アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場のレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
あっさりと命を奪い去る戦争の悲惨さ、そして銃撃戦だけでなく手榴弾を用い更に戦車も登場する迫力ある戦鬪シーン
組織には反抗的だが、歩兵として抜群に優秀なロッカ伍長を演じたエーロ・アホは随分と魅力的であった。銃撃戦だけでなく手榴弾を用い、更に戦車も登場する戦鬪シーンはなかなかの迫力。そしてホロバイネンやヴァタネンら主役があっさりと死んでしまい、戦争の悲惨さを感じた。
加えて、フィンランドがソ連に侵攻する継続戦争のことは全く知らなかったので、この映画で新ためてこの歴史的に興味深い戦争を知ることができたのは収穫。現在の状況もあり、この国の隣国への姿勢は大変に興味深いものがある。
アク・ロウヒミエス監督・脚本の2017年公開のノルウェー映画。原作はバイノ・リンナ「無名戦士」、脚本ヤリ・オラビ・ランタラ、撮影はミカ・オラスマー。
出演は、エーロ・アホ(ロッカ伍長)、ヨハンネス・ホロパイネン(小隊長)、アク・ヒルヴィニスミ(小隊員)、ジュシ・ヴァタネン。
少しばかり退屈な点と、理解力の乏しさのせいかもしれないが理解し難い点(兵士たちの女性教師宅への突然の訪問)はあった。
戦争は、どの国でも同じように悲劇だということが分かる
フィンランド軍人のそれぞれの視点で戦争と向き合う様子が描かれる。
戦争をする理由において、上層部が考える国として思いと軍人個人の思いの違い。
最前線の軍人をただの駒として扱い、現場を理解できていない上層部。
上官の命令には従わないが、勇気ある行動と技術でたくみに相手に攻め入る中高年の軍人。
母国に残る家族を思いながらの戦い。
攻めたロシアの女性と恋する軍人。
どの国でも戦争とは悲惨なことでしかないことが分かる。
終始ドンパチ、
ほぼ戦場の打ち合いしてるシーンだった。
ま、女性が出てきたり野営してるとこもあったけど、常に砲弾や銃声の音がしてる映画だった(笑)
でも、知られざる北欧の戦闘も、日本の南太平洋や中国などでの戦場と同じく過酷でむごいものだ。
やはり戦争はやってはいけない。
まっこと欧州の地政学は複雑怪奇なり
「戦争のはらわた」「プライベートライアン」「シンレッドライン」のいいとこ取りみたいな映画。戦場の過酷さ、理不尽さ、それらを包み込んでただ沈黙している大自然の美しさがジンジンと伝わってくる。(ついでに考証の正確さも。T34のタイプが緒戦と末期でちゃんと異なってるね)
それにしても欧州、特に北欧のパワーバランスは複雑にすぎる。結局中世からの民族対抗陣取り合戦が延々と続いているということか。フィンランドという国は大戦ではどっちつかずのコウモリみたいで好かんかったが、どっこい知力と勇猛さで大国と渡り合った凄い国に見えてきた。さすが幸福度No.1!
フィンランドvsソ連
第二次世界大戦中のフィンランドvsソ連、冬戦争からの継続戦争、敗戦までの映画。
冬戦争、継続戦争も初めて知った。当然敗戦後、敵であったソ連と共にドイツと戦ったことも知らなかった。フィンランドの状況も知らなかった。第二次世界大戦はどこの国にとっても悲劇であった事を改めて思い知らされる。
ちょっと違和感を感じたのはあんなに上官に言いたい放題でたてつく兵士はいたんだろうか?日本ではありえないけど外国ではありえることなんでしょうか。
小国の悲哀も感じることが出来ました。
第二次世界大戦時、フィンランドとソ連の戦争を描いた作品で、下士官を中心とした名もなき兵士達の物語です。
「ウィンター・ウォー/厳寒の攻防戦」がソ連との「冬戦争」を描いた物語なら、この映画はその後に続く「継続戦争」を描いた物語です。
両映画に共通しているのは「下級兵士目線」であること。国同士の「大きな戦争」の中での「小さな戦争」。大きな濁流に流されている小さな命を良く描いていると思います。
「ウィンター・ウォー」との比較でいえば、戦闘シーンはより迫力を増したように感じられます。また、簡単ですが戦争の経緯や戦局等の説明もよりされているように感じられました。(ナチスとの共闘の話も出て来ていて、小国の苦しさを窺い知ることができました)
少し残念なのが、主人公の伍長が「英雄」として描かれていて、副題とギャップがあるように感じられました。戦闘経験の豊富な下士官が重宝されるのはわかりますが、もう少し抑えて描いた方がより心に迫ったように思えます。
ふむ
1テイクに使用した火薬の量がギネス世界記録認定?同国史上最大のヒット作となった戦争映画!ふむ…そういう謳い文句に今後は踊らされないようにしよう。
言語が新鮮に感じたことと、思っていたより見応えのある演出もあったが、、でも私にとってはこの程度。
北欧の知られざる戦い❗
星🌟🌟🌟🌟 予告編が良かったので観ました❗正直凄く良かったです❗この作品でフィンランドとソ連の日本ではあまり知られていない戦いが分かったのと意外と作風が日本人好みな内面でハマって観ることができました❗フィンランドの映画意外と面白い❗日本で大平洋戦争にリメイクしても全然イケる内面だと思います❗
戦争被害者たちの苦しみ
フィンランドの古典小説「無名戦士」を映画化した作品でフィンランド史上映画史上最大の製作費を投じた迫力は凄い。戦争被害者たちの苦しみがヒシヒシと伝わってきた。戦争の激しい戦闘シーン以外にも自然豊かな映像が美しくて印象的。
