よこがおのレビュー・感想・評価
全109件中、61~80件目を表示
もやもや感が拭えない
予備知識なしに観たせいで、池松壮亮とのシーンと訪問看護師時代のシーンとの時制の違いがうまく飲み込めず、映画に没入できなかった。
やっと最後の方になって、復讐譚であることがわかったが、なるほどそうだったのか!と納得できたわけではなく、じゃあ、あのシーンは何だったの?と気になるところがいろいろと。(被害者支援の会の帰りに、池松壮亮に声をかけられ、その後ベッドシーンにつながるあたりの時制は?)
タイトルどおり、人を一面では理解できないことがテーマだとしても、主人公に感情移入できるわけでもなく、もやもや感が拭えない。
もう一回観たら、印象が変わって、もっとよく理解できるだろうか。
女の情念
観賞後に、何か重苦しく粘液質の澱んだ思いが残ります。
「人生を奪われた女の哀しく危険な復讐。美しくも残酷な、極上のヒューマンサスペンス。」というキャッチフレーズですが、サスペンス性よりも人間心理の奥底に潜む得体のしれない狂暴で気まぐれな獣性を感じます。
その表象として、映画は常に曇り空の下で進みます。晴天でもなく、雨天でもないどんよりと曇った天気の下で、観衆は徐々に何か鬱陶しく滅入る気分に陥っていき、主人公がスパイラルに行き詰っていくのに同調して、ごく自然に感情移入していきます。
それは前半のフラッシュバック、及び後半の主人公の意趣返しにおいても同様で、決してロジカルではない行動は、やはり曇り空の中にあって、茫漠としてはっきり見通せません。
希望や情熱を感じさせる陽ざしも、不安や失望を感じさせる雨露も無く、唯々沈鬱な不明瞭さのままに灰色の色調に晒され、消化不良の状態が続きます。
筒井真理子扮する主人公と市川実日子扮する相手役、女性同士のやり取りから泛び上がってくるのは、将に女の心の奥底に蟠り、うねり、のたうつ漆黒の情念です。悲しみと怒りの起伏が交錯し輻輳して絡まり合い、更にねっとりと湿潤した感情の昂進がぶつかり合い、不気味に蠢いて不可視的に胎動しているのを感じます。
きっと女性の深層には、熾炭のように見た目には鎮まっていても、内面では醒めた炎が青白く赫々と燃え盛っている、炉心のような情念を抱えているのでしょう。ラストのやや不可解で唐突なエンディングは、その象徴だと看做してます。
物語の中での衝撃的な変化の表出は室内のフィックスの引きのカットで描かれ、客観描写ゆえにより深刻さが増しつつ、その伏線は常に戸外のトラッキングショットやパンで撮られているのも、日常の何気ない処にある陥穽を実感させて非常に効果的でした。その典型は動物園での主人公と相手役との会話シーンでしょう。
また本作の重要なポイントである主人公の過去と現在の切り分けは、外観上は髪型と長さ、及び服装の変化で描かれていますが、容貌を見るまでもなく、その眼差しによって明らかに判ります。過去の描写では常人の眼をしている一方、現在では狂人の眼つきであり、そこには異様な黒々とした輝きがありました。思わず身震いするほどの狡猾さと狂気に満ちていました。筒井真理子の、この“眼”の切り替えは見事です。
良い映画
主人公・市子の身に起こる出来事への巻き込まれぶりが、運がないというか、いたたまれないというか、ご愁傷様です…という感じです。悲惨とか滑稽というよりも、正に運がないという感じなんです…とんでもない性格の人に愛されて(笑)
物語は基本シリアスです。
しかし、市子の復讐心は、観ている側には、やや説得力に欠けると思いました。だって、この人、いい人ですもん…自分が何やってるか訳わからなくなって、変な夢見たり…(笑)
その滑稽ぶりがもっと吹っ切れて欲しかった、個人的には(笑)
*ストーリーは、基本サスペンスなので、観ていて飽きることは無かったです。
*…市子さんの人生後半戦?、良いことなかったね…人生とは不公平ですな。
自暴自棄の衝動と闘いながら生きる
実存的なリアリズムに満ちた作品である。不条理な世界で人は如何に生きていくのか。世の中の不条理はどのように生み出されるのか。
主人公はどこにでもいそうな普通の女性である。ただ真面目に仕事をして生きてきた。訪問看護婦として、患者の家族から感謝されることで満足している。にもかかわらず自分の責任とは無関係なことで貶められ、非難され、迫害される。挙げ句に行き場を失い世を恨み、理不尽な仕打ちをした人間への復讐ばかり考える。いつ自殺してもおかしくない状況ばかりがつづいて、観ているのが辛くなる。
