ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価
全1136件中、641~660件目を表示
何が伝えたいのかわからない
ラスト10分までは、まぁダイジェストも改変も声優のコレジャナイ感も覚悟してたし、映像の綺麗さと戦闘の迫力でプラスマイナスプラスと言ってもよかった。
問題のオチです。
僕自身、「実はこれはプログラムでした!」自体は仕方ないかなぁと思っています。
監督さんはRPG嫌いらしいし、、、
現実見ようね?と社会風刺がしたかったと言われれば、ムカつくけどまぁ割り切れます。
何が嫌かって、その後またすぐに掌を返したことです。
社会風刺がしたかったなら、あそこで仮想空間が破壊されて、そこで終わりにした方がまだ一貫性があってよかったし、伝えたいこともハッキリしていたと思います。
結局最後にゲーマーの肩を持つなら、プログラムの下りは全くいらなかった。
普通にファンタジーで終わらせてもよかったと思います。
確たるメッセージ性もないのにただただファンの夢を踏みにじっただけになっているのが、私のモヤモヤの原因です。
気軽に地獄に行ける作品、観る前の人生には戻れません
気軽に地獄に行けますので、相当の覚悟をしてから劇場に足を運んでください。それでも即死レベルのダメージをくらいます。
まず初めに断言しておくと、この作品は例のシーン(ラスト10分)までは決して駄作でもクソ映画でもありませんでした。華麗な映像に生き生きとしたキャラクター、モンスターたちの造形も完成度が高く、DQおなじみのBGMもフルオーケストラversionで映画を盛り上げてくれます。あれだけを聞きに映画館に行きたいくらいです。ストーリーや演出、キャラ改変に関しては大分ご愛敬な部分がありましたが、「ファンサービス映画」と考えればある程度の満足感を得られたはずです。
ラストシーンが恙なく終わってさえいれば、色々と突っ込みどころはあるものの家族や友人で映画の話題をアレコレ楽しんでいたことでしょう。「DQの登場人物がスクリーンで見られて最高だった!」「あのクオリティでDQ新作のムービーが見れるかなぁ」「まぁ駆け足だったけど、興行成績が良ければ他のシリーズも映画化されるかも??」と期待に胸を躍らせたかもしれません。
そんなささやかな願いを虚無と絶望に変え、ファンの心を怒りで満たしたのは、ひとえに脚本の稚拙さ、傲慢さ、無神経さ、そして何よりゲームやファンタジーなどの虚構が持つ力を何一つ信じていない非人道さにあります。
この映画レビューはネタバレを存分に含んでおりますので、その点ご留意ください。
【良かった点】
・3Dの美麗さ。どこか欧米の3D映画で見たことがあるような光景が多く見られるものの、3Dアニメで出遅れているこの日本で作られたと思えばこれからに非常に期待ができるクオリティでした。
・キャラクターやモンスター造形の完成度。キャラクターに関しては少々バタ臭く日本人好みではありませんが、ビアンカもフローラもちゃんと可愛かったです!!何よりモンスターの造形は理想通り。スライムはぷよぷよ可愛らしく、オークやギガンデス(サイクロプスだったかもしれない)、キラーマシン、ゴーレム、ブオーンなどの勇猛なモンスターの動きも生き生きと迫力があり大変興奮しました。この映像制作陣だけでDQモンスターが沢山出演する外伝映画作りませんかね?あのクオリティで、ももんじゃやおおきづちやクックルも見たかったなぁ。プクプクも可愛いですよね、海のモンスターも見てみたかったです。ほんと「ドラゴンクエストYOURSTORY~わくわくモンスター大集合!みんなで大運動会~」とかだったら良かったのに。
・ゲマ。そう、あのゲマです。デザインも昔のものを踏襲しながらよりおどろおどろしく一新されています。そのゲマに命を吹き込んだのが吉田鋼太郎氏です。彼の熱演によってドラマティックさに締まりが出ています。もし今後映像化が続くようであれば今後もゲマは吉田氏に演じていただきたいですね!最高の悪役でした!
