ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価
全1138件中、741~760件目を表示
賛否含め約5000字の感想文を書いたよ!
幼稚で理解力が足りないいちドラクエファンが、公開初日に仕事帰りにレイトショーで今作を観てきた。劇場には私以外にも仕事帰りであろうスーツ姿の男性が多くいた。
大した前書きも思いつかないので、とりあえずは覚えてることや所感をつらつらと書いていく。
良かったところも気に入らなかったところも大小書き連ねてみた。
これだけ書いても結局「うるせえばーか」で締める中身のないただの感想文である。
【幼少編】
<ほぼほぼカットされました>
SFC画面のダイジェストについてはあまり言うことはない。
古いドット絵でフローラが追加されてた。追加されてるだけで何してんのかわからなかった。
ビアンカとの冒険もお礼のオーブもゲレゲレとの出会いもちら見せレベルで、ゲームプレイしてなきゃ何が何やらだろこれ。
個人的にはリュカがパパスと剣の稽古してるのが解釈違い。
唐突にラインハットに行きヘンリーと出会い即さらわれる展開。
そして「ぬわー」。あっという間すぎる。泣く暇もない。
ここで不満だったのが「ぬわー」がぬわーだったこと。ただ文字読んでんじゃねえ。「ぬわー」という文字表現になった元の声を出せ。
【奴隷編】
<マリアとヨシュアは抹消されました>
この十余年何度も脱走の相談をしてたけどもチャンスはなくて、マリアを助けたからヨシュアが協力してくれてやっと出られた。
とか何もなしにうんこ塗っただけで逃げられる仕様だった。さっさとやっとけや。
タルアクションが無駄。求めてない。もっと時間を割くべき箇所がいくらでもあったろ。
【ラインハット着】
<太后とデールは抹消されました>
じゃあなんでわざわざヘンリー攫ったん?パパスも王からお守り頼まれてたわけじゃないのになんで単身で助けに行ったん?
めちゃくちゃ大勢いるラインハット兵に任せろよ。
蛙のくだり入れたのは評価する。あの一瞬のヘンリー幼少期に無理くり蛙セリフ一応入れたもんな。
ニセ太后もいないからサンタローズは焼かれませんでした。やったね。
ここまでラインハットやらないならヘンリーいらなくない?「ぬわー」させるための小道具。
【サンチョとの再会】
とことん放置されてた小屋になんで突然サンチョ帰ってきたん?
映画ではサンチョに関する描写全然なかったけど、原作で王は死ぬし王子は行方不明だしサンタローズは焼かれたサンチョのことを思い返すと泣けた。
展開が早すぎるのと情報がなさすぎるから、全力で思い出補正しないと楽しめない。
【サラボナ編】
<アンディとデボラは抹消されました>
フローラ選ばないならアンディ削らないであげてよ。
盾じゃなくて剣でびっくりした。でもたしかに全部集める尺はないからいいんじゃない。
指輪めんどくさいからブオーンとまとめたのもいい。時期違うけど。
フローラとリュカはなんでお互い惚れ込んでんだ?幼少期何があった?全然わからん。リメイク版でも最初にちょろっと出ただけな気がする。
天空の装備目当てに結婚レースに参加する、って後ろめたさはまるっと削除か。いんじゃない堂々とできて。
お転婆度5割増しのビアンカ登場。ビアンカは「あんた」なんて呼ばない。
薬草って食ったらあんななるのか。
つーかホイミ使えるだろ。その後のブオーン戦でじゅもん使ってたしMP無いなんて言い訳は聞かない。
【対ブオーン編】
ふわふわで植物生えてて綺麗だねブオーン。口調もまあかわいんじゃね。バトルシーンいい感じ。パパスの剣大活躍だし。
ゲレゲレも一杯走った。スラりんはなにしてたっけ…。常に可愛いからたぶんここも可愛かったんだろ。ああ、リュカのフリしてたな。可愛いね。
なんで最後ブオーン脅した?優しい眼差しで仲間にしろや。
【プロポーズ編】
喜びフローラ。造形が可愛い。好きな奴が自分と結婚するために命がけで戦って無事帰ってきたんだもんそら喜ぶわ。
ここでやたらとでしゃばるビアンカ。うぜえ幼馴染の典型やめろ。ビアンカはそんなんじゃない。
占い婆とか聖水とかなんだかんだあってルドマンにお断りを入れるところ。ルドマンわりとやさしいやん。
結婚式開いてくれるほどではなかったけど天空の剣くれるし。しかも体面いい感じに取り繕ってくれる。すごい!都合がいい!!