現在のシーンと回想シーンの構成が巧みで、辛い映画なのに引き込まれて見入ってしまう。筒井真理子の演技は見事だ。極く普通の善良な人間が不条理な状況に陥り、自暴自棄の衝動と闘いながら生きる姿をリアルに演じる。
人間は生きている過程で苦痛を味わい、不安と恐怖を覚えていく。不安も恐怖も知らない子供は声も大きく行動も大胆だ。しかし不安を覚え恐怖を覚え恥ずかしさを覚えると、自己抑制が働いて声は小さくなり行動は慎重になる。理性というやつだ。理性は一定の理念からではなく、恐怖から生まれている。恐怖は想像力の産物だから想像力の豊かな人ほど沢山の恐怖を感じて抑制的になる。つまり頭がよくて気が弱い人ほど理性的なのである。理性の働きは感情の手綱を引くことだから、理性的な人ほどストレスフルになる。
一方で想像力の貧しい、頭の悪い人は恐怖を感じないまま強気に生きる。子供のときのままに声は大きく行動は大胆である。弱気な人を支配することができる。支配は強気と暴力に裏打ちされる。ガキ大将と同じだ。世の中は子供の社会と変わらない。頭の悪い強気なバカな人間が頭がよくて気の弱い人間たちを支配している。バカのうちで運がよかった人間が成功者となり、運が悪かった人間が犯罪者となる。世のトップにいる人間たちは、最悪の犯罪者と本質的には同じ人間なのだ。
想像力があって気が弱い人間が心の中まで支配されないようにゴータマは恐怖の克服を説き、心の解放を説いた。しかしゴータマが予言したように人間は未だに解放されていない。それどころか支配層の愚鈍化と増長は猖獗を極め、格差はますます広がっている。加えて人々が寛容さを失い、多様性を認めなくなっている。車の運転の仕方が気に食わないと殴るし、承認欲求が満たされなければ大勢が働くビルに火をつける。
本作品は我々が狂気の時代に生きていることを教えてくれる。時代が狂気なのではない。人間が狂気を内に秘めた時代なのである。それは地殻の下に広がるマントルみたいに、時折マグマとなって噴火する。誰の身に起きても不思議ではない。真面目だった人がある日突然街で無差別に人を殺さないとも限らない。自暴自棄と暴力への衝動は日常に偏在している。マグマを噴火させずに生きていくためには、他人というよりも自分自身を含む人類に対する寛容さが必要だ。目を閉じて深呼吸をして、そして歩き出す。何も求めまい。
様々な表情
ある事件をきっかけに幸福な日常が崩れてゆく女性を描いており、構成の仕方も面白く、主人公の辿る道がどうなるかと興味を惹かれました。
微妙な立場に被害者と加害者のラインを考えさせられますし、理不尽な扱いはどうしようもなくやるせないと感じます。
やはり、主演の筒井真理子の演技が素晴らしかったです。
様々な表情を見せ、単純な言葉では言い表しにくい感情が滲み出るような。
市川実日子も表情など印象的で、脇役陣の演技も良かったと思います。
パーフェクト!
連休初日に観た『ライオン・キング』が霞むほど良かった!
筒井真理子さん、素晴らしい!
横顔って、側面って意味合いもあるのだろうけど、側面って見る角度で全然違うからねぇ。
連絡先の聞き方とか、え?それアリなの?って思ったけど、アリなんだね!私も今度真似しよう!
アラフォー以降の女性に勇気と希望を与えてくれる映画、という側面もありますゾ!
普遍性があるところまでは行っていない…
話の底はすぐ割れる。主人公は確かに酷い目に会う訳だが、これが不条理なのだろうか?単に主人公が鈍いだけでは?善良だし仕事も出来るけど、人の心の襞は読めない人なのだろう。復讐するのが男を寝とることとは今さら古くさいし、男にも正体ばれてたし。基子には直ぐに感情移入出来ても、主人公には最後まで共感も感情移入も出来なかった。あんなに慕ってくれていた基子が、何故あのような仕打ちをしたのか、一度も考えなかったのだろうか?なぜ一度も真剣に向かい合おうとしなかったのか?出所した甥が先ず言ったのが「拐った女の子に謝りたい」という鈍さ。『先ずは伯母さんに謝らんかい!』そういう血なのかも。被害者意識(復讐心)に凝り固まっていたのが、真相がわかった途端自我崩壊する様を通して、人を「よこがお」だけで見ていてはだめですよ、という寓意ならわかるけど。面白くはないが…
のに
自分では懸命に 生きているつもりな のに
まじめに 生きているつもりな のに
人の役に立つために生きているつもりな のに
自分の生き方は他人が決める。
この映画を観て
何度もそう感じた。
人が のに を感じたとき、妬みや嫉みが生まれ
憎悪が膨らみ、
自己破壊の芽が顔を出す。
のに は 所詮自分を正当化する手段でしかなく、結局
ので に行き着く。
映画の主人公はそう語りかけてくる。
市子さん、一緒に住もうよ。私、お料理するよ!