・オリジナルデザインのキャラクター。DQおなじみの鳥山明氏デザインのキャラデザインでないことに私を含め多くの方が不満を抱いたでしょうが、上映が始まってその不満はなくなりました。またラスト10分の展開から考えるに、このデザインで良かったのだと納得がいきます。最初はクリエイターがオリジナリティを出したいとか3D制作の都合とか色々予想していましたが、見終わってみればそれはある意味制作者の「優しさ」だったのかもしれません。もしあのシーンで鳥山明氏デザインのキャラクターがあんなことになってしまったのであれば、私は完全に心が折れていました。
【悪かった点】
・シナリオ、キャラ改変、俳優声優の多さ。他の方も指摘されてますので多くは語りません。声優さんは皆さん頑張っていらっしゃったものの、やはり違和感は最後まで拭えませんでした。主人公の佐藤さんとゲマ役の吉田さんは本当に自然で魅力あるキャラに仕上がっていただけに残念です。ケンコバはケンコバでした。シナリオやキャラ改変についても言及したいのですが、ここの問題は最終的なちゃぶ台返しで何とかなってしまうのです。信じられませんけれど。この映画の中ではきちんと筋が通っているのです。全く納得ができませんが。
・BGMに対するデリカシーの無さ。DQYSでは天空シリーズの音楽が作品を盛り上げてくれます。しかしその使い方が無神経すぎます。映画化するにあたって全てのBGMをVのものに統一するのは難しかったと思うので、仕方ないとは理解できるんですが。
・世界設定無視。そろそろ突っ込むのも嫌になってきました。魔物使い設定は一度しか生かされていません。(スラりんが山ちゃんだった為)
・あと、ルドマンにプロポーズしちゃうくだりが絶対に必要です。この作品の前提条件を考えればあそこでルドマンにいかないわけがないんですよねーーー。プレイヤーなら絶対にやるんですよ、絶対に。「なんで俺、ルドマンさんにプロポーズしてるんだろ……?」という所から最終的なネタばらしの説得力が生まれるんです。記憶は改変されてても習慣は自然と身体にしみついてしまうじゃないですか、プレイヤーなら。そういった設定への細かい説得力を積み上げてからちゃぶ台返しするもんじゃないんですかね????
・もう言及するのも嫌なんですが、このDQ5と思われるストーリー、実は全部VRなんです。どっかのアトラクションに設置されてるドラクエVRなんです。今までの物語は主人公の青年がプレイしていたゲームに過ぎないんです。だから「YOUR STORY」なんだよね。は?YOURじゃねーだろ「誰か’s STORY」に今すぐ変えろよボケーーーー!
なお、このゲームは色々と設定を変更できるようで少年時代をスキップ出来たり事前にどっちと結婚できるか指定できたりします。は??そんなゲーム知らねえぇーーー!そんなDQ知らないんだけど?
コイツみたいに少年時代をスキップするような奴と一緒にすんな!ビアンカと一緒に夜アルパカの町から抜け出したり必死でレベル上げ&金策してブーメラン買って感動したり妖精の国の氷の洞窟で右往左往したりベラとの別れが悲しかったりゲマを倒すためにラインハット周辺で無駄にレベル上げしたりするけどやっぱりパパスの死は防げなくてしょんぼりするのがDQ5ファンだろ!コイツみたいに少年時代スキップするような奴に感情移入できるか!!!!
あとここの考察は言いがかりになってしまうかもしれないので話半分に聞いてほしいんですが、もしかして息子しかいないのってソイツが設定したからですかね?双子設定をいじったとか?そうだとしたら心底軽蔑するな…言いがかりかもしれないけど。
ゲマを倒したと思ったらペプシマン、いや魔王ミルドラースを名乗るコンピューターウイルスが登場して周囲が一変、背景も仲間たちも大切な家族も単なるテクスチャになってしまいます。そう、彼らは単なるデータなんです。それをまざまざと見せつけられるんです。そこまでする必要性ある???これ青年以上にDQファンの我々観客が見せつけられてるんですよ?一番の被害者は観客ですよねコレ?
そして「大人になれよ」って言い放つんです。その説教に激おこ青年が「ゲームも現実なんだよー」的な事を(乾いた笑いしか出なくてあまり覚えていません)言い放ったと思ったらスラりんから山ちゃんの声が出て「俺はアンチウイルスワクチン!」って言ってスラりんがロトの剣になってウイルス撃破。これはゲームの中だけど大切な現実で思い出なんだぜ!!ENDです。流れ的にはほぼソードマスターヤマトですね。ほんとソードマスターヤマトならどれだけ良かったか。でも残念!これDQの看板背負って集客しちゃってるんです!!
きっと制作側は、これ「YOUR STORY」だからね!よく読まず勘違いしてDQVだと思い込んじゃう観客が悪いよね!こっち一言も「ドラゴンクエストV~天空の花嫁~」とは言ってないじゃん!勘違いしたお前らが悪い!って思ってるに違いないんです。詐欺師みたいなモラルですよね。クリエイター達に不信感しかありません!吐き気を催す邪悪!!!!