ビアンカは破談報告聞いて少しは喜ぶ素振りするかと思ったけどそんなことはなかった。これはいいビアンカ。
「表向きはルドマンさんの逆鱗に触れたってことになってる」
かーらーのプロポーズ!結婚ワルツ!祝福する住人!
なにこれ全員頭湧いてるの?
「その気に…なっちゃうんだからね…」
この辺なんかベチャベチャして気持ち悪かった。なにそのビアンカ。
占い婆にはびっくりした。なにこのお節介婆…と思ってたらまさかのフローラ。
リュカがビアンカを好きな描写あまりなかったのに…メタ的な事を言うと「じこあんじ」までしたのになんでフローラがこんなことしたんだ?
これまた都合がいい。説明なしにストーリー上都合よく動くキャラばっか。
【結婚後編】
<娘は抹消されました>
うんうん、娘は大筋には必要ないからね。抹消すればモデルもセリフも削減できるね。
で削っていい存在じゃないだろうが。
こちとらDSで4人パーティ組めるようになった時一家揃ってオラクルベリー満喫したんやぞ。教育に悪い…と思いながら幼い双子を連れ回したんだよ。
不満はあれど夫婦ともどもしっかり石にされたのは評価。リュカの表情が良かった。ゲマのゲスさが最高。ビアンカの顔はなぜああなった。
道端で石にされたので石像のまま他人の子供の成長を見守るという残酷な描写はありませんでした。
最初はサンチョが雪払ったりしてくれてたけどすぐにお手入れされなくなったのはなんなのか。人雇って移動させるとかしない?
息子とサンチョが洞窟をかけて出ていってルーラしたのはくすっとした。洞窟内で使うと頭ぶつけちゃうもんね。ギガンテスおまえはなんでルーラできたん?
そしてストロスの杖(物理)
娘いないもんね。装備できないからこれはもう掲げずに投げるしか…じゃねえよ笑ったわ。
天空の剣抜くシーンは文句なしにかっこよかった。装飾が剥げていくとことか中身の部品が開くとことかあとBGM。
めちゃくちゃ盛り上がった。
あとビアンカがゲマに捕まって交渉持ちかけられたのをじゅもんで攻撃するとこは良かったな。
メラゾーマだかベギラゴンだかどれだったか正確に覚えてないけど。こんなにいい女なんだから石化シーンの顔はもうちょっとどうにかして欲しかった…。
ってかビアンカ攫ったのってマーサとテレパシー会話させるためだけ?リュカで良くね?息子の嫁より息子自身のほうが交渉に向いてるし。ゲマ…。
【ドラゴンオーブ編】
レヌール城のくだりでゴールドオーブとドラゴンオーブまとめたのはいい。
でもいきなり欠片だけ出すなよ唐突すぎるだろ。ゲマが破壊するシーン入れとけ。
そんで「ロボット」っておもくそメタルハンター(モンスター)じゃねーか!ロボットって表現いらなくね。
妖精は羽虫みたいで気持ち悪いけどポワン様はきれいだった。
この辺はスラりんががんばってくれたし可愛くてお気に入り。
オーブのすり替えシーン見られてよかった。パパスと会話してくれたらもっとよかった。
オーブゲットしたあとの場面展開が潔くていいね。時間ないしね。
【対ゲマ編】
場所名がわからん。あれどこ?魔界じゃないでしょ?
「天空の剣を投げ込むと扉が閉じる」
ここまで色んな改変は受け入れてたけどさすがに失笑してしまった。
ストロスの杖に引き続きまた物理。乱暴過ぎない?
