劇場公開日 2020年2月28日

  • 予告編を見る

野性の呼び声のレビュー・感想・評価

全129件中、1~20件目を表示

4.0CG犬の演技力に感銘

2020年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

ソーントン役の初老の域に入ったハリソン・フォード、野趣に富む本作のような舞台設定には、にじみ出る渋みが効果満点。物憂げな立ち振る舞いは台詞がなくても何かを訴えかけてくるようだし、時折見せる少年のような笑顔がまたいい。

本作の実質的な主人公とも言える名犬バック。映画の振り付けも行うシルク・ドゥ・ソレイユのダンサーがパフォーマンス・キャプチャーで演じており、わくわくするようなダイナミックな動きから、胸を締め付けられる繊細な表情まで、CG描画の精妙な仕上げのおかげもあり見事にバックに命を吹き込んでいる。ソーントンとバックの“対話”場面は、もちろんフォードしか話さないが、バックの豊かな表情でしっかり成立している。

そうそう、野性を象徴する黒い狼はウェス・アンダーソン監督作「ファンタスティック Mr.FOX」でオマージュされていた。これが元ネタだったか。あとカレン・ギランの使い方がもったいない!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
高森郁哉

1.5ビジュアルが嘘くさい。行動が不自然

2025年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いろいろ言いたいことがある。でもひと言で言ってしまえば「満足できない」内容だった。表面的にはよくまとめ上げたとは思うものの、雑なほころびが目立つ。一番のポイントは犬の演技だ。

今回、なぜかパンフレットが購入できなかった。販売自体がないのか、劇場で売っていなかっただけなのか事情は分からないが、内容についての疑問は解消されないまま、もやもやとしたものが残る。

犬の演技というのは、映画の製作的に、一番重要な決断の部分だ。優秀なトレーナーを起用して、極力本当に犬に演じさせる方法や、全部をCGで作ってしまう方法など、ある程度の方向性を決めなければならない。『キャッツ』などは、舞台のミュージカルをあんなヴィジュアルにしてしまったがゆえにかなり悲惨な出来上がりになってしまった。どれほど美しい歌声や魂のこもった踊りを俳優が演じても、「CGでどうにでもなるんでしょ?」と思われてしまえばおしまいだ。

この映画では、基本はCGで犬を作り上げたように見える。ネタバレになるので予告編の映像のみに絞っても、本物の犬が演じているようには見えない。クレジットにも、犬の名前が出ない。オオカミや熊、野鳥の群れなどはほぼ全部がCGであろう。

『ライオンキング』『ジャングルブック』『ダンボ』など、アニメーションを実写化したものは、本物の動物を出すことははじめから考えにくい。『ベイブ』では仔豚がしゃべるし、『ライフ・オブ・パイ』では、虎が救命ボートで少年と漂流し、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』では、アライグマが宇宙船の操縦をこなす。それぞれに完成形を描いたうえで方法を模索し、映画が製作されていく。

この映画では、犬をCGで作るという決断が下されたわけだ。

厄介なのはこの作品の趣旨である。人間が野生に挑み、厳しい自然に翻弄されるさまを描写している。その中間にいるのが、犬のバックであり、ハリソン・フォード演じる孤独な老人だ。このペアは人間の「群れ」を離れ、ギリギリの辺境で暮らす。てっきり人嫌いをこじらせてそうなったのかと思いきや、実はそうでもないようだ。とにかく人間の営みと、厳しい自然の関係性が昔ながらの語り口で広がっていく。

そうすると、大切なのは映像のリアルさだ。犬は人間と最も近い動物と言ってもいいかもしれない。多くの人が犬を身近に知り、飼っている。それだけ映像のウソが見破られるリスクが高い。とにかく完成した犬の映像は、本物には見えない完成度だった。それがすべて。この映画を決定づける要素と言っていい。

もうひとつ気になったことがある。20世紀スタジオとして初の映画リリースという触れ込みで、力が入っているようだが、犬と人間の関係性は、映画会社の意向が強く影響したようだ。主従関係が、当時の時代背景からしたらあり得ないような描写があちこちに見られる。まるで友達のように犬と接している。女性の社会的役割や、黒人の行動など、細かな関係性が現在の価値観に沿って修正されているように見える。そこはストーリーの本筋に関係のない部分なのかもしれない。しかし、この映画の時代は昔だ。昔話で、昔じゃないみたいなちぐはぐなことが起きれば、当然違和感が生じる。原作を読んだことがないので、どこまでが原作に従って犬を描いたのか分からない。

ビジュアルのウソっぽさと、脚本段階での登場人物の行動の不自然さ。いずれも映画製作者の妥協の産物だ。決定的にこの映画をダメにした原因だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきかもめ

3.0久しぶりの犬物

2024年10月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
単純に映画好き

2.5やっぱり本物の犬が良い。

2024年8月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

CGの犬達も本物かと思うほどだったが、やはり実際に演技してる方が感情移入できる。
氷に落ちるシーンや雪崩のシーンは迫力があったが、唐突すぎて…特に雪崩のシーンはもっと余韻も欲しかった所。
他にもハリソン・フォードがいきなり追いついたり、郵便カップルがあっけなく去って行ったり映像は良かったのに編集が雑と言うべきか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこ

5.0映画を見てると

2024年1月25日
PCから投稿

飼ってた犬のことを思い出す人も多いのではないか。声優がプロの人ばかりなのでききやすいです。やはりプロに任せないと。素人が出てきたらあかんですわ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
関学にチー牛はおらんのんじゃ

4.0なかなかの名コンビ

2023年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ハリソンフォード扮するジョンソーントンは、ソリ犬として売られてしまったバックを救い出しバディとして誰も行った事のない野生の地へ旅に出た。

