ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価
全1136件中、861~880件目を表示
監督は確かに「ドラクエを元にした思いつきの映画」を撮った
結論から言うと、すっっっっっごく残念です。というかとっっっっっても怒り心頭です。こんなに「っ」をつけるほどひどいです。
てっきりドラゴンクエストⅤの映画を見れると思っていたんです。なのに文字通りのユアストーリーを見せつけられることになるとは……。
一応この映画を撮った監督さんにゲーム映画を取るときのタブーを行っておきたいです。「ゲームの中に現実は入らない。自分たちはあくまでゲームのキャラになりきってゲームをプレイしているんだ。自分が入っているのではなく自分がなりきったゲーム内のキャラを演じているんだ」というのを信念(一概には絶対言えませんが。あくまで僕が見た範囲内では)にゲーム好きはゲームをプレイしています。どんなにRPGが嫌いでもどんなにゲーム好きをぶち壊したくてもそれをやぶってはいけません。
きっとこれのせいでドラクエ今後の売上落ち込むんじゃないんでしょうかね?
私はもう一度観に行きたいと思いました
公開日に夫婦で一緒に観てきましたが、とても面白かったと思います。 それだけに周りはこんなに酷評の嵐になってしまっていることに少し残念です。。。 まず、私自身もドラクエシリーズのヘビーユーザーであります… なので、映画決定が決まった際の鳥山絵じゃないことが分かった時は、まじかぁ…orzという想いでした。 しかし、映画を見てこの考えは間違いだと気付きました。 その理由は2つ 1つ、ふつうに映像がすごく綺麗です。モンスターも街並みもフィールドも!そしてこの世界観(3DCG)にあのキャラデザがハマってます。 2つ、そもそも鳥山絵(人間キャラ)ってイラストであって、ゲーム内で動いてるの見ないんですよね。だから違和感を大きく感じることなく見れたのかなと、だからこれがⅪとかだとかなりきつかったと思います、鳥山絵が動いてますから。 挿入歌に関しては、すぎやま音楽がやはり最高でした! 実際Ⅴだけで音楽を構成しようとしたら何度も同じ音楽を使わざるを得ないですが、そうしないために他のナンバリングも使用していました。がそこも、ただガムシャラに使っていたわけじゃなく基本は天空シリーズで構成していたことにファンとして共感を得られました。 総括として、最初見ていながらやっぱりこういう端折ったストーリー展開にしないと時間内に収まらないよなと思いつつ、ちょっと残念な気持ちになっていましたが、ラストの展開でこの端折った構成にも納得ができました。 そしてこれは、現実の近未来にあり得ることなのだと思うとちょっとワクワクしちゃいました。 ここで批判的なコメントしている大半の方々でもこんな未来が待っていたら、完全にあっち側でユアストーリーしてるんじゃないかと思います( ̄∀ ̄) とにかく心踊りました! また観ますm(_ _)m
子供向けではない
実写版デビルマンと比較されているようですが、それなら納得出来るというダメ映画。過剰な宣伝などがこういった負のイメージを強くさせたのだろう。どこか子供向けにも見えるが絶対子供向けではないので連れて行かないよう注意したください。
これは私の物語
レビュー評価に差があり過ぎますが、この映画は間違いなく「ユアストーリー」でした。
ご覧になられた方には分かるかと思いますが、最後のプログラムと戦う局面で私は間違いなく主人公と同じ気持ちで画面の中にいました。
そうやって現実は現実だと認識し、もうひとつの現実をリュカと楽しむ映画だったかと思います。
ただ、何十人もいた映画館でこれだけ喜んでいた人も少なく、皆様呆然と立ち尽くしながら出て行かれていたので見たくないなら見ない方がいいと思います。
私は最高でした。
高評価してる人は既にゲームを卒業した人達だろう
他の人達がレビューしてる通りラストがとても賛否が別れる作品となっております。 現在進行形でゲームをされる方にとっては怒りしか湧かない作品であろう。 本作品を評価してる方はドラクエを問わず既にゲームを卒業した方か、ゲームに触れて来なかった人ではないだろうか。 感動するエンディングの最中に母親に「ゲームなんて早く止めなさい!」と言われ現実に引き戻されるあの怒りをこの作品に感じました。 ドラクエ問わずにゲームを愛する方々は、本作品は見るべきではないと思います。 レビューなどは書いた事はなかったのですが、あまりの怒りの為にレビューを書かせて貰いました。
見てて苦しくなる映画
何周もクリアしたゲームだったので、この映画を前々から楽しみで公開日の早朝に観に行きました。多少の改変も覚悟していましたが全て私が悪かったです。そもそもこの映画はドラゴンクエストユアストーリーであり、CMや事前情報を見てドラクエ5の映画がやると勘違いして観た私がいけなかった。わざわざ映画にしてまで見せたかったドラクエがこれだと思うと残念以外の言葉が見つかりません。背景やモンスター、画面自体は綺麗でよかったです。bgmは出来れば天空シリーズだけに留めて欲しかったです
すごくよかった!