開けるのはじゅもんで閉じるのは物理。もうちょっとかっこいい設定にしてよ。
と思ったけど最後らへんでブオーンが投げてくれるのは気が利いてた。
船といったらルドマンだからフローラが来てくれたのかと思ったらキャラ崩壊してるヘンリーだった。いらねえ。
まじでただのお嬢様で終わったのかよフローラ。ビアンカと対で杖構えてるポーズはなんだったんだ。
ラストバトルでブオーン出てくるまで存在忘れてたわ。結婚後の帰省出産の時とかいたっけ?
マーサが駆け足で死んでリュカの悲しみの描写すらままならないまま「ゲマァァア!」
正直ゲマとのバトルシーンはかっこよかった。バギクロスもド派手だし鎌たたっ斬るとこは「よっしゃやったー!」ってなったよ。息子と一緒にバリア打ち破るのも胸アツ。
ミルドラースが復活するか、このまま無事封印できて終わりか、ってところで。
【オチ】
突然世界が停止してリュカだけ動ける状態に。そこに現れたのが
「天才ハッカーのきまぐれウイルス」
なにそのシェフの気まぐれサラダみたいの。まだゲマの方が信念あるよ。
「おれはアンチウイルスソフトだー!!」
黙って機械語で処理してろ無能。
「ゲームだって本物だーーー!」
ただただ虚しい。「うるせえばーか」並みに中身がないし響かない。
この展開がとても受け入れがたく気づいたらスクリーンではなく自分の膝を見つめていた。
キャラが石膏みたいになったのは思いの外ショックだった。
いや、今こうして長文感想を書いてしまうほどに大ショックだった。
その後キャラがいくら動いて喋っても人形にしか思えなくなった。
こんなコンテンツのぶち壊され方は初めてだ。
ビアンカの石化を解いた時の会話で
「一番可愛い時期を見逃しちゃった」「これからはずっと見られる」
イケメンな返しだなー!と素直に感心したのにゲームのエンディングを迎えたらすべて終わるというメタで台無しになった。
散々言われているがこの結末はどんでん返しではなくちゃぶ台返しだ。
ドラクエⅤのキャラクターでドラクエⅤのストーリーをなぞっておいて、ファンタジーな世界観を構築してから最後に全部ぶち壊した。
「クエスト」「じこあんじ」「設定」「今回は」が伏線だ?制作側の表現力不足を「伏線がわからない馬鹿が文句言ってる」で済ますなよ。
「なるほど。天空の花嫁、じゃなくてユアストーリーだもんね」なんてしたり顔で納得できるようなもんじゃない。
原作があるもので、原作の世界観を最後の最後に「作り物」扱いなんて。魔王だってこんな世界の滅亡のさせかたしない。
今作が原因で昔プレイしたドラクエⅤが汚されることはない。それはそれこれはこれ。
しかし公開初日、ドラクエの映画を夢中で見ていた私の心は叩きのめされ踏みにじられた。私と同じく会社帰りに鑑賞しにきていたであろう彼らはどうだったのだろう。
ショックを受けすぎて会場の雰囲気を感じ取る余裕もなかった。
今日は8/6だ。もう4日も経つのに悲しみとやるせなさを引きずったままこんな乱文を書いている。
高評価レビュー内で「批判してる奴はこどおじだ幼稚だ大人になれ」と言われても「このショックがわからないやつがなんか煽ってくる」とぼんやり聞き流すだけだ。
映画サイトのレビューを見て同じ気持ちの人を見つけて共感ボタンを推しても気は晴れない。
私には少々性格が捻じ曲がった夫がいる。ドラクエⅤ未プレイの彼は退屈のあまり途中寝ていたらしいがウイルスとアンチウイルスの下りで吹き出していた。
そしてあの日以降ことあるごとに「大人になれ」と煽ってくる。
「テクスチャ剥がれた瞬間にキャラが死んだと思い込んだお前は、ゲームをプログラムだと言った天才ハッカーと同じ考え方だ」
「別にキャラは死んでない。もともと生きてないんだから」
「ゲームは本物だって反論した主人公は、死んだなんて思わずまた動き出したキャラたちを受け入れてただろうが。作品の趣旨を理解しろ」
「自分が気に入らない展開だったからってそれ以降の全てを拒絶するなよガキが」
上記のセリフの最後に必ず「大人になれ」が付く。
唐突な世界崩壊に激怒せず、ウイルスとアンチウイルスを受け入れて、VR展開にしたり顔するのが大人なのか。
私にはそれができなかった。
楽しめなかったのは幼稚で理解力が足りないお前のせいだと言われても、「そうか私が悪かったのか」とはならない。「うるせえばーか」だ。
本作はどちらかというと面白い。だがそれ以上に最悪だ。
ラスボス戦だけはガッカリしたけど映画自体は面白かった!