ただ普通に生きていただけなのに。
犯罪の加害者家族になってしまったら。
しかも意図せずとも、自分がその犯罪のきっかけの一つに関わってしまったら。
徐々に崩壊していく日常とささやかな幸福の描写がきつい。
髪型を変え綺麗な服を着て若い男に近づき、どこか不気味な様子が見え隠れする現在。
質素な恰好をしつつ訪問介護の仕事をこなし、相手先の家族にも仕事仲間にも慕われ婚約も決まっていた過去。
なぜ今こうなっているのか。
所々で謎に思える仕草やリンクする人の変化とは。
現在と過去を行き来して同時進行で二つの時の物語を見せ、徐々に紐解くつくりの映画は全部好き。
人間と人間の関係性に明確な正解は存在せず、親しき仲でも一方通行の想いや相いれない壁が存在することを思い知らされる。
日常に寄り添うタッチで不快指数高めの描写、先の読めない展開が面白い。
ただ、起きていることの残酷さに比べて私自身はなかなか打ちのめされず、逆に高揚することも無かった。
市子の周りの人達にそれぞれ役目があって、ただそれをそつなくこなしているだけに見えてしまったのは何故だろう。
いやそもそも物語とはそういうものだし、無意味な人がいたらいたで何だお前、となるんだけど。
辰雄がサキをチラッと見る目だけで何か暗いことが起こる予感がするし、基子が市子を見る目は特別な感情に塗れている。
誰かが何かをするたびに、「そりゃそうだろうな」と変に納得できてしまうのが逆に物足りない。
やってることを考えれば納得なんてできるはずもないのにね。
大石塔子の存在はかなり良かった。市子と大石家を繋ぐ鍵。
市子の身にふりかかる理不尽な出来事に対し、物語の整合性がありすぎている気がした。
本当は強烈な話なのに、綺麗に小さくまとまった印象が拭えない。
もう少し大きい、内容に見合うショックを受けたかった。
四足歩行のシーンとかめちゃくちゃびっくりしたけども。ちゃんと四足歩行指導者がいてちょっと笑った。
「ささやかな復讐」を遂げた、はずだった。
想定外の事実を知らされた市子の表情とその後の幻、過呼吸に酷く苦しくなる。
でも基子の気持ちを考えれば結構な復讐になっていると思うけど。大ショックでしょ。
この映画は「難を受ける側」に寄っているのに、「難を与えてしまう側」に傾いてしまう自分が少し嫌。
基子の気持ちがもう痛いほどわかるのよ。
もともと筒井真理子氏をちょっと性的な目で見がちな時があって、それに加えて市子のあの優しさと接し方。
なんかもうこんなの好きにならずにはいられない。
映画を観ていくうちにめちゃくちゃ市子に惚れていたで、戸塚の登場には基子と共にわりとショックを受けてしまった。
基子の行動は市子目線では許し難いこと、狂おしく憎く思う人だろうけど、もしかしたら私も同じこと出来ちゃうかもしれない。いや、しないけどね。
基子…!基子…!という気分になってしまったので、最後は今一度顔を見合わせて欲しかった。
会話なんてしなくても、何か「あ」とかだけでも声のやり取りが欲しかった。
自分本位でごめんね。市子さんが好きなんだよ…。
つらつら長く述べてしまったけど、ストーリー自体は面白いし全く退屈しなかった。
お前がこんなことしなければ。辰雄の話を聞きたい。この映画のキモがそこじゃないのは承知の上。
あと5時間はこの物語を見ていられる。市子さんと共に生きたい。そうだ、一緒に住まない?私、お料理するよ!今働いてるお蕎麦屋さん、どこにあるの?
わざとらしくらいのマスコミの描写にはかなり沈む。
安易なマスコミ批判は好きではないけど、現実的に報道の現状に不愉快に思うこともまた事実。
ニュースってどこに届けているんだろうね。私は最近ニュースをどう見ればいいのかわからないよ。
ターコイズに染められた髪のシーンが好き。
一回全部リセットしてこ。生き返っとこ。お口パクパクしてこ。
ゆめとうつつ
夢と現、今と過去の時系列の入れ方がうまいと思いました。池松壮亮の美容師を今と過去の狂言回しとして、うまく表現できててわかりやすい。
普通の人に狂気が現れてくるリアリティがあり、入り込めました。
個人的にはもっと怖くして欲しかったです。
いやあな映画!