子供2人と自分、3人で見に行きました。
下の子は4歳で、途中「飽きたー」とかなるとやだなあ、と心配しながら連れて行きました。が、全くそんなことはなく、驚いたり、声をだして笑ったり、バトルシーンでは両手のこぶしを握り締めて、最後まですごく集中して見ていました。
私自身は2度目の鑑賞でしたので、前回気が付かなかったところや、キャラクターの表情などを細かなところにも注目してみることができて、もう一度楽しめました。映像が本当に美しい!音楽も言うまでもなく素晴らしい。
レビューで評価のすごく低いものがありますが、そこまでよくないか、疑問です。
最後のくだりに出てくる、「大人になれ」というセリフをあたかも映画制作者が見る人に向けて言っているようにとらえている人がいますが、あのセリフは、作品の中に出てくる「悪意あるプログラマー」が主人公に向かって言ったのセリフです。そしてそれを主人公は倒します。また、フローラは自分の真心ある決断で事前の刷り込みプログラムを覆すという行動をしています。ゲーム内のキャラクターがきちんと人格を持って生きづいている、という描かれ方かと思います。
なぜ、ゲーム世界を否定されたととらえる方が多いのか、よくわかりません。どちらかといえば逆のような気がしますが~。
「ユアストーリー」ってそういう…
私はお恥ずかしながらベースとなったドラクエVは未プレイで、大まかなストーリーの流れやキャラ・アイテム名、ビアンカ派とフローラ派で血みどろの争いが起きているくらいしか知らなかったのですが、あの心踊るBGMを予告やCMで聞いては観ないわけにはいかない。
ストーリーはじっくり描かれるのは要所のみで、合間合間のゲーム的に言うところの「レベル上げ」はダイジェストでお送りされますが、何があったのかはドラクエV未プレイの私でも何とか分かる範囲ですし、盛り上がるBGMとかっこいい映像で余り端折り感もありません。
そしてその分、じっくり描きたいシーンはしっかり時間をかけて描いています。
3DCGで描かれた主人公リュカ君は表情も豊か。表情に合わせて声も
幼少期に強敵を前にして怯える声、父が殺されて泣き叫ぶ声、父の仇を前に怒り叫ぶ声、戦闘シーンの雄叫び、可愛い女の子を前にして緊張して固くなった声など非常に多彩。
単純で鈍感でちょっと抜けてるところがあるけど正義感が強く情に厚くてここぞという時には勇気を出せる、王道的な主人公の性格と、王道的なストーリー。
バトルシーンはフィールドを縦横無尽に駆けまわり、剣や魔法でかっこよく敵を倒していきます。
合間合間に挟まれるドラクエテイストなギャグや皮肉、ゲームでよくある行動を3Dで表現した事によるシュールさ等が程よい笑いを提供して主人公への感情移入を強めます。
ストーリーも中盤になる頃にはすっかりリュカの応援をしており、終盤・最終盤と敵の親玉に肉薄していき、ついに長年の雪辱を果たし、さああとは大団円からのエンディングスタッフロールかな?