映画鑑賞前にここでの(ネタばれ以外の)レビューを見てから視聴しました
多数のマイナスレビューのため、かなり警戒し、心構えをしてから見に行きましたが、
尺の都合で大幅カットされたストーリーや整合をとるための映画用シナリオが挿入されているなど、比較的大きな改変はありますが大筋はそのままで、
ゲーム版DQ5の要点を良くまとめた映画用ストーリーになっていました
展開が早いのでDQ5既プレイ者向けといえると思います
映画ではゲマたちが映像化でゲーム版で感じるよりもっと邪悪になり、パパスのシーンを始め想像してた部分が具体化されたのは感動しました!セリフとか音とか聞いているともう一回泣いてしまったし。
それに戦闘シーンは動きがついたことですごくカッコよくなってました!圧縮されたストーリーだけどバトルシーンはかなり豊富にあります。呪文を叫んで攻撃するところとかもう最高で、中二感あって昔を思い出す。ああいうのしてみたい。呪文が映像化されるのを見ると結構なエクスタシーを感じます。オススメです。
あと映画ビアンカはめちゃくちゃ可愛かったです!外はねがたくさんあるぼさぼさ髪とか小生意気な性格の世話焼き幼馴染してるビアンカがもうめっちゃ可愛い!ゲーム版の落ち着いた感じのビアンカとは違うけれど、こういうビアンカも有りなんだなと強く強くおもいました。映画ビアンカは良いぞ。
そのため最初はストーリーに手を付けたのがマイナス原因なのかと思ってたのですが、実際はもう全然違いました。シナリオ改変とかそういう次元を超えたものがあって、意図はわかるが世界観の前提のひっくり返し方が強烈すぎて反感を覚えました。覚悟して見に行っても想像の4,5倍やばかった。コントかよってくらい勢いがありすぎて、見たとき怒りはしなかったけどさすがに笑ってこれはないな……と思いました。もうちょっと受け止めやすい感じに直して欲しかった。
でも問題の強烈な所は7,8分くらいで全体から見ればゴミのように短いから大丈夫です!そしてぜひ見に行ってこの感情を共有してほしい。正直いってここだけ覚悟して見に行けば絶対に映画を楽しんでいけると確信しています。
「後半は見応えあった」
今年80本目。
後半は見応えありました。
ドラクエVはスーパーファミコンでやりましたが、結婚相手は自分はフローラ選んだ記憶があります。
中々昔ですからどちらを選んだか忘れている方もいますよね。
作品はドラクエV最後こんなストーリーだったかなって、常識を覆してきた展開が良かったです。
女性声優の有村架純、波瑠がいいから若干前半退屈ですが、2人を堪能して後半のクライマックスに向けての40分が醍醐味かなと思います。
ビアンカへのプロポーズだけ
5の主人公がこんなにヘタレなのはギャップがありすぎて辛かった。個人的には、残酷な運命に翻弄されながら懸命に立ち向かう人物像を抱いていたので。ビアンカについても正直、違和感が強い(ちょっとうざい)。フローラはまあこんなもん。オチはなんかもう、呆然としてしまった。ドラクエを子供時代にやった人で、ストーリーを覚えている人にしか意味がわからない。間違っても子連れで見に行ってはいけない映画でした。
ドラクエを愛している方は観ないでください
私は子供の頃からドラクエが大好きで1〜ずっとプレイしてきました。
中で5が一番好きで思い入れも強く、映画を見終えるまではとてもワクワクしていました。
ですが、、、
ネタバレにならないよう、中身については一切言及しません。
ネタバレを含んでしまうと、この映画を観ようか考えネタバレを避けている方が、このコメントを読めないからです。
ただ、あなたがドラクエを愛しているなら、この映画だけは観ないでください。
あなたがドラクエを愛しているほど、心に深い傷を負います。
あなたがドラクエを全く知らず、単におもしろそうな映画だなと考え、この映画を選んだのであれば、観ても良いかもしれません。
もう一度言います。
あなたがドラクエを愛しているのであれば、絶対にこの映画だけは観てはいけません。
必ず後悔します。
がっかりでした
感じ方はヒトそれぞれだろうな🎵
ファンタジーの皮を被ったSF
ファンタジーではなく、SFだと思って観てみると割と面白い視点で作られた映画だと感じました。
また、タイトルも「ドラゴンクエストV」ではなく、あくまで「ドラゴンクエストyour story 」であり、ゲームとは別物として制作側も考えているのでは?
