言いません。
藤原書記に関してはまあまあ忠実でしたが見た目が、、、って感じでした。
そして、佐藤二朗はいるの??
いつも同じような演技だし、周りでは笑ってる人が何人かいましたけど、私は引いてしまうだけでした。
ていうか自分が喋ってる前を横切った患者をどついてたけど、実際原作ではそんなことする先生じゃないでしょ、、、
本当に正気なのかと思いました。
原作をリスペクトしていたらあんな脚本書かないと思います。
原作知らない方がいいと思います。
老若男女楽しめる
原作もアニメもキャストも、ファンではないが見たことある程度。
実写化映画は、どれもキャストのビジュアル頼りで、制作コスト安くて、面白いと思った作品無かったんですが、こちらは面白かったです。
実写化にありがちな、ハイテンションな演出や急な展開はなく、個性的なキャラクターも演技でみせてくれたのが良かったのかも。
一つの作品として楽しめました。
マイナス要素は、アニメーション部分。
若手ばかりで、演技は期待してなかったので、思いの外上手くて(下手がいない)びっくりしました。
ファンへのサービスショットかなぁってシーンもちょいちょいありましたが、嫌味なく、、美しい&カワイイものには抗えないなー
もう一回観ようかな…って感じです。
久々に満席の劇場を見た...
かぐや様を知らない人にはおもしろいのかもしれないが…
コンテンツ初見は楽しめるかも?
自分はかぐや様は告らせたい原作ファンです。
原作ファンから言えば、キャスティングの時点でかなり酷い。
作中のかぐやの顔立ちの描写を体現して納得させられのは確かに橋本環奈くらいのものだが、体型があまりにも違いすぎる。原作ではかぐやの体型コンプレックスを使って藤原書記に嫉妬させたりする描写が多々あるためそこを蔑ろにするのはありえない。
石上会計太くない??ゲーマーだよ原作だともやしっ子のような感じなのになにあれ
かぐやも白銀も最悪なのは声がダメ。終始違和感。ほんとにイメージが合わない
キャストに関しては他はまぁいい。
内容がまた詰め込みすぎ。原作だと1話完結で進むから、テンポよく進む映画だと色々なシーン詰め込んでギャグを回収しきれないのは分かる。ただすごい中途半端に各シーンの原作ネタ入れてとにかく詰め込んだ感じだから萎える。クソ煮込みうどん。
まぁ結論原作大好きだとどうしても比較しちゃうし原作からズれて欲しくないと思ってしまうから違和感が拭えなくて楽しめない。
個人的な意見としては、
タイトルが「かぐや様を告らせたい」を名乗ってるなら原作をもっと忠実に再現して欲しいと思った。
故に原作未読勢は楽しめるかも?
美男美女で楽しく見れます♪
小中高生向けだけど面白かった
全329件中、161~180件目を表示