…ここまでは
ここまでは良かった。
ここでそのまま終わっていれば星4以上は確実に付けていたと思う。
最後の最後で、これまでの興奮や感動を全て無かった事にするちゃぶ台返しを仕込んでいました。
まぁ、流行りのジャンルではありますよ、ああゆう設定。
私もそういう設定の作品好きでよく観たり読んだりしますし。でもこの映画には要らないです。
なんて言うか、「美味しいカレーの作り方」の動画を観ていて、ああコレは美味そうだ、よしあとはこれをご飯にかけて…というところまで行って何故かシェフがマヨネーズを取り出して一本まるごとカレーにぶち込む様を見せられたような感じです。
この作品のオチが脚本家のトンチンカンな自己顕示ではなく、視聴者への善意で出来ているのであれば、この脚本家はおそらく
「ゲームを批判する敵を相手に、世間では肩身の狭いゲーマーを勝利させる事で”ゲームを遊ぶ大人”を肯定した」
つもりなんじゃないでしょうか。
古い。認識が20年くらい古い。
「ゲームなんて時間の無駄」「子供がやるもの」「いつまでもゲームなんてやらず大人になれ」「ゲームやると馬鹿になる」
そんな決り文句がよく言われていたのも昔の話。
今やテレビでアイドルが「休日はテレビゲームやったり~」とか言っても驚かれないし、日本政府が世界に向けたプロモーションにゲームキャラクターが大量に出るし、首相がゲームキャラクターに変身するし、プロゲームプレイヤーだって居る時代。
子供を持つ親だって外は暑い・寒い・危ないから子供は家の中でゲームしてくれてた方が良いっていう意見もまかり通るし、ボケ防止にとおじいちゃんおばあちゃんがポケモントレーナーになってる時代だ。確かに20年前には考えられないだろうな…凄い時代だ。
勿論、ご立派なご趣味とまでは言えないが、ゲームやってるくらいで今どき批判されたり引け目を感じたりする時代では無い。
「ゲームなんて時間の無駄」→「そんな事は無い!」でゲーム好きの支持を得られる時代は20年、とまではいかないかもしれないが、15年くらい前には終わっている。電車男とかの辺り。
敵が使うセリフとしては「え、今更?」感が半端ない。
そんな時代に取り残された脚本家の「君はゲームをやっても良いんだよ(生暖かい目」という、あまりにも時代遅れのメッセージカードが、不朽の名作ドラゴンクエストを装飾のリボン代わりに、最新技術を駆使した映画を宅配便にして届けられたという事実。
この余りにも異常な事実を受け入れられない精神的嘔吐感が視聴後の劇場の異様な雰囲気の正体かもしれない。
スタッフロールが終わって、場内が明るくなった時のあの言葉に出来ない雰囲気は凄かった。
私は結構映画館に行く方ですが、あんな地獄のような雰囲気は初めての経験かもしれない。
ある意味貴重な体験だった。
ドラクエ5が一番好きなゲームで
楽しみにしてたのに評価が低すぎたので、ネタバレも全部見てから行きました。 映像も音楽も良くて、ビアンカとフローラがめっちゃ可愛くて、結婚のシーンは感動したし、戦闘シーンもかっこ良かったです! ゲーム通りのストーリーを求めて行けば残念かもしれないけど、ネタバレ見たうえで、ドラクエ5とは別物と思って見れば普通に面白かったです✨ 評価低いからつまらないと思ってみないのはもったいない、ドラクエファンにおすすめの映画です!