その前提がなければ、散々な前評判の通りの残念な映画になってしまいます。
劇中劇としてのVは物語をちょっと端折り過ぎですかね。もう30分長ければ主人公に感情移入できてラストの展開ももっと面白かったな、ということで、星4です。
近い将来、主人公と同じようにVRでVをプレイしてみたいですね。
ドラクエ好きを全員見下し馬鹿にした歴代最低映画
始まった時からドラクエファンとして違和感はあった。しかし、長いストーリーを上映時間に収めるための創意工夫が見て取れ、日本の3D映画としてはクオリティの高い表現に感嘆さえしていた。1人のドラクエファンとしては、ドラクエの世界が3Dで作られてキャラが動いているだけで嬉しかった。すぎやまこういちの音楽も、何度聞いてもやはり良いなあと、映画の細々な問題など気にならなかった。
と、最初は肯定的にとらえていたが、最後の10分ほどが最悪過ぎた。
「今までのは全てVRゲームで、お前が愛した人たちはただのデータだ。」などと急に言われても…
さらに、ゲーマーを肯定するような表現があり「ゲーマーは居て良いんだよ」って言われてるようで「お前に許可なんか貰わんでもええわ!」と思った。
本当にこれがドラクエを作った人たちが手掛けたものなのか…?
「存在の許可」なんて、見下しているから言えることで、大変に失礼で傷ついた。
もうね、携わった人全員に謝ってほしいくらい笑
もうこの監督の作品は観ないし、声優にすら反感を覚える。
よく止めなかったな…ドラクエ愛とかいう以前に、人としてクズなことに加担したんだぞ?
恥を知れ!!!!
ドラクエを語ったエゴ作品
まさかレビューを書きたいが為にサイト登録するとは!!、、それくらい心に衝撃を受けた映画でした。もう見て2日経つのに(笑)
先ず、映画を最後まで見た上でレビューを満点にしている人達はドラクエ5に対しての思い入れがそこまで強く無い人達なのは明確ですね。ゲームの中でドラクエはまあ好きよ~的なレベル。
スーファミ時代に衝撃を受けドラクエ5そのものが好きな人達、多感な青春時代の思い出、思い入れが強い人達にとっては怒りを通り越えて悲しみの感情が強くなる作品でしょう。
CG、音楽、駆け足展開は許容の範囲内だし、声の仕事がメインじゃない俳優女優人によるいまいちなアフレコもまぁ良しとする。
寧ろ中盤くらいまでは膨大な内容のドラクエ5をよくまとめて表現してると感心しつつ物思いに耽っていた。ドラクエ5の世界がそこにはあった。
だけど酷評のラスト。
無惨にもドラクエ5の世界を破壊する後半。
映画館がどよめき白けるラスト。
終演後にこんなにも館内で「ありえない」「ないわー」「最後辞めて欲しい」「これは酷い」「現実いらない」と聞こえた映画なんてあっただろうか。。
懐かしい思いを馳せて映画館に「ドラクエ5」を見に行く世代は立派な大人達。現実も世の理も分かっている人達。その上で映画を「ドラクエ5」をその世界を楽しみにし浸る為に映画館まで足を運んだし運ぶんです。そんな人達に何をどうしてわざわざ声を大にして「ドラクエ5はバーチャルの世界だよ」なんて改めて表現する必要があるでしょうか。
「大人になれ」なんて愚の骨頂。そんな分かりきった事を伝えられる為に金を払ってない。
その後「だけどそんな作られた世界でもそれはそれで本当の世界」的な事を言われてまとめられても、人為的に付けられた切り傷をあたかも自然に付いてしまっていた傷として傷を付けた張本人が手当てしに来た感じで酷く気持ち悪い。DVの手口みたい。
「映画内容」としてだけならありだと思いますが「ドラクエ5」としては有り得ないですよ。他でやって下さい。ラストのせいでドラクエ5と言う名を客寄せパンダに使ったただの金儲け作品となった。勿体無い!!
