ジョーカーのレビュー・感想・評価
全1576件中、1381~1400件目を表示
デートで観に行って後悔、1人でも2回観たいとは思わない
この作品中、主人公が自覚するまでは、アーサーは妄想をしていない事になっている。
なぜならこの物語はアーサーの一人称視点で描かれているから(多分)。
でもそのせいで、アーサーが自分の妄想を認識する瞬間の描写が弱くなってしまっている気がした。ラストシーンも少し分かりづらいかも。
アメコミ名作は、バットマンで始まりバットマンで終わる
単体で十分楽しめる作品だと思いますが、多少はバットマンを知ってる方がやっぱりおもしろいです。
ジョーカーはバットマン最大のヴィランでありながら、その出自がほとんど語られていないキャラクター。だからこその魅力がうまく使われた作品でした。ジャック・ニコルソンからヒース・レジャーに受け継がれ、(ジャレット・レトはあえてなかったことにして)そしてさすがホアキン、全く見劣りしませんでした。
昔からのファンの方にはダークナイト・トリロジーを認められない人もいるのはわかっていますが、やはりリアリティを追求したアメコミヒーローものは「バットマン・ビギンズ」から始まったもので、あれは名作でした。アベンジャーズはおもしろいですが、やはり超能力を持った神々に苦悩されてもしっくりきません。ただの人間であるバットマンやジョーカーだからこそ、苦悩が生きるのです。
ジョーカーの出自も、オリジナリティがあってよかった。そうなるとバットマンを生み出したのはジョーカーだったのかと思ったら、さすがにそこまでではなかったですが。真相もうまくぼかしていて、どちらともとれる展開だったのでよかった。ただ、この年齢差だとブルースがバットマンになった頃には、ジョーカーはよぼよぼだけど……。あと、アルフレッド太ってるの気になるし、A. Fleckってベン・アフレックもじった?オマージュ?
あとは"Why so serious?"が出なかったのが残念でした。
狂気がはじまる!
ホアンキンは、24kg減量した。
ガリガリだ!
指をピストルみたいにコメカミに当てて
ピシューってする女性。
僕は、トラビスをなぜか思い出した。
そしてラストは、デニーロの頭を打ち抜く!
そしてブルースは、孤独になった。
狂気がはじまる!
最狂のスーパーヴィランの誕生
前評判の良さからあまりに高い期待を背負ったジョーカー、昨今のアメコミ映画とは確実に漂う雰囲気が異なった
緩急激しいドンチャン映画ではなく一切の激しいバトルシーンも無い
だが終始引き込まれる世界観は、ジョーカーの魅力であり、スーパーパワーもないただの虚弱な人間であるからこそのものかもしれない
人を笑顔にすることだけを願った男が、重く辛く狂った人生に翻弄され、狂喜に目覚める物語
グロもエロも無いが、15禁であるのは納得出来た
絶対に我が子にも大人になるまで観せたくない
そう思うほどのホアキンの狂った様が凄い
ちょっと理解不能
予備知識が多少いる作品
バットマンをあまり知らないで見に行くとちょっと難しい作品(かくいう自分もそうでした)
ただ、単体の作品として見ても惹き付けられるものはありました
稀代のカリスマヒールがいかにして誕生したのかを描いた映画です
会社、社会に裏切られ捨てられ、更に母親の裏切り(仕方ない所もあるが)にも合い、恋人も実は妄想とわかってこの世の全てに絶望した男の成れの果てがジョーカーという
正直、バットマンの映画なり見て予備知識入れて行かなかったのを後悔しました
分かってる人が見たらもっと面白いのかなぁ
誰もがなりえるっていうオチ展開でいいの?
今までのジョーカーになるまでっていう
大事なヒストリーがこんな形でいいの?って感じ。
そもそも今までのジョーカーの印象が
頭がいい。サイコパス。笑えないジョーク。
狂気的にみえて魅力がある。とかで
特にスーサイドスクワットのジョーカーは
色気もあってハーレーが好きになる気持ちが
ひしひしと伝わる作品だった気がする。
今回の描くジョーカーは
親からの虐待、元々の病気、精神疾患、人間不信。
どこらへんにもあるようなオチでまとめられた気がする。
まあ別に同じ病気を持っていて虐待受けたら
ジョーカーになれますか?って言ったらなれないし
そう思うと本人の本質的なところは
他人とずば抜けて違うのかなあって感じはするけど。
観客側が誰もがジョーカーになりえる
って思わせたいのはわかるけど、そんなの良くある話だし
大好きなジョーカーだからこそ
そこは身近に感じたくなかったな、個人的には。
どちらかというとアーサーの母親のほうが
サイコパス的だろうし
ストーリー展開したら面白そうだなって思った(笑)
妄想性障害って突き詰めたはおもしろそうだし、
今回のジョーカーも悲しいシーン以外は
基本的に本人の妄想で終わったしね。
最後のピエロが蔓延するくだりも妄想だったら
私はめちゃくちゃ好きだなあって感じた。
でも今までのジョーカーって頭キレてるし
妄想性障害見当たらないんだけど?
