劇場公開日 2021年10月15日

「新撰組と司馬遼太郎オタクが喜ぶ映画」燃えよ剣 nakajiさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0新撰組と司馬遼太郎オタクが喜ぶ映画

2021年11月14日
Androidアプリから投稿

はっきり言って凡作
映画会社のオールスターかと思うほど役者を豪華に使った見せ場があるんだからコスパはいい
作品としての評価です

土方歳三が激動の時代をどう生きたかがテーマ
その時代背景を描かないといけないが時間が足りない
時代が駆け足で進むから、まるでドキュメンタリーのよう
それでも時間がたりないから、土方歳三自体の描写も深みが無い
間に剣劇をはさんで見せ場をつくって終わり

ドラマか三部作くらいで作るべきでしたね

一般人程度の知識では
間にはさまれる和歌はなんなん?
(土方は和歌をたしなんでいたらしい)
とか
羽織がダンダラから黒にかわってるというか、混じってるのはなんで?
(ダンダラ模様は1年だけだったらしい)
とか
あの変な踊りは気持ち悪いし、なんでバイオリン引いてる芸妓がいるのか気になるし
史実なのか、演出なのか、ごちゃごちゃで混乱しました
浅い知識なりに、なんか時代が進んでいくのは理解できるけど、有名俳優がチラチラ使い捨てのように出ては消え
中途半端なんですよ

一作でおさめるには、全部ナレーションにして岡田土方に集中すべきでした

なので、今回は岡田准一を生かしきれなかった
本人はいつものようにストイックだったのに、時代に埋もれてしまった

沖田総司役にジャニーズ枠ですか
あれではただ人のいい愛嬌のある病弱者でしか無い
”るろうに剣心”で同じ沖田総司役の村上虹郎がとても良かったのにと思っていたら
岡田以蔵役で岡田准一とタイマン
わざわざ原作に出てこない岡田以蔵を出してまで出演させたのは、あの演技を監督は見てたんじゃないかな

原田 眞人監督には合わない作品でしょう
勉強はしていたみたいですね
土方歳三が岡田以蔵の首を絞めるシーンは調べたんでしょうね
Wikipediaで実戦で相手の首を絞めて殺した逸話が載っています

個人的には松下 洸平の斎藤一が気になってずっと追っていました
”るろうに剣心”では準主役、”銀魂”ではアフロ(一じゃなく終だけど)、警察官に転職し天寿を全うした人物です

nakaji