よく「制作者はゲーマーの心を肯定してるんだよ」「ゲーマーを応援しているんだよ」という擁護が見られますが、たとえそれが制作側の本心だったとしても結果的に悪辣極まりない傲慢な押し付けだということは覆せません。しかもその方法がこの上なく最悪です。DQの魔王だってもっと正々堂々と相手を打ちのめしていますよ。
彼らのやっていることは「邪悪なマッチポンプ」です。世界や仲間、家族をテクスチャにし単なるデータを見せつけ、さも世間からの悪意があるように思わせていますが、その悪意を持っているのは制作者自身です。(この内容を書いたのは8/6なんですが、その後制作者の呟きでばれちゃいましたね!当たってました!!やっぱり内心そう思ってたんですね!映画全体に滲み出てるんだよクソが!)悪意を観客に浴びせた彼らは宗教家のようにすり寄ってくるのです。「辛かったろう、悲しかったろう、でも私は君のそばにいるよ」ってどの口が言ってんねんとしか思えないですよ???殴っては優しくするを繰り返すDV加害者のような所業、とはよく言ったものです。
DQシリーズはすでに30年以上続いており、ゲーマーだけがやるゲームではないんです。とても大衆的でお茶の間の普通の人々が楽しんでいる、ごくごく当たり前の娯楽なんです。日本人のほとんどが、と言ったら誇張でしょうし不快に思う方もいらっしゃるかと思いますが、ずっと昔から市民権を得られているゲームなんです。そりゃ宿題もせずDQばかりやっていたら「ちょっとアンタ!宿題は!?ピコピコばっかりやってるんじゃないよ!(母ちゃん掃除機アタック!」されるでしょうが、後ろ指をさされる事なんてここ10年はないでしょう。制作者は一体どの時代からやってきたのでしょうか?大人がDQをやっている位で批判される時代ではないんです。それなのに「周りの悪い奴ら(自己紹介)は大人になってゲームなんか止めちまえって言うかもしれないけど!」「僕たちは君のゲームへの情熱を応援するよ!」「その思い出はかけがえのないものだから!」など上から目線で言われても「ハァ??」としか思えないでしょう。
DQファンが思いもよらない方向から悪意を見せつけられ、その隙に付け入りフォローするのは、それは善良だと言えるのでしょうか?本当に観客を誠心誠意、応援しているのでしょうか??自分の指示で悪党に村を襲わせたところに救世主として登場する悪辣なド屑野郎の所業に思えます。
ぬいぐるみのマスコットを気絶させ身ぐるみはがし「中身はただのオッサンだぜ!」「でも嘘っぱちなキャラでもお前には大事なんだよな!分かるよ!」「君はそれでいいんだぜ!」ってまたぬいぐるみを元に戻せば許してもらえると思っているんですか?おっさんが気絶していてこの顛末を知らなくて良かった……最後はそんな悲しい安堵感に襲われるんですよ?ビアンカもアルスも知らなくて良かった。あんな目にあったなんて、本人には絶対に知られたくない。彼らが一体何をしたというんですか??陳腐なテーマの為に彼らを弄んで、心が痛まなかったんでしょうか?ああ、制作者にとっては単なるデータだからどうでもいいんでしょうね。こんなやり方、どんな原作でもやっちゃいけないんですよ。原作が漫画であれアニメであれゲームであれ。大人になれという前に人間になってください。
多くの方はもうDQの映画化を望んでいらっしゃらないかと思いますが、私は是非またチャレンジして欲しいですね。この映画で一番傷つき苦しんでいるのは間違いなく山田孝之さんだと思います。山田孝之さんの渾身の演技を、本物のDQ映画で見てみたいのです。今は大変お辛いかと思いますが、いつかまた劇場でお会いしたいです!その時はゲマ役の吉田さんもご一緒に。佐藤健さんの演技も素晴らしかったです。ですが次はちゃんと本物の「リュカ」役でお会いしたいです。きっと素敵だと思いますよ!
ということで本当ならマイナスいちおくまん点を付けたいところですが、携わった方々に感謝をして☆1を付けたいと思います。
マイ・ストーリーにでもしておけ!
面白いか面白くないか以前に観る者を馬鹿にした結末。主役の名前も無断で使ってたりしてたみたいだから、制作者が人を基本的に馬鹿にしてんだろうね。副題がまた腹が立つ
ネタバレ見たからこそ
低評価のレビューが多くて、
最初は観るかどうかすごく迷いました。
1年前にドラクエ5をプレイし終わったばかりだったのでその思い出に泥を塗られる気持ちは味わいたくないなと。
それなら何故低評価なのか見ちゃえーということでここでネタバレを見まくりました笑
結局低評価も高評価も見たんですが、
あー!もー!気になって仕方ない!
ってことで観にいきました。
序盤の10分でパパスが死んでしまうところで
涙ちょちょ切れでした。
トントン拍子にストーリーが進んでいって、
ドラクエをプレイしている気持ちを思い出して
ところどころ5とは違う展開があって、ん?と思いながらも懐かしい気持ちでニヤニヤしたり涙を溜めたりしながら観ました笑
双子じゃないのは腑に落ちない!けど!
