劇場公開日 2021年10月15日

「一大歴史ダイジェスト」燃えよ剣 kazzさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0一大歴史ダイジェスト

2021年11月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見ごたえは充分にあった。
原田眞人監督の重厚な画作りはサスガだ。
土方歳三の生涯を150分弱で大雑把に駆け抜け、そこには司馬遼太郎が独自の視点で描写した土方歳三の人物像は見えてこない。
人物を掘り下げず、出来事を迫力ある映像で連ねていくことこそ、原田眞人なのだ。

斬り合い、殺し合いのシーンは凄まじい。
芹沢派の粛清、そして池田屋事件までその迫力の演出は弛むことなく展開していく。
池田屋で行われるという倒幕派の会合は囮か本物か、近藤と土方が二手に分かれての襲撃作戦のサスペンスは緊迫感がある。

池田屋事件をピークに、後半は時局の動きをダイジェストに見せていく。
インタビューに答える土方歳三(岡田准一)のナレーション(回想)の形で進行するのだが、土方を語り部にして何を描きたかったのだろうか。
新撰組の史実を説明したかっただけなのであれば、「燃えよ剣」を原作にしなくてもよかった。

役者たちは総じて良い。
今や乗りに乗っている鈴木亮平の近藤勇ははまり役だ。
山田涼介は、薄幸の美剣士沖田総司の病が進行していく様をいかにも儚げに演じている。
一方で、主演の岡田准一は土方歳三に合っているとは思うが、破滅へと突き進む生きざまが演出されていないので、演じ損をしている。

結局、良くも悪くも原田眞人作品だった。

kazz
だるまんさんのコメント
2021年11月10日

おっしゃる通り!
ダイジェスト感が残念でしたが、迫力のシーンもあり、何より岡田くんがカッコイイこと。
題材が悪かったですよね。
監督の責任なのか、プロデュース側の問題なのか、なんとも微妙ですね。

だるまん
Bacchusさんのコメント
2021年11月9日

私は監督が誰でどんな人とかに疎く、ラスト・サムライに出てた人ぐらいのイメージですがw原田さんの監督作品をみてみると、kazzさんのおっしゃることにあ〜なるほどと納得です。

尺を感じさせないぐらい面白かったですけど、ほんとダイジェストという感じでざーっと駆け抜けて終了でしたよね。

Bacchus