原作未体験の脚本家がドラクエ映画を潰した
本作の凄いところは懐かしさ、泣き、笑い、感動、怒りの様々な感情を与えてくれます。 ドラクエ5本筋をなぞる事で、時には懐かしさ、泣き、笑い、感動を与えてくれました。原作と違っていても、尺の都合も有るし、中世ファンタジー世界並びにRPGの再現による世界観を堪能出来ました。 又、登場人物も出来る限り、原作のキャラクターが出てきて、映画にて息を吹き込まれることで、より深みのある作品に近づいていきました。 ドラクエの映画化というのは今までに無く、この作品を愛し映像化を期待した人にとっては本当に嬉しいイベントでした。 最後の10分を除いて...。 その最後の10分の凄い所は今までの懐かしさ、泣き、笑い、感動、先ほど迄出てきた愛すべきキャラクター達を全て虚構に返す手法でした。 これにより、ドラクエのキャラクターが死ぬことで泣いたり、結婚するのに悩んだり、愛すべき子供が生まれて育ったりした、感情移入が全て消えました。 これにより、感動させるはずのラストもただ、虚構なんだと複雑な思いで眺めていくという、今までに無い不愉快な映画の終わらせ方でした。 本手法に似た手でミストという作品は有りますが、これはオリジナル作品でやっており、原作有作品で実施している狂気の方は本監督兼脚本家しか見たことが有りません。やはりこのドラクエ5というゲームをやってないとのことでした。 このレビューを書く前に様々なレビュー・意見を確認しましたが、最後の10分の手法はドラクエ5に思い入れのある人ほど、強烈な印象を鑑賞者に与えました。 なぜかというとドラゴンクエストの映像化を期待しており、ドラゴンクエストゲーム体験の実写化を望んでいなかったからです。 よってレビューで高評価の人は、ドラクエ5をやっていない人(女性多し)並びにドラクエ5を昔にクリアして、長い年月が経った人が挙げられます。 それにより、ドラクエ5というゲームはこういうものかと客観的に見ることが出来るのです。 終わり悪けば全て駄目。 様々な映画を見てきたが、令和でなく、人生で一番最悪な映画だ。 終わった後にここまで「怒り」が沸いた映画は無い。 映画デビルマンの方が未だ原作リスペクトしてる。 監督兼脚本家は、本作の最後10分のパッと考え付いたオチで、 以降出来るハズだったドラクエシリーズの映画化を全て潰したんだ。 本監督兼脚本家は、二度と映画作るなゴミが。
ドラクエで初めてのハズレ
この映画は怪獣映画で例えるなら
クライマックスで怪獣のチャックが開いて中から人が出てきて「全部作り物なんだから現実を見ろ」と謎のお説教を頂く
ものです。
ドラクエ5をリアルタイムで遊んだ世代は若くても30代以上だと思いますが、土日に気分転換で映画を見たサラリーマンが、わざわざ映画途中に現実に戻されてエンタメ業界の方から「現実を見ろ」的な話を頂いていい気分になるとでも思ったのでしょうか?
例えば救命医の講演会の中で現実を見る大切さを説かれるなら心をうたれますが、こちらがお金を払った本来はエンタメであるドラクエの映画の中で言われても共感は全くできません。
賛否両論との書かれてますが個人的には
賛:ドラクエの音楽や敵キャラなどの部分的なもの
否:最後の展開
が全てであり、部分的なものを高く評価する人は高評価で、
最後の展開に納得いかない人が低評価だと思います。
自分は多少はお話が違っても普通に完結してドラクエ5は良かったね的な思い出にその映画の時間は浸って気分転換できれば良かったのですが、必要性のよくわからないちゃぶ台返しを食らったわけで当然に評価もスコアのとおりになります。
普段はレビューなどは書かないのですが、ゲームに限らずイベント等でドラクエはどれも楽しくて「当たり」しかないと思ってましたが、まさかのハズレが映画であったということでレビューさせて頂きます。
これから見に行かれる方は
「この作品はVRゲームを付けたおっさん?(お兄さん?)が映画オリジナルのドラクエ5(リメイク版)をプレーするお話です」
という認識をもってから見たいかどうかを決めた方が良いと思います。
あと、SFCのドラクエ5との辻褄が合わないのは全部VRに対応したリメイク版のドラクエ5だからという設定なので素直に「なるほどー」と割り切れるかどうかも評価の分かれ目です。
さらに言うならVRオチも事前に「ソードアートオンライン」などの作品を知ってるかどうかで斬新と思って感動できるかどうかな気がします。中立的に考えても2019年8月公開作品でのVRオチは斬新で無い気がしますが。
その展開「ドラクエ」に必要?