ラスト、息子がまかいのもんに天空のつるぎを投げ入れたところで、ドットがもんからバリバリっと伸びてきて は? と声が出そうになりました。
するとミルドラースのプログラムに入り込んだウイルスが、主人公を消し去ろうとします。
これはゲームですよ、いつまでゲームなんてしてるんですか?私(ウイルス)を作った人からの伝言ですが大人になれよ と。
主人公はドラクエのVRを体験しにきた
サラリーマン?でした。
ぼくはよくドラクエをプレイしてた、いつも主人公の名前はリュカだった、今回はフローラと結婚したいので自己暗示プログラムの追加、ロボットと戦える?プログラムの追加。
そうやって、主人公の思いが反映されたドラクエ5だったのです。
主人公はゲームだろうとプログラムだろうと、その世界はそこにあって、それは真実だった!!と言い返します。
そこに現れるスライム、対ウイルス用の監視プログラムでした。
ワクチンを用意している!とロトの剣の形をしたワクチンを主人公に託し、主人公はウイルスをぶち壊します。
そしてゲームの世界が元に戻ります。
このゲームが終わりを迎えたら僕はまた現実の世界に戻るけど、この世界があることに変わりはない。
僕はひとりじゃないんだな。
ビアンカが
何笑ってんのよ、私たちがここにいるじゃない!と主人公の背中をバシッと叩いて
いたい!…本当に痛い…とニヤニヤして終わりです。
私は観て良かったと思いました。
没入しやすいゲームだからこそドラクエ5を原作に選んだのかなと思います。
誰がなんと言おうと、ドラクエが好きでゲームが好きで何が悪い!と。
低評価では、大人になれよと製作陣に言われた気がして悲しくなったと書いてありましたが、
私は製作陣にゲームの世界も真実であると言ってもらえた気がします。
ドラクエ5のゲームの世界を通して、ゲームって面白いよね!選択肢や行動の仕方でみんなそれぞれにゲームを楽しんでいて、それぞれのYOURSTORYだよねと!伝える作品だったと思います。
ただ、ここで星3.5の理由なんですが
もしネタバレを見ていなかったら?なんです。
ミルドラースウイルスが出てくるまでは違和感もありつつですが本当にワクワクしながら主人公と同じ気持ちで物語を観ていました。
ウイルスが出てくる瞬間、ですよ。
時間が止まったかと思いました。頭が考えるのを拒むようなくらいに衝撃的です。
だって自分が旅してきたドラクエ5そのものでは無くなってしまうんです。ミルドラースの最終形態まで頑張って主人公と倒す気持ちになってたんです。それまでのワクワクを木っ端微塵にぶち壊された気分になると思います。
それからの展開はきっと、流し目で観て、否定的になり、ウイルスの言う 大人になれよ という言葉を聞いて 思考停止して、その後の主人公のセリフなんて耳に入らない気がします。
もしもネタバレを見ていなかったら私も最低評価だったかもしれません。虚しい気持ちになっていたと思います。
頭が追いつかないうちに終わってしまう。
ミルドラースウイルスが出てきてからの展開にもっと時間をかけて、ラストの主人公の気持ちを強く強く伝えられたら評価はもう少し変わっていたかもしれないなと。
ネタバレを見たからこそ、ラストの展開についていけたと思っています。
最高の映像、最高の音楽。
だからこそ、もったいない!
最低評価を見て、観るのをやめた人も沢山いると思います。もったいない!
でも、最低評価をつけたくなる気持ちもわかる!!
製作陣は展開を知っているからこそ、何故このラストがそんなに評価悪いんだろう?と言えるんじゃないですかね。
ドラクエ好きが初見で見たら椅子から転げ落ちますよ!
なんじゃこりゃ!ってなってもおかしくない。むしろ正常な感想。
ネタバレを見たからこそ、観られた映画でした。
ネタバレを知っていたからこそ、面白かった映画でした。
んー難しいっ!!!
モヤモヤ感を払拭するためにもう一度観てきました
最初に観た時の衝撃が頭が離れず、数日間引きずって辛かったので、
ミルドラースを笑い飛ばすくらいの気概で再度鑑賞してきました。
話題になっているオチについては最初に観た時と2回目に観た時でかなり印象が変わりました。
最初は「DQ5の原作を映画用にアレンジしたもの」という感覚で観ていたので、大切なDQ5の思い出を破壊されたという怒り・悲しみ・虚無感で一杯でしたが、
2回目は「DQ5の世界観を元に構築した別ゲームのプレイ動画」という感覚で観れたので、厨二病を拗らせたようなミルドラースの言動には何も感じず、素直に主人公の気持ちに共感出来ました。