なかなかの名コンビだったね。心が通じあってて良かったよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

3.5CG 感が ややリアリティを削ぐ

2022年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

アラスカのゴールドラッシュ時代の話。犬ぞりの速い走りのシーン などアニメ的だけど、全体 実写より原作に忠実にはできる時代なんだ。 サクラメントで誘拐されるところなど 奴隷 売買以来の 荒っぽさ を彷彿。 バック( 主人 犬の名前)の方が命の危険が多かったけれども ふしぎと生き延びて、 結末は 別な顛末が待っていた。黄金に目が眩んではいけませんの教訓。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bumblebee

3.0CG犬は表情豊か

2021年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

話としてはシンプルだが、CGのメリットを活かして犬に人間レベルの演技をさせるというのは面白い。毛の流れなど「ほらこんなに難しい表現も頑張ってやっちゃってますよ〜」という技術自慢が鼻に付いてはいたが、動物の感情が表現できることで主要な登場人物に格上げできるのだなとなんか納得

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あっきゃん

4.0バックの波乱の犬生、今CGで蘇る

2021年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeoonza

3.0ナイス!

2021年10月10日
iPhoneアプリから投稿

ハリソンフォードはお久しぶり。いい映画だと思います。大型犬が好きな方は是非鑑賞しましょう!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kenyan

3.5ファンタジー性のある冒険譚

2021年9月23日
Androidアプリから投稿

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
rex

3.5バックはいい奴!

2021年2月19日
iPhoneアプリから投稿

ちょっと駄目犬の家犬バックが冒険をして立派な(?)野生犬になるお話。
人間の勝手に振り回されて可哀想な犬達。随所に出てくる風景は美しい。ディズニーチックだなぁと見終わったらディズニーだったのですね。ハリソン君はいい味でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
GAB I

3.0ワンちゃん映画、いろいろ過酷であっても最後は感動で終わるのだが、今...

2021年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ワンちゃん映画、いろいろ過酷であっても最後は感動で終わるのだが、今回は中途半端に表情が豊か過ぎ、氷に飛び込み、重たいソリを引く、生身に見えるがアニメ的に何でもアリのワンちゃんが故、最後までこの世界に馴染むことは出来なかった。可哀想な気持ちしかなく、今後しばらくは動物関連の映画は封印になりそうだ。ハリソン・フォードはさすがの名演技、味のある役どころを見事に演じていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tsumumiki

3.5人間と犬との心の交流

2021年1月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
KEI

4.0大型犬

2021年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

わがままに育っていた大型犬バックはさらわれて、ゴールドラッシュのカナダに連れてこられる。
郵便のそり犬として働かせられた後、厭世観の強い老人(ハリソン・フォード)に引き取られる。
バックが犬として成長していく話がとても面白く、人間ドラマを上回る。
最初はCG犬に違和感があったが、すぐに気にならなくなった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

3.0Good dog

2021年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

彼の優しさは何にも勝る強さなのだろう。
やっと安息の地を得られて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる

4.0本物の犬を使ってたら

2021年1月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
fool

5.0う~ん、ワイルド

2021年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

内容についてのコメントは多くの方達が書かれているようですので割愛します。

現在、各社配信サービスから観れるようになってるようです。
また、過去にBS/CSでも放送されましたが、スターチャンネル3で2021年1月17日25:20~より放送のようです。
まだ観てない方は是非ご鑑賞お勧めする一本。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サジタリウス

4.5大自然は我々の戻るところ

2020年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ベックはカルフォルニアのある家から盗まれカナダのユーコン準州に売り飛ばされてしまった。驚くほど賢くて、犬の表情を見てこの映画を終わりにできるほどだった。それに、ユーコン準州の大自然。自然と一体になって生きている人々。ゴールドラッシュが始まっているから、もちろん、一攫千金を狙って来ている人々も多いが、この話では、一人が主な悪党として扱われているが、きっともっといたに違いない。郵便配達をしている時大雪崩が起きるが、あれは鉄道建設を試みている工夫が爆発物を仕掛けたように思われた。雪崩の中を猛烈に通り抜けるベックたち犬ぞりに気を取られあまりよくきいていなかった。

好きなところはジョン(Harrison Ford)がベックにユーコン準州の地図を見せて、ここを超えて大自然の中で自由に住めるところに行こうというシーン。二人はアラスカ方面に向かって(当時、まだ開発されていなかったのかも?)歩き出す。これは、二人が自然に帰るということで、土に帰ることを意味すると思った。かれは、他の金目当てで、ここに住んでいる人とは違うとわかるが、結局、自然より強大なものはないから、目先の利益より自然とどう付き合うかが、大事なんだね。現在もそうだと思うけどね。

あと、フランス系カナダ人の郵便配達人(Omar Sy )が徐々に、ベックの才能に気づくシーンが好きだし、最後、ベックに、別れ際に『自分たちのこの仕事は人に愛をあげること』だとかいうシーンが好き。ベックはこの意味を理解してくれるから、彼に、ゴールドラッシュで人間が人間であることを失いそうになっている人々に向かって、理解できるベックにその本質を話したかったんだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Socialjustice

3.0怒ってるんだね!とわかるくらいの表情と台詞喋ってたよね?(多分喋っ...

2020年10月31日
iPhoneアプリから投稿

怒ってるんだね!とわかるくらいの表情と台詞喋ってたよね?(多分喋ってない)と思わせられるほどにすごい擬人化わんこ。
家に帰って、うちの犬表情乏しいなーとつい思ってしまいまい申し訳ない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
victor