因みに後半内容を抜けばドラクエ5として許せる範囲内で星3、5くらい。後半入れると星0なので間をとってこの星の評価です。
よくこんな脚本で映画を作ろうと思えたなぁ…。
ネタバレを読んでから見ましょう
これから見る人にアドバイス:ネタバレの感想を読んで、そういうものだと思って見ると、ストレスなく楽しめると思います。その際は、怒っている人ではなくて、高評価の人の感想を見ましょう。
ゲテモノを期待している人へ:「デビルマンなみに酷い」という人も居ますが、それほどではないと思います。あまり期待しすぎないように。
けなしている人は何が不満なんでしょうね。
ラストの急展開が急すぎる?
予告編に騙された?
素人のコントみたいな掛け合いにイラつく?
主要キャストが本職の声優じゃないから?
オリジナル要素が気に入らない?
主人公がヘタレだから?
やっぱり主に不満があるのは、急展開の内容でしょうか。あれで騙されたと感じて、
「コレジャナイ!!」
となってしまった、と。
でもね、最初からそういう作品だと思って見たら、良く出来ているとも言えます。個人的には、違和感のあったここもあそこも実は伏線だったと分かって、素直に感心しました。
もっと紹介記事や予告編で匂わせて心の準備をさせてたら、反応も違ったかもしれません。
あと、ひとこと。急展開のあのシーンの一部は実写にして、リュカの声役の佐藤さんが演じても良かったじゃないですかね?
もう、ひとこと。スライムのスラりんが予想以上に表情豊かでかわいかったです。
よく出来ていて 面白かった
ミッキーは「大人になれ」とは言わない
ミッキーに中の人はいません、アイドルに彼氏はいません、ピカチュウはピカチュウとだけ鳴きます、プロレスはガチです。
この映画に対してはほとんど高評価ですが最後のオチだけは残念でなりません。
私は
SFCのドラクエ1〜6プレイ、そこまで思い入れは無いと思う。
事前に賛否両論、酷評は聞いていた。
ネタバレはオチが酷いこと、主人公がモブ?、テクスチャーが剥がれる、辺りを少し見てしまった。
酷評がどれほどのものか逆に楽しみで見たので初見殺しの目には遭わなかった。
映画館は滅多に行かないが、このために見に行き映画.comに登録した。
●高評価
・知らない曲もあったがBGMは懐かしい。
・フローラ可愛い、ザ・お嬢様って感じでなくて良い。
・プロポーズは泣いた。
・宿敵としてゲマやジャミとゴンズが頻繁に出てくるのは良かった。特にジャミの嫌な敵キャラの演技など素晴らしい。妻を奪われ悲壮な顔のまま石化する主人公も良いし、怒りをあらわにしたまま石化したビアンカも、それをつまらないと吐き捨てたゲマも良い。
・天空のつるぎを抜くシーンが素晴らしかった。
・過去に戻りパパスを見るシーン。「パパスの息子だからね!」泣いた。
・ビアンカの石化を解いて息子と再会。「1番可愛い時期を見逃しちゃったね」「これからだよ」
●割と良かったところ
・名前がゲレゲレ、悔しいが笑ってしまった。
・戦闘シーンがしっかりしていて良かった。
・最後にヘンリー達が駆けつけるところが王道でよかった。ゲマを親子で倒すところも。
●個人的な要望
・ビアンカとの少年時代見たかった。
・ゲマはオーブ割れよ。「ベビーパンサーは野生に帰るでしょう」もあると嬉しい。