個人的には、最初からVRのゲームと分かっていれば解釈違いによるストレスやラストの衝撃にも耐えられた気がします。
本当の気持ちに気付くシーンなど伏線はありましたが、「何これ?」程度で「DQ5の原作を映画用にアレンジしたもの」という感覚から抜け出すことはできませんでした。
2回観て「共感した」「この展開もアリ」と仰っている方々の気持ちを理解できましたが、もう少し良い表現方法が無かったのかと残念で仕方ありません。
以下、2回観た感想です。
> ストーリーについて
面白い!ワクワクした!感動した!というよりも、なるほどこういう展開にしたのね、といった印象です。DQ5の主要エピソードがベースになっていますが、詰め込みすぎて1つ1つのエピソードが薄っぺらく感じました。展開が早いので感情移入する間はありません。パパスが死ぬのもあっと言う間。フローラからビアンカに寝返るのもあっと言う間。
DQ5の主人公のイメージと違いすぎて不快でしたが、(映画の中の)現実世界の男性なので違って当たり前ですね。気がついたら異世界で勇者になっていた、というような主人公なのでヘタレ感にモヤモヤしました。オチについては最初に書いたので割愛。
> 音楽について
音楽自体は文句なしです。DQは名曲が多いなと改めて感じることが出来ました。
最初に観た時は、何故DQ5以外の曲を流すんだ?と、DQ5の思い出に浸っていたところに水を差された気分(DQ5以外の思い出が否が応でも蘇ってしまう)でしたが、2回目に観た時は特に気になりませんでした。ここでこの音楽?と違和感がある箇所も幾つかありましたが、基本的には良かったと思います。ただ、序曲は使いすぎてインパクトが薄れた気がしました。個人的には、エンディングの1回くらいで良かったです。
> 映像について
全体的にとても綺麗です。特に、モンスターと装飾品は素晴らしいなと感じました。
スライムのプルプル感、ゲレゲレの毛並み、ゲマのボスっぽいアレンジも良かったです。ルドマンが持ってる杖の宝石がとても綺麗。欲しい。
とあるインタビュー記事に「メタルスライムにダメージを与えられないという演出を私の思うようにやらせて頂いた」とあったので、そのシーンを見た時は「なるほど。」と感心しました。
モンスターが一撃で倒されることが多いので、もう少し長くバトルシーンを楽しめる内容だったら良かったなと思います。欲を言えばスライムナイトも見たかった。
人間キャラクターの顔はちょっと苦手でしたが、観ているうちに気にならなくなりました。
> 声について
違和感がある箇所もありましたが、許容範囲でした。
主人公のヘタレ感とか、ゲマの嫌らしい感じとか、プサンの貫禄ある声は良かったです。
ただ、サンチョはケンコバさんでした。スラりんは山ちゃんの無駄遣いだと思います。
最後に。
私は、幼少期にSFC版DQ5を何度もプレイしていたし、ナンバリングシリーズは一通りプレイしていますが、熱狂的なファンという訳ではありません。
この映画もDQ5懐しいなという軽い気持ちで観に行きました。
それでも、結構なショックを受けました。
低評価のレビューを見て同じ意見の方が沢山いる事に安心しても、モヤモヤした感情は払拭されないし、どうやったら楽しめるのかと肯定的な意見を見ても、全く理解できない。
製作者の意図が知りたくてパンフレットやインタビューを読み漁っても、堀井さんの「結果的にはゲームにはない展開になって、良かったなと思っています。」に何故?と悲しくなり、山崎総監督の「ドラクエだけに関わってられないので(笑)」に憤ったり。
忘れようと思っても忘れられず辛かったので、最初に書いた通り、ミルドラースを笑い飛ばすくらいの気概でもう一度見に行き、新しい記憶で上書きしようとしました。結果、最初とは違った受け止め方ができ、モヤモヤした感情も払拭できたので良かったとは思ってます。(同じ思いをした方はもう一度観て欲しいと思っている訳ではありません。念の為。)
代償は大きいものでしたが、
DQ5が好きだと再認識し、またゲームで遊びたいなと思える映画だったなと思いました。
クソ映画界の横綱クラス
クソ映画の頂点実写版デビルマンを白鵬クラスの大横綱だとすれば稀勢の里クラス。オチ以外はそれなり(あくまでそれなり。凡作ではある)だったのがラストで怒涛の寄りを見せる。令和のデビルマンという評価はやや大袈裟。流石にデビルマンよりはマシ。横綱クラスではあるが。
大魔王『山崎貴』降臨!