久しぶりのジャックアンドベティ。
夜の会で、いやあな映画を観た。強烈に嫌な映画だった。
誰にでも、明日起きるかもしれない不幸。ごく近い親戚による、未成年者誘拐。それも自分が働いている場所での。
明らかに自分に責任はないが、しかしどうしようもなく降りかかってくる不幸。
非常によかった関係が、ある日を境に逆転する恐怖。そしてそれよりもさらに怖いのは、事件が起きてから、そのある日が来るまでの間の、見かけ上平和が続いている期間。
なんとなく想像できる破滅、そこから目を背けて暮らす日々の重苦しさに押し潰されるのは、演じている彼ら以上に、観ている我々だった。
その不幸の引き金は、ひとつの純愛。
八方塞がりの絶望感の果てで、ただひとつのやれることとして復讐を試み、ようやく果たしたつもりが、空振りに終わってしまうという、虚無感の中での虚しさの上塗りの、根本的な原因となったのも、その純愛。
と、とにかく何から何までいやあな映画です。これを最後まで見せる監督や俳優たちの力量は、心から凄いと思う。それも「音楽」や「効果音」という武器を使うことなく、自然の音と生活の音だけで。
凄い映画だから、観た方がいいと勧めたいのだが、たっぷりエネルギーを充填した状態で観ることが必要です。心がとにかく疲れるよ。
映画好きを裏切らない
小さな悪意が、普通の人の生活を壊して行く怖さ、悪意は誰にでもあり、それを体現するのかそれとも自身の中に留め置くのか。
悪意を受けた人間は、どう対処して行くのか、戦うのか、身を委ねるのか、ただ居るのか、少し踏ん張るのか・・
久しぶりに映画の醍醐味を得た。
それは、精神的な怖さもあるが、安穏にさせない画面作りにある。脚本の巧みさ、伏線、そして現在と過去、幻想を交差させた構成。ゾクって来るが、へーこう来たか、次はどう攻めて来る⁈と私にとっては挑戦させられる映画であった。
監督の才能を感じる。次の作品が楽しみ。
主役は山口紗弥加に雰囲気が似ている。
長い髪の毛を一本にまとめ真面目に仕事する清楚な感じと、髪を切ったうらぶれた感じの姿を見せてくれる。ちょっと見、同じ人とは分からない、この二面性は何⁈と考えて
けれどもうらぶれた逸子が、おばあさんが亡くなったと聞いて涙を流すシーンは、私にとって印象的だったし、おばあさん役の大方緋紗子さん、さすがであった。
シナリオのうまさ
深田監督ちょっとゴツゴツしたというか、引っ掛かるところのある話になるイメージあったんだけど、この作品は滑らかに流れてて「うまい」って感じだった。それが良いのか悪いのか解らないけど。
時系列まぜこぜになるんだけど、それもちゃんと解るんだよね。筒井真理子さんの髪型で解るようにしてるのもあるけど、多分、同じ髪型でも解るね。これ筒井真理子さんがめちゃ上手いからなんだよね。表情で解んの。
それで「これがサスペンスか」って感じで、「なに? どうして?」って前半は引っ張ってくのね。もう、観ちゃう、観ちゃう。
それで「そういうことか!」って解ってからは、人間の内面を描いてくのね。ここで医師の息子に誕生日プレゼント渡すシーンは「うまいなあ」って思った。説明なしで、それで解るもんね。
この辺からは、誰が何を思うのか、明確には解らないけど、なんとなく解るような、でも解らないっていう展開ね。それでも観ちゃうのは、やっぱり筒井真理子さんなんだよね。それで女優を信頼して、この脚本をあげた深田監督もすごいと思うの。
作中で筒井真理子と池松壮亮のデートシーンが結構あるんだけど「俺、筒井真理子さんとデートしたい」ってめっちゃ思っでね。いいよね。池松壮亮うらやましかったもん。
市川実日子も、もう流石なんだよね。筒井真理子、市川実日子の二人でないと、この映画、成立しないね。
気持ちが悪い、本当のホラー(精神的)
犯罪の加害者と被害者ではなく、その家族目線の話。サイコパスやメンヘラが何人か出てくる、とても気持ちの悪い話。
観ていると引き込まれて苦しくなる。
苦手は人は安定剤必要かも。
ある意味本当のホラー。
(ホラーが苦手な人でも大丈夫です)
また、時間軸が微妙にズレるので初めは分かりにくい。主人公の髪型に注視するとわかりやすい。
無音というBGMがとてもよい。
前情報ほとんどなしで観ましたが、深田監督だったのですね。さすがの気持ち悪さ。
もちろん良い意味で。
全109件中、61~80件目を表示