色々賛否あるみたいですが、結論から言うと
僕はドラクエが見たかったんですよ。
レビュー見てると、ウイルスの言葉=映画制作者の言葉、と受けとってる方がいますが、主人公がウイルスの発言を否定してるように、制作者はゲームで感じた感動やなんかを肯定するスタンスなんですよね。
その辺とか、ゲームに熱中してた自分を重ねて感動したって、評価してるひとがいるのは多少は解るんですが、違うんですよ。そのテーマの良し悪しが問題じゃない。それやりたいならドラクエでやらないで、独自のタイトルでやれば良いやん。
誉めてるレビューをみて思うのは「それドラクエの映画に必要ですか?」です。
この映画のウイルスのくだりが感動できる?のはドラクエの力(皆のドラクエへのお思い入れ)を借りてるからじゃないの?オリジナルタイトルで同じ流れでやっても感動できるの?そんなに深みのある展開でした?
他人のふんどしで相撲とらないでくださいよ。
なんにせよ、僕はドラクエってタイトルがついているから、ドラクエを見にいったんですよ。ゲームへの愛とかがどうのこうのって言う話を見たかったんじゃない。
途中までは本当によかった。映像をみるとドラクエ世界の雰囲気が再現されてて、いや、むしろ最新のCGでより鮮明に綺麗に描かれてて、それだけで半ば感動し、のめり込めました。製作陣にもドラクエ好きなひとがいたんじゃないでしょうか?終盤以外はもう一度見たいぐらいです。
それだけに本当に残念です。愛のある製作陣含め、ドラクエファンの思いを、監督の「自分のオリジナル要素(マイストーリ)を盛り込みたい!」みたいな下らない自意識で見事に踏みにじりましたね。ゲーム製作陣は良く許したよ。
ドラクエ史上の消えない汚点となったと思います。。。
言われているほど悪くない
ネタバレ含みます。
映画に関してはドラクエの世界を 3Dで追体験できたしドラクエの世界のモンスターは
迫力や感触が表現されていて見応えがあった。
ビアンカとの結婚までのストーリーは
どんなストーリーになるか楽しみしていたが
期待通りドット絵でイメージしていたビアンカ
イメージそのままで、告白の受け入れ方の
セリフとか表情とか最高に良かった。
過去の主人公とのストーリーをもっと
見たかったが、告白に至るまでの経緯や
酒場のシーンや雰囲気は丁寧に
描かれていたと思います。
(ビアンカにとって都合の良すぎるストーリ
となっていたが、これは仕方ない)
ーーーー
さてラスト付近の展開は
ドラクエが好きな人ほど物語の世界観を壊し裏切られた気分になるかもしれない。
ゲームのような流れでラスボスが復活し全員で倒し そのままエンディングへ一直線に終わらせることも出来たが、それをしなかったのは何故か?