序盤〜途中まで多々思うところはあれど、最後辺りは「思いの外、悪くない。このままフィニッシュを巧く決めてくれれば、割と後味良く劇場をあとにできるだろう」
そう予感させた矢先、絶妙過ぎるタイミングで奴は現れ、作品そのものを破壊し蹂躙し尽くし、「大人になれよ」。そう吐き捨て物語から退場していった…。「何かのギャグのつもりか」「夢であってくれ」。そう思わずにはいられない無慈悲なその所業、まさに大魔王。
擁護派の意見の中に「ユア・ストーリーであってドラクエ5ではない。何が不満なのか分からない。批判している連中は監督や作り手の意図を読み解く知能がない」というものがあります。
無理があります。
事前発表から宣伝からオフィシャルサイトから予告動画から本編から、どこからどうみてもドラクエ5の映像化としか思えません。
「所々ゲーム的な演出が入るのは、ゲームが原作ならではの計らいだろうなあ」
そう好意的に捉えて鑑賞していた人が圧倒的多数のはずです。
これがラストの付け焼き刃としか思えないメタ構造に対する布石だと言い張るのであれば、それは単なる5流映画監督の仕事であり、ただただひたすら低レベルだというだけの話。
もしきっちりメタる映画にしたかったのなら、レディプレーヤーワンやFF光のお父さんのように、最初から観客にメタ構造であることを明かすか、もしくはFPSゲームのように主人公の姿を一切見せず喋らせず一人称視点で話を最後まで進行させるべきです。意図してメタ構造映画であることを最後まで隠匿したのならそれはもはや単なる詐欺です。許されるのは後味悪い良質なホラー映画くらいです。
そもそもこの展開のオチの「ゲームをプレイする事は無意味じゃないんだ素晴らしいことなんだ」という主張がそもそも胡散臭い話です。
本当にそう思ってるならばこんな展開をサプライズで入れる事自体が、そもそも思いつきようもありません。
「いい年こいてゲームをプレイする事は恥ずべき事である」。そういう意識がどこかしらにあるからこそ、これほどのズレた展開を平然と悪役に主張させたのではないでしょうか。
その後の「いや、そんな事は無い!」という反論も、上記の傲慢な思考が透けて見えて薄ら寒いだけでした。
ゲームを本当に楽しんでる側からすると「いや、そんなこと言われるまでも無いことなので、せっかくの貴重な尺使われて主張されても困るんですけど…」と言ったところでしょうか。
ラストのオチ以外でも、確かに否定的に思うところは結構あります。
少年時代はいくらなんでも省略し過ぎているし、ヘンリーはやたら王族であることを鼻にかける性格に改変され、それに敬語で応じる主人公という、やたら二人の間に壁を感じる人間関係に改悪されていたのは何事かと思いました。
だが、それ以外は物語が進むにつれ「2時間以内にドラクエ5の全ストーリーを収める」という制約の中、むしろ「よくまとめられたな」という、ある意味その手腕を称賛しようかと思えるところまで来ていました。
その仕打ちがあのオチです。
これでは、それまで物語に入り込んでた私や観客、そしてそれなりの上映時間の中、追いかけるうちに愛着が湧くであろうキャラクターたちがあまりに不憫でなりません。
例えるならドラゴンボールのセル編が2時間のアニメ映画としてリメイクされていたとする。
ラストの最大の魅せ場・親子かめはめ波とセルのかめはめ波が激突する瞬間に、世界観にそぐわぬ異質なデザインのコンピューターウイルスが登場し、「じゃじゃ〜〜〜ん、こんな映画にマジになっちゃってどうするの」と観客が煽られる。
このドラクエ映画で行われたことは要はこういうことです。
イチ映画作品として極めて不快なものを観た。
そういう風に感じる人が多いのも頷ける話です。
これほど不満を爆発させた観客たちに対して、監督や白組がこれから示せる誠意としては、
最後の展開をなかったコトにして、しっかりミルドラース戦を作り直して元の変な展開と入れ替えること以外に無いだろうなあ…。今頃もうすでにDVDやBDをウッキウキでプレスしている作業の真っ最中かもしれませんが。
アッ、『酷評している奴らに「大人になれ」ってリプライする遊びやりてー』が制作側の本意でしたね😂
無いか。そんな誠意は…
人を選ぶのでレビュー参考にしてください
観るのをお勧めする方、しない方をそれぞれ書いてみました。個人的感想も最後に載せています。
<見るのをお勧めしない方>
①ストーリーから世界観まで原作に忠実に楽しみたい方
→5の単純な3Dアニメ化ではありません。大筋で流れは沿っていると言えなくもないですが、かなりストーリーは改変+カットされています。また特に終盤は全くストーリーが違います。
②ドラクエ世界に最初から最後までどっぷり浸かりたい方
→終盤にどっぷり浸かれない展開があります。わざわざお金を払って映画を観に来たドラクエ5のストライク世代の方(30~40代くらい?)だと多少不快に感じる方もいるかもしれません。
③ドラクエ5未プレイで映画のストーリーをしっかり理解したい方
→ストーリー上、結構重要となるゲーム前半部分(子供時代)が大幅に省略されているとともに、かなり説明不足なので、置いてけぼりになる可能性があります。
<見るのをお勧めする方>
④ドラクエ5好きだけど割とぶっ飛んだ改変や展開でも広い心で楽しめる方