2019-191
【無名兵士達の白兵戦の場面が延々と続く。強烈な反戦メッセージを込めた作品】
中年熟練兵士ロッカのセリフ、表情がこの作品の製作者達の戦争への思いを表していると思う。
「家族のため、奪われた土地を取り戻すために戦っている、国や上官のためじゃない」
敗走する兵士達を止めようとする太った上官を見つめる哀しげな眼差し。
日本ではほとんど知られていないと思われる、第二次世界大戦中のフィンランドとソビエトとの冬戦争とその後の継続戦争を生々しく描いた哀切で苛烈な戦争映画。
〈反権力の気風の高い都市のミニシアターで、夏に上映される作品のラインアップは毎年楽しみにしているし、ミニシアター運営の方々の気概を感じる。更に言えば、これは という作品が満席になっているというのもこの都市の文化度の高さを物語っていると思う。〉
<2019年8月12日 旅先のミニシアターにて鑑賞>
フィンランドの複雑な成り立ちの一部
死んでゆく仲間、つかの間の休息。一兵士の見る範囲での戦争の姿がやるせない。
冬戦争でソ連に取られた土地奪還のためドイツと組んで継続戦争に挑むが、ソ連に降伏することに。ソ連指揮下でドイツと戦うことを強いられる屈辱。
”第二次大戦の敗者になったが連合国に占領されなかったのはフィンランドだけだった。”
多数の無名戦士の血と複雑な独立過程を経験した人々のシビアな政治判断がその後の繁栄につながる。フィンランドの人々はシベリウスに鼓舞されながらこの映画を観て感慨に浸るのでしょう。
”戦争はイヤダ”で思考停止してる国に暮らす私にはその緊迫感も覚悟もない。この島国の状況はヨーロッパ人には理解できないでしょう。
気づけば三時間たっていた…
最初は場面がコロコロ変わり状況がつかめなかったが…
戦闘シーンが始まり一気に引き込まれた
戦闘シーンの連続だが今戦場で何が起こっているのか理解できる、なぜならその戦闘が丁寧に大迫力で映し出されるから
気づけば三時間がたっていた
映画の90%は無名で主役なき兵士の戦場で展開する。
失った領土は血を流さずに取り戻す事はできない
勝って前進していても、死人が出る。
硬直状態になっても、死人は出る。
しかし撤退戦のときは悲惨だ。
おそらくWW2時のドイツも日本も同じであっただろう。
画面全体が暗めで、
針葉樹に囲まれた北部での戦いの
当たり前の寒さは、過剰にならないレベルで、よく表現されていた。
この映画を観たら、ドイツ側についたエストニアの話「1944 独ソ・エストニア戦線」を観よう!
寒そうだった
戦闘描写が激しい。それ以上に寒そうで、手袋の指が開いていて見ているだけでかじかむ。フィンランドはドイツと同盟を組んでいたのだが、終戦前にソ連と組んでドイツと戦ったから敗戦国扱いにならなかったそうで、うまいことやったなあと思う。兵士の顔の見分けがつかなくてストレスだった。主人公は魅力的だった。
ひたすら戦う
リアル戦争映画はやはり きつい 惨い
しかし人間の残酷さ 愚かさを伝えてくれる
約3年間の継続戦争を描いた作品なのだが
ひたすら戦い続ける兵士の話を描いている
戦争がなければ働き家族と共にくらし普通の生活を
送っているはずの男たち
とにかく 戦う 撃たれる 殺される
撤退しないと命が危ないのに 上からはそこにとどまれと
命令される
戦う彼らを観ていてどっと疲れが襲う
戦争の恐ろしさを見事に伝えてる作品だ
祖国の無名英雄として
戦争映画って日本では「戦争は悲惨!残酷!NO MORE WAR!」な主張が強めになりがちだけどこの映画は「戦う」ことの尊さが主でフィンランドにとってのWW2のとらえられ方がとても興味深かった
普通自国の兵隊さんはこういう風に見るよね?
あちらも70年経ってある種客観的に見ることができるようになったんだろうか…
映像は結構な迫力でおおおーってなるけどストーリーの組み方がイマイチ感情移入出来なかった…もう少し絞って深掘りして欲しいなと
ただ戦争映画好きなら見て損はない!
好みの別れる作品
これは好みの別れる作品と思いました。自分的には良い作品でもなく面白かった訳でも無いけど心に響いた映画。
第二次大戦。フィンランド軍とロシア軍の最前線の攻防戦。
まさに歩兵同士による陣取り合戦。
マシンガンの撃ち合いと手榴弾の投げ合い。たまに戦車が登場するとこの世の最終兵器と錯覚してしまいます(笑)
最近鑑賞した作品では潜水艦や空母や戦闘機が活躍していてエンタメ度が高めでしたが本作は正に現場主義の生々しい内容。
上映中はスローテンポの美しい曲が流れている反面、重たい映像が何気にマッチしていた印象。綺麗な風景も印象的。
スローテンポの曲が終始流れいるので、序盤からスヤスヤと寝てる人が多かったのは残念( ´∀`)
自分メモ
https://youtu.be/4JwQphV8CCg
戦争は人を殺すのではない、敵を殺すのだ。
フィンランドが第二次大戦にどう関わっていたのか全然知らずに見ました。
先祖の土地を取り返し、家族との安寧な生活を取り戻すため銃を取って戦う兵士。
政治や上司のためではなく愛するもののために敵を殺す。
この心の葛藤がよくわかる秀作でした。
ハリウッドの派手な戦闘はありませんが、命がけの緊張感が良い役者によって丁寧に描かれています。
全29件中、1~20件目を表示