確かに予想していた流れとは違うが
見たかったシーンとは違うかもしれないが
もしそのままエンディングを迎えたら
翌日には何も残らななかったかもしれない。
私はあのラストのおかげで過去遊んだ
自分の楽しかった体験が蘇って
ユアストーリーとはこういう事かと
納得しメッセージも受け取れた。
ドラクエの世界において主人公=プレイヤーであることは映画においても一切ぶれていない。
映画のタイトルにもユアストーリーと
大きく描かれており
冒頭ゲームで始まるシーン(少し長く違和感を感じる。いきなり世界のストーリーに入らない)のも、その為の配慮と表現だろう。
堀井雄二が65歳、すぎやまこういちに
至ってはもう88歳の年齢も関係していると
思う。
この先再びドラクエを映画化する
チャンスがあるわからない中
人生の主人公は自分。冒険は果てしなく続く。自分を生きろと。どうしてもメッセージを強く伝えたかのかもしれない。
映画は一見単なるゲーム回顧坊向けの映画に見えるが、未来への希望も示している。
今回映画のストーリーに不満がある
若者は、数十年後にドラクエの世界を直接VRで体験し自分だけの望むエンディングを迎え
思いを晴らせばいい。
ドラクエ5発売(1992年9月)から今回の映画化までもう約27年。時の流れとゲームの進歩は早い。映画化までにかかった年月より早く
その日はあっという間に来るのかもしれない。
私は今回の映画監督のことは知らないが、
堀井雄二はゲームクリエイターなので
プレイヤーとのストーリーが未来に続く
今回のストーリーのエンディングを選び
支持したような気がする。そうあって欲しい。
ある意味見てみた方がいい
とてつもなく酷い作品。
この規模の映画では近年稀に見る超駄作。
プロの映画監督、脚本が作ったとは思えない映画でした。
最後の15分までの評価は星3.5くらいでした。
ドラクエ5を知ってる人は、あの壮大なストーリーを1時間半にまとめていることを妥協すれば、ワクワクして観れる映像、豪華な声優陣で、ある程度楽しめます。
ドラクエ5を知らない人でも、駆け足ですが伏線回収があったり、冒険RPGの楽しさを表現できていて楽しめると思います。
しかし、最後15分で評価は一変します。
素人でも思いつく、ゴミのようなネタを急に入れてきて、そのまま満足したように終わっていきます。寒気がしました。
こういうネタをしたいなら、オリジナルの脚本でもっと設定やストーリーを練ってやればいい。
この映画でやる必要は一切ないです。
素人が思いつきでやったようなシナリオ。
この脚本でプロとしてやっていけるのなら、世の中の7割の人間はプロの脚本家になれることでしょう。
映画という媒体が好きなので、基本映画の酷評はしませんが、あまりにも酷いのでレビューを書きました。
最後の15分までは結構楽しめるので、時間と無駄金がある人は見てみた方がいいです。
なぜ、純粋に物語を終わらせない
そのままストレートに勝ったまま、物語を終わらせなかったのか、監督に問いたい。
王道の歴史あるドラクエだからこそ、王道に行かねばならない道理がある。
なぜ、近未来的な要素を加えたのか。
これは、ドラゴンクエストだ。
サマーウォーズではない。
また、ぜひ今後は声優を積極的に起用して欲しい。
特にヒロイン役は、ドラクエを愛しているプロの声優にお願いしたい。一流の俳優、女優さんが、一流の声優とは限らないからである。タイミング、滑舌、自らの個性ではなく、そのキャラクターになりきる、すべてが重要である。天気の子にも、同様の事を言いたい。
佐藤健さんは、世界観を意識したドラクエ愛を感じた。天気の子の小栗旬さんも素晴らしかった。
最近の映画全てにおいて言えるが、プロである一流の声優達の仕事を、安易な考えで減らしてはいけない。アニメを作る人、声優の世界の生き残りは大変に厳しい。だからこそ、プロに任せる作品があっても良いのではないだろうか。
人を選ぶポイントのある映画
レビュー色々見て、自分で考え直した結果
この映画は
原作のキャラと世界観と話の全編のネタと流れは引用するね!途中端折るけど
↓
でも原作の本筋が伝えたいメッセージとか印象を伝えるつもりはあまりないよ
【ここまで耐えられるか】
↓
DQ楽しかったの思い出した?
製作者の言いたいことはこちらですドーン!
【この製作者のメッセージに共感できるか】
で評価が変わるのかなと思いました。
私は原作の話の流れとキャラの感じが好きなので無理でした。
この映画の主人公は『ドラクエ5の主人公』ではない
あくまでこの映画は『ドラゴンクエスト ユアストーリー』であって主人公は『ドラクエ5の主人公』ではない。 自分は勝手にこの映画の主人公を『ドラクエ5の主人公』だと思って観てしまった為にひどくショックを受けてしまった。まさに痛恨の一撃を喰らった感じだ。 昔にドラクエをやって、今はやらずに思い出としてこの映画を『ユアストーリー』として考えられる大人には楽しめるのかもしれないが、現在進行形でドラクエを楽しんでいて『ドラクエの主人公』に感情移入してしまう大人(自分も含め)には何かを否定されてる気分になったのではないか。
全1136件中、861~880件目を表示