・ビアンカおてんばすぎない?おてんばな少女時代をカットしたからか、フローラとの対比なのか。姉さん女房感を出して欲しかった。
・結婚前の描写をもっと丁寧にして欲しい。主人公に気のあるビアンカが嫉妬したり、ビアンカのダメなところを話す主人公を見てフローラが察する描写とかもっと丁寧に。ドラクエ5の結婚は重要だよね。結婚式とドレス姿見たかった。
・せめてグランバニアの王子だと明かして欲しかった。パパス亡き後何年も召使いとして働いてくれるし、息子勇者の言葉遣いが丁寧でサンチョさんの教育の素晴らしさが垣間見える。王様設定の説明がないとサンチョさんがただの聖人になってしまう。
・ビアンカの瞳の色はラーの鏡でのみバレるとかだと良かったのでは、ドラクエだし。瞳の色はそのままで良かった。
・過去の自分に「坊や、お父さんを大切にね」も言って欲しかった。
●ダメ出し
・制作側の「面白いだろ?」的なギャグが要所要所にあり寒い、プサンの臭い青年とか引っ張りすぎ。
・ヘンリーへの敬語はまあいいとしてヘンリーの声優の演技がちょっと。
・天空のつるぎを探そうというサンチョの提案を断る理由が弱くてただのヘタレ。10年も奴隷だった恐怖があるとか何か理由が欲しかった。
・おちゃめなルドマンさんが性悪になってしまった。
・薬草は塗り薬では?シリーズで違うのか?
・妖精女王は「私の力ではゲマやミルドラースを倒すことはできません」と言って欲しかった。断り方が「封印出来るけど直接手伝うことはしませーん」って感じで違和感。
・マーサの最後の言葉が「もうミルドラース復活しないよ!」なのはちょっと…
●やめてくれ
・ブオーン退治を「クエスト」?は?
・占いババいらね。他に尺使えたよね?占いババ〜ルドマンに追放されるまでが酷かった。変身したフローラと気付いても「そうだったの?でもテンポ悪くて蛇足」とイライラ。最後にくだらない自己暗示だと知って更に萎え。フローラは可愛い。
・なんで子供1人なんだよ!双子だろ?
・スライムはもっと声可愛いだろ、何がワクチンだ。
●オチについて
こういう作品は童心に返り、昔懐かしい気持ちをそのままに見るものだと思うんだよ。だからこそリバイバルがウケるんだよ。多少変更があるのは仕方ないけど客だってそれを望んで来るわけ。
童心に返りワクワクしているところに思いっきりツバをかけられた感じ。何が大人になれだよ。ドラクエの世界観は壊さなかったのに世界そのものを壊しに来るとは。
前半怪しかったけど結婚してからの盛り上がりは本当に面白かったんですよ。酷評のことなんか忘れるくらい。本当に鳥肌たったし少し泣いた。見に来て良かったと思えた。原作は100分の映画に収まるとは思ってなかったし、そのため少しストーリーを変えるのは個人的にはぜんぜん許容範囲。
そんなにドラクエ5には思い入れ無かったと思ったけど、やっぱりあのオチはショック、萎える。怒りより悲しみ、落胆、幻滅。
ゲマを倒し、天空のつるぎを空に投げてから20分くらい席を外した方がいいかも。元に戻ってから見る。DVDやブルーレイではそこだけカットしたVerを選択できるようにしてあげて欲しい。
オチがまともなら思い出補正込みで星4。
オチがアレだけど他が良いから星1.5。ドラクエでこのオチは星0。
このオチやるなら原作無しのオリジナルファンタジーものでやってくれって感じだわ。
映画としては最高
全1138件中、741~760件目を表示