女に依存もしないしね。そこ思うと矛盾してない?
覚醒したから本人のそういった症状は
全てなくなったって考えると妥当かな?
そしたらピエロ蔓延は事実になるけど。
まあでも色々思うところはあるけど
色彩も綺麗だったし音楽も良かったし
映画館で見れてよかった!
考察も楽しかったし!
あれ?
愛があれば…
悪のカリスマの誕生
ホアキンフェニックスの演技は狂気を帯びてて本当に凄かった。しばらくしても、アーサーが発する笑い声が頭から離れずこびりついている。
ジョーカーといえばザ・サイコパスというイメージがあったが、こんなに悲しい過去があったなんて…
コメディアンを目指すアーサーが何度も不条理に合い、ジョーカーになるまでの救いようのない展開は見ていて、辛かったし同情もした。しかし、ジョーカーになった彼が世の中が喜劇だと気付いて起こす行動、それに触発された名もなきピエロたちの反抗に一種の爽快感さえも感じてしまった自分に驚いた。
今作は見終わった後の疲労感がかなりあった。いい意味で何回も見たくなる作品ではなかった。
それと、DCはこの世界線でバットマン作り直した方がいい気がした。ブルースウェインが、両親が殺された原因であるジョーカーとどう対峙していくか面白そうだし。
とか思ってたけど、結局私自身、ジョーカーに嘲笑われてたんだな。
傑作中の傑作。だが……
もはや憑依。
最初から最後まで彼の心に寄り添うものはいない、まさしく"喜劇"だ
元々「ダークナイト」のヒース・レジャーが演じるジョーカーが大好きだったので、今回の映画は見る前から不安の一言でした。
今作のジョーカーには歴代に見る過剰なまでの自信を持っていません。
序盤はただの「心を病んだ優しい男」がどうやってジョーカーになるんだ、このままじゃあ一人の男が不幸になるまでの社会風刺物語で終わるぞ~と思ってしまうぐらいゆっくりねっとり「アーサー」のつらい日々を描いています。
同僚には裏切られ、自分に優しくしてくれていた女性は妄想、最後の頼みの綱である母親は実は自分と同じ精神病で……。
アーサーがこの物語で殺す人間はすべて彼に害をなしている(あるいはこれから笑いものにしようとしている)人ばかりです。
いっそのこと開き直って復讐する悪鬼羅刹のごとく殺しをしていてくれたらスッキリしたかもしれませんが、彼がどのシーンでも起こす笑いは大声で泣き続けている人が時々吸う深呼吸のように痛々しい音。
人々は彼に対して「なぜ殺す」ばかりで彼にしでかしたことも悪いと思ってすらいない。
暴動を起こした民衆たちが踊る彼をヒーローにように崇めるシーンでさえ、民衆と彼の気持ちには大きく剥離が生じている。
ダークヒーローになっても報われない、最後の病院の逃走シーンはまるでコメディのようで最初から最後まで彼の独りよがりの「喜劇」を感じた映画でした。
格差社会にまたまた現れた時代作
観る人の解釈によってストーリーが変化するなかなか面白い作品。
格差社会の鬱憤を晴らすのなら思いっきりジョーカーになって大衆を扇動するストーリーを楽しめば良しだが、
恐らく実際は3人と母親と同僚の5人を殺し、
小屋にも出ず、テレビにも出ず、大衆はただゴミ問題にデモをしているだけで、
部屋を出たら2人組の警官に捕まったという話ではないかとも観れる。
そう観ると、ラスト、
アーサーの思いついた一般人には理解できないジョークとは、バットマン誕生からバットマンそのもののストーリーなのかも、
バットマンをもアーサーの妄想とも読み取れるように作り込んだ本作は、本当になかなかの傑作と言えると思います。
狂気の世界
全1576件中、1381~1400件目を表示