劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

ジョーカーのレビュー・感想・評価

全1566件中、501~520件目を表示

4.0人間にとって一番辛いのは人から認められない孤独感であると再認識した...

2019年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人間にとって一番辛いのは人から認められない孤独感であると再認識した作品。これから高度な知識社会になっていくにつれ、このように孤独感を持つ人は増えていくだろう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
こうたろう

3.5名作。最後なければ。

2019年11月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

俺にとっては完璧な映画。最後なければ。
カッコいいし素晴らしい。最後なければ。
「最後なければ」は、関係無しに3.5。完璧だけど。
ホアキンまじまじ見たのはじめてだけどリバーに全く似てないから血のつながりは微妙とみた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
asphalt-light-moment

4.5彼の人生は悲劇か、はたまた喜劇か

2019年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

人気シリーズ「バットマン」の最狂の敵「ジョーカー」のアナザーストーリー。
生い立ちをなぞると悲劇しかない。
だから彼は笑っていたくて皆んなに喜んでほしかった。
でも理解されることはなく、馬鹿にされたり突き放されたり。
彼が自らジョーカーになったのではなく、ゴッサムシティが彼を創った。
とにかく観ていてずっと息苦しかった。
買ったコーラが不味く感じる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
パンダマン

3.5そこに救いはないのか

2019年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

重い作品でした。
ある程度は覚悟していたので心の傷は小さいけれど。

心無い言動の積み重ねや隠されてきた事実が被害者には着実に積み重なり、やがて暴走に繋がる、という図式が解りやすい縦軸としてあると感じたのでストーリーがスッと入ってきて観やすいです。
病気と狂気の境目が失われる感覚がちょっとキますね。
そして演技がもうスゴいです。
弱さと狂気がぐちゃぐちゃです。いい意味で。

狂気の悪役の誕生秘話ですから、これくらいやってくれて良かったです。

ただ、解っていてもやはり重くて私にはちょっと辛かったのでこの評価ですが、作品は傑作です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
郷愁

4.0ゴッサムの大厄災誕生!

2019年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

これまでの映画で描かれたジョーカーとは一味違うキャラでしたね。
この後の展開が見てみたいような気がするけど続編は無さげだな・・。
ホアキン・フェニックス演技凄すぎ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
alare

5.0映画として素晴らしい

2019年11月14日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
asa89

4.5魅力ってのはこう言うことをいうのさ、、、

2019年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

たぶん誰もが知っているヴィラン。ジョーカー。
初登場は今からおよそ80年前(wiki調べ)マジ?w

それなのにこんなにも洗練されていて人々を引き付けるのはなぜなのか?
初めてジョーカーを観たのは小学校の頃に上映された(年齢がバレるw)「バットマン」を見た時に全身タイツの様な男(バットマン)と真っ白な顔の男(ジョーカー)が闘うという内容をみて「ふーん」程度の感想であった。特にバットマンはダサいし、ジョーカーもヤバいダサさを子供ながらに感じていたし、ストーリーも追いかけている様で理解していなかった模様w
しかしサントラはカッコよくずっと聞いていた模様w(バットマーン♪)

なので「バットマン・ビギンズ」はスルーw
しかし何を思ったのか「ダークナイト」のパッケージのカッコよさに劇場へ。
たぶん史上最高のジョーカー(ヒース・レジャー)を目の当たりに、、、。
「昔見た白塗りのぼってりしたおっさんとえらい違いやw」
シーンから滲み出る悪のカリスマ性がとにかくカッコよく、夢中になった。

今作の評価とはズレているかもしれないが、ジョーカーのそんな魅力がホアキンにもしっかりと息づいており、ワンシーン事にジョーカーに近づいていた。

原作とは(原作も設定があっちにいったり、こっちに行ったりしているらしいですが)設定が大きく違い、かなり母親想いであったり、色々と哀しいないようがあり徐々にダークサイドに堕ちてしまった様なニュアンスが感じられ、その点では違和感(ジョーカーは根幹にはとんでもない悪が潜んでいるイメージ)がある。

とはいえ、ホアキンの役作りには驚きを隠せず、裸のシーンではかなりの減量にちょっとびっくりした、また笑うシーンでは最初は気になっていたが、次第にそれさえもスムーズに受け入れている自分がいた。

大きな出来事が起きたりする事はないが、いかにして世界中の人を惹きつけて止まないヴィランが誕生したのか?

またあなたはこれを見て何を感じるのか?自分は少し泣きそうになったw

今までこのジョーカーという役に多くの俳優が命を削ってきたが、今回もその演技に震えると思う。もはや演技ではないとも思う。

まだまだこの魅力的なヴィランは多くの人を魅了していくと思うが、出会った時から以上に長い間付き合っていく事になるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ポップコーン男

0.5全くおすすめしません

2019年11月14日
iPhoneアプリから投稿

評価が高いので観てみましたが、残虐かつ面白なさ過ぎて、途中で帰ろうと何度も思いました。
鑑賞後も、後味が悪く、気分の切り替えに他の素敵な作品を観る必要があると感じました。
気分転換や楽しい気持ちで映画を観たい方には、全くおすすめできません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Narun

4.5この作品を一生忘れることはないだろう。 DCコミックの悪役の誕生秘...