→終盤は「ああこういう展開ね笑」と苦笑するくらいの度量が必要です。
⑤ドラクエの戦闘を動きのある映像で楽しみたい方
→戦闘シーンは個人的に好きでした。音楽も(当たり前ですが)良いです。
⑥ビアンカ、フローラの可愛さに触れたい方
→可愛いです。スラリンやゲレゲレも可愛いです。
⑦ゲマ好きな方
→なかなか醜悪で見応えがあります。
<個人的感想>
複雑ですね。私もかなり5をやり込んだ口であり、今回の映画は当時を思い出してノスタルジックになりたいなという思いもあったため、終盤の展開は「うーん」となりました。そしてこの手のストーリー展開は既に大して斬新でもないので、熱狂的ファンが多いこの作品でわざわざこうした展開に持っていった意図はハッキリいって謎です。この映画の主張はわざわざ映画に載せるものではないような気が個人的にはしています。今回の映画の評価の低さは5が大好きなファンを敵に回した結果だと思われます。
あとはCGの口の動きや走り方などにやや違和感を感じましたが、慣れました。
一方で「すごく面白かった」と言う小学生の少年もいましたし、かっこいい演出や魅力的なキャラクターはなかなか楽しめたので、どうしようもない駄作だとは感じませんでした。
こういう作品はなかなか難しいですね。
ドラクエを愛し続ける
初めて映画の感想を書きます。うまく伝わればいいけど…みんなが酷評しているけど、私は素晴らしい映画と思う。2回見ました。
ドラクエの映画が評価悪いのはとても悲しいです。初めて見たときは、衝撃、動揺しました。評価低い人の気持ちも分かります。私もドラクエ大好きだから。映画化すると聞いた時からずっとずっとワクワクして待ち望んでいた。ゲームも再度クリアした。評価低い人は、"ドラクエの映画"だと期待し過ぎてしまったのでしょう。否定してるわけでないです、私もドラクエ映画だと思っていました。実際1回目見て、これはドラクエじゃないって思った。ドラクエの"世界"に現実を打ち込まれた、怒り、悲しみ、衝撃。
しかし、最後まで観ると昔子どものころドラクエを通して冒険していた私が映画の中にいた。ドラクエをすることで私は勇者になれた。それはこれからもそう。ドラクエある限り、私は冒険できる。これは"ドラクエの映画"でなく、"私の物語"。衝撃が大きい中見た1回目より2回目は私の物語として見ることで、懐かしさに私の心はジンジンと痛み、歓喜に震えてます。
この映画が私たちに伝えたいことは、リュカの最後の言葉が全てではないでしょうか?みんな勇者だったんだ、ということ。
ミルドラースの"大人になれ"という言葉によってより一層、自分のドラクエに対しての愛が深まりました。そして再確認できました。大人になっても何十年経とうとも、私はドラクエを愛してます。愛し続けます。
素晴らしい映画をありがとうと言いたい。制作者の方々は本当に本当に頑張ったんだろうと感じます。
ゲーム画面から始まった意味、中身が本当の人間である自分だから人間味がある主人公、正しくタイトル通りの映画。
パパスのシーン、奴隷からの脱出、ゲレゲレとの再会、結婚、こどもの誕生、石化、息子が勇者だったこと、子供時代に戻るシーン、母との再会、そして別れ。
どれもこれも、外せないシーンで、とても感情移入するシーンをよく描かれていると思います。グッときます。
上記のゲームのポイント全てを抑えて表現、この壮大な内容を短い時間で形にしたのは大変だったと思います。音楽ももちろん素晴らしい。声優陣も豪華。戦闘シーンは息も飲むほどの迫力。息子の戦闘シーンもやはり勇者の力と感じる。酷評も多いけど、私は制作者の方々はドラクエに対して出来る限りの敬意を払って制作してくれたと感じます。本当に本当にありがとう。素晴らしい映画です。出来れば次回作も期待したいです。
キャラの動きがマリオ。もっと面白くできたはずなのに残念。
マリオみたいな不自然なムーンウォークをするキャラ。綺麗なのに上下運動は重量を感じさせないぴょんぴょん動く90年代のゲームみたいな古いモーション。本当にゲームっぽいなと終始思いました。それが気になって他の綺麗な映像に集中できず。
キャラデザインは好みがわかれる原作デザインのキャラから大きく離れた感じなのに、ラスボスだけ鳥山キャラっぽくて噴いた。
そして最後の下りいらんだろ。何その大昔漫画バカにしてた大人が漫画認めたみたいな、アニメバカにしてた大人がアニメ認めたみたいな、ゲームバカにしてた大人がゲーム認めたという視聴者バカにしたような流れ。最後10分で映画の根源をいきなり全否定し、昔親や大人に白い目で見られながらゲームをやっていた時代の嫌な記憶を思い出させて、終わり直前で持ち上げたってバカにされたショックが大きくていい気分で終われるわけない。このプロット書いた人はいじめっ子がごめんなさいで終わってもいじめられた方が尾を引くのがわかってない。このプロットが気持ち悪いと感じなかった制作の人はセンスがない。誰か止めろ。
純粋に人を楽しい気持ちにさせる映画を作らず変な屁理屈や精神論で話を台無しにする邦画の悪い癖が強くでた作品だと思う。
途中まで佳作で最後に見なきゃよかったと思わせる展開で残念すぎる。
面白くできたはずなのにただひたすら残念。
歴史に残る駄作
私が今まで生きてきて記憶する作品の中で一番の駄作でした。監督はドラクエに何か恨みがあるの・・・?