2019年11月14日
iPhoneアプリから投稿

この作品を一生忘れることはないだろう。
DCコミックの悪役の誕生秘話にしては余りある内容だ。
未だかつてこんな感情を抱いたことがあっただろうか。
悲惨で恐ろしい映画はごまんとあるが、この作品は全然種類が違う。

ゴッサムシティ、ホワイトフェイス、ジョーカーの不気味でセクシーなダンスとときどき垣間見える彼の上品な所作、そしてどうしようもない絶望。
それらがスタイリッシュな映像で映し出されるとともに、途中何度かフランク シナトラの“That's life”が流れるが、希望とユーモアを感じられるそのメロディに余計に心がかき乱される。
恐怖と悲嘆にくれて目に涙を溜めながら無理矢理笑ってみるような感じ、とでも言えば少しは説明がつくのではないか。
もしかしたら、それが「道化」の正体なのか。

それからもうひとつ、孤独と貧困がもとになっているであろう犯罪は私たちの社会でも現実に起きている。
これはけっして対岸の火事ではないということも深く心に留めておかなければ。

最後に、主役のホアキン フェニックス、監督のトッド フィリップスには最高の賛辞を贈りたい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
wkchan

3.5十代の私にはまだ早すぎたかも

2019年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

アーサーという一人の男の物語でありながらも蓋を開ければは波瀾万丈。
劇中では終始報われない人間ではあるものの英雄と称えられるまでのプロセスが過激すぎるかもしれないがリアリティに溢れている。
理不尽や病気、自らのミスで自分を追い込んでしまい、社会から除け者にされるアーサー。終盤にかかる辺り、悲劇と喜劇が入れ替わるのが自然と伝わってくる
ジョーカーは社会的地位の低い人々の不満がアーサーのメイクとなり、富裕層へ立ち向かうために創り上げられた純粋と邪悪の入り交じった化身。バラエティーに出演した際も、ジョーカーは「俺を(貧困層の代表として)馬鹿にするために呼んだのか!報いを知れ!」と言っていたが、裏を返せば人々の社会への不満を代弁していたのかもしれない
アーサーは殺人を犯したものの、それは単に「殺人」ではなく、「自分を守るための行為」であるのではないか
表面では悪事だが、内面は正しき行為であり、ジョーカーの言う通り、主観で決めつけるのは人間の悪い癖である
マスメディアがそれに該当するだろう
貧しさが主人公であれば豊かさは敵である。人々がアーサーを褒め称えるのも無理はない
人生経験が豊富でない私は映画の趣旨は理解できたがアーサーにあまり同情できなかった。これは人生経験がものを言うのかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
こたつ

2.0ダンシングピエロ

2019年11月13日
iPhoneアプリから投稿

なんで俺金払ってこんな重い気持ちにならなくちゃいけないんだよ。
俺にとってバットマンは50年来のヒーローであり、スターウォーズや他のアメコミとは一線を画すのね。これは理屈じゃないの。でも今日はバットマンの活躍に疑問を持ってしまったのよ。能天気なヒーローが懲らしめる悪者、悪者になる前に救うのが本当のヒーローなんじゃないか?なんて…

半裸で踊るピエロがキモく嫌悪感あったのに、ジョーカーになってから踊るシーンはキレキレでカッコいい。ハーレィクインが惚れちまう理由がわかった気がする。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
MatthewNIPPON

4.5ジョーカーを作るのは社会の闇

2019年11月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

明るく楽しい映画が好きなのでちょっと観るのを敬遠しておりましたが、大ヒットしているので気になり観てまいりました。
たしかに救いようのないほどのネガティブなストーリーでしたが、なるほど大ヒットしていることだけありますね。とても面白かったです。
映画は登場人物に共感できるかどうかが物語に入り込める重要なキーだと思いますが、この映画がヒットするということは誰しもが少なからず世の中の理不尽さに気づいているからかのかもしれません。けして犯罪は許されませんがついつい主人公ジョーカーの応援をしてしまうのは、法律では正義とされる権力の中に潜む社会の闇のせいなのでしょうか。
見終わった後の余韻がハンパない映画です。

コメントする 7件)
共感した! 76件)
光陽

4.5もしも自分が…

2019年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
りきまる

4.5悪の天才ジョーカーの誕生譚

2019年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
といぼ:レビューが長い人

4.0残ります

2019年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これは 完全に 鬱になります。
けど 心に 暗く残ります。
もしかしたら、 同じ環境におかれたら 自分も同じになるのでは?とも。
これは 主人公に 完全に共感した事になるのでしょうね。
落ち込んでいる方には お薦めしませんが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
miwa

0.5タイトルなし(ネタバレ)

2019年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
M.H.

5.0「ブチ上がった」

2019年11月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

今年120本目。

笑い方が秀逸。ホアキン・フェニックスよくあんな演技出来るなと驚きです。「スタンド・バイ・ミー」のリバー・フェニックスの弟。兄弟で凄い。
リバーは1993年に23才の若さで亡くなりましたが薬物過剰摂取で、酒もタバコも肉も食べないヴィーガンがなぜ? 毒親の理想に巻き込まれたおかげで、と後はネットですぐに調べられます。

脱線しましたが、ホアキンはオスカー確実視されてますね。それだけの演技だったと思います。
演技と共に音楽が良かった。派手な音は少なく、重厚な音楽がアーサーが悪に染まって行く演技に非常にマッチしていました。

「ターミネーター」も素晴らしかったんですが、こちらは全く別のジャンルで突出した作品でした。ジャンルで言うと心理ドラマですね。
この作品見ると、映画はやめられないと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 41件)
ヨッシー

5.0全部の悪は理由がある

2019年11月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

生まれた赤ちゃんだけ、善だな?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tiancaikk

5.0ジェスターと死神

2019年11月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
のむさん
PR U-NEXTで本編を観る