胸アツ展開が多数あった。グッときたり、ウルッときたり。
王道の勇者ストーリー、本当に王道。それでよかったと思う。あのまま終わればよかった。終わっとけよ、マジで。最後の10分までなら、星4は付けたと思う。
最後の最後でメッタメタのメタ展開で一気に落とされた。一緒に見に行った知人と顔を見合わせて思わず吹き出した。
映画を見ている自分たちまで現実に引き戻された感に心底興ざめ・ガッカリ。
ファミコンのカセットをうつすなよ。何がウイルスだよ。SAOかよ。VRの世界だってこと忘れんなよ。ウイルスでやられてんのはお前の頭だよ。スライム途中までクッソ可愛かったのに最後何渋い声出してんだよ!!!!!
ユアストーリーではありません。監督のマイストーリーです。マスターベーションです。
観客はこのような展開を一切求めていません。
何故それがわからなかったのでしょうね。
ビアンカが可愛いくてよかった。 ナンバリングタイトルは4までしか遊...
ビアンカが可愛いくてよかった。
ナンバリングタイトルは4までしか遊んだことがなくて、知らないことのほうが多くて新鮮な感じで楽しめた。映像もキャラクターも良くて声優陣はみな素晴らしかった。
セリフで言い過ぎてることと最後があまり好きではなかった。
山崎貴君、ほかの表現方法は無かったのかね
とても残念な気持ちで映画館を出た。映画の中で主人公になって、忘れられない場面や会話などを目の当たりにして、さあいよいよ、と思った瞬間に、急に現実に引き戻された。こんな裏切られ方をするのであれば観ない方が良かった、物語の中の世界をこよなく愛す誰もが悲しい思いをしたのではないか。
あの頃、家族全員が一人一人、物語の主人公になった。思い出がよみがえるのなら4人で観ようと思っていたが、独りで観て良かった。誘った私が叱責を受けるところだった。
ユアストーリー、あなたが主人公?そんなことは言われなくたってわかってる。ゲームをすることは決していけないことではない?余計なお世話だ。何が伏線だ。何がゲーマーの擁護だ。山崎貴こそゲマではないか。
ミルドラースとの死闘の前に、パパスとマーサが4人に力を与えて見守るシーンが最も好きだった。何故そんなこともわからないのか。感動的なラストを迎えてから、エンドロールの後に、ヴァーチャルだった、ゲームをしていた貴方こぞ主人公。これで良かったのではないか。
星二つにしたのは、原作が好きだったから。映画への評価は0です。ムビチケ3枚、ライオンキングに換えてください。
難しい題材
ドラクエはまぁまぁ好きという立ち位置。
ドラクエ1.2.3.4.5.6.7.11やった。
5はドンピシャ世代。
全く知らない嫁と一緒に鑑賞。
.
映画の良いところ!
たまにカッコいいアクションシーンがある。
キャラはかわいい。
ゲマの吉田鋼太郎
.
ドラクエらしい!!ところ
すぎやま先生の音楽、鳥山先生のモンスター、堀井先生の原作ストーリー
そりゃそうだろw
.
結論から言えば、まぁまぁでした。
そもそも音楽も映像もあり、自分で動かせちゃうゲームを、"映画にする"という意味からして、難しい題材。
にしては納得できるところに収めたなという印象。それにしても今作否定派の怒りは凄いねw
.
.
.
事前に内容がドラクエ5とわかると、
5は単なる魔王討伐じゃなくて、幼少期から青年期と親子3代の大河ドラマですから、人生を投影してますからw、1回でやるには話長いし、尚更映画で変なこと喋った時には感情移入できないよと。
予告の佐藤健のゲマぁぁぁの段階で自分の中の5の主人公ではないので、ユアストーリーとは何??と考えていた。
.
さて鑑賞。
自分の中の主人公とビアンカとはなんか違うけど、まぁこれはこれでいいとして、アクションは所々で見せ場あった。ただ内容は話薄めた5ってだけ。という印象でラストまで進む。
.
問題のラストw
なるほど!これ納得!ユアストーリーね!端折ったとこも、主人公たちの違和感も逆に全て納得。
ただビックリしたけど、内容は今更どした?という感じで、奥さんも何言ってるか分からないwと笑わせてくれました。
.
普通にボス倒して終わったとすれば、それはそれでただ内容薄いだけなので、映画としてヘボい。しかしラスト捻ったことによりドラクエ感台無し。
まぁ監督もはじめは断ってたみたいだし、難しい映画化、こんなもんじゃないか??
山崎ルパンが楽しみだなこれはww
オリンピックの演出は大丈夫か??
独特の一本を見逃すな!!!【珍味系】
ドラクエ5はプレイしていることが前提の映画
当然、特殊な作りなんです
ドラクエ5というゲームとしてのストーリーはあるけれども、映画としてのストーリーがないんです
こんな映画はなかなか出会えませんよ
山崎貴監督作品の中にはショーモナイものもあるけど、これは違う
成功してるか失敗しているかと言えば、限りなく失敗に近いかもしれないけど、こんな摩訶不思議な映画なんですよ
マジで観ておいたほうがいいです
ドラクエファンじゃなくて映画好きには是非観ておいてもらいたい
こっから次の映画が生まれるかもしれないですよ
全1136件中、641~660件目を表示