キングスマン ファースト・エージェントのレビュー・感想・評価
全94件中、81~94件目を表示
わたくし、賞味期限切れ食品耐性には自信があります。
ラスプーチンの毒薬耐性にも引けを取りません、多分。史実では、暗殺された夜、青酸カリ入りのタルトをほとんど平らげたけど、2時間は全く平気だったらしいですけどね。
第一次世界大戦の舞台裏で暗躍した人々。と言う、これは「キングスマン」のスピンオフと言うよりも、また「始祖の物語り」と言うよりも、単独作品として立派に興行が打てる内容じゃんか!ってのは感じました。
と言うのもですよ。
史実に「忠実」と言う訳じゃあーりませんが、ちゃんとなぞって行くんです。出来事も事の顛末も。南アフリカのボーア戦争を幕開けとして。キッチナーがボーア人(オランダ系移民)の収容所に居たりしますが、彼はボーア人虐待を黙認していたと言われてたりします。「BRITONS wants YOU」の募兵ポスターは、まんまです。ロシアに向かう装甲巡洋艦ハンプシャーは、モートンの裏切りにより、ドイツ軍Uボートの魚雷で撃沈されます。
◆フリッツ・ジュベール・デュケインと言う、史上最悪の工作員がモデル
このモートンですが、後にドイツ軍工作員となったボーア軍軍人である、フリッツ・ジュベール・デュケインをモデルにしてると思われ。デュケインの人生は波乱そのもの。「キッチナーを殺した男」として知られています。
ボーア戦争時代、キッチナーはイギリス軍の総指揮官。その指示による焦土作戦で、デュケインの両親の農場は焼き払われ、妹はレイプ後殺害され、母親はボーア人の収容所で亡くなっています。これがデュケインに反英国精神を植え付け、更にはキッチナーへの復讐心へとなる訳で。
現時点では真偽が定かではないにせよ、デュケインは紆余曲折の末、ドイツ軍工作員となり(これは事実)、キッチナーが乗船する巡洋艦ハンプシャーにスコットランドで乗船。待機中のUボートに海上から合図を送った後、救命ボートで脱出。Uボートはハンプシャーを魚雷で攻撃後、デュケインを回収した、と言われており、ほぼ、まんまが映画では再現されてました。
モートンはスコットランド人という設定。デュケインはフランス系のボーア人ですが、モートンのモデルは、このデュケインと思われます。ちなみに、デュケインは第二次世界大戦中には「デュケインのスパイ網」なる組織を自ら組織し、米国でドイツ側スパイとしての工作活動を行っていました。
映画そのもの方は、マシュー・ボーンらしいテンポの良さ。ガンガン攻め進みます。押して押して押しまくり。
甘っちょろくないです。死ぬ時は、誰であろうが死にます。情け容赦ありません。
自国の歴史にも手厳しいです。大英帝国の血塗れの歴史にも突っ込みます。
「戦争回避のため」の自衛に失敗した「アーサー」は、より多くの命を救うための「殺し」を実行する。
「悪」は、いや「絶対悪」ですら、双方向性。つまり、私達から見れば彼らこそが「悪」であっても、あちらから見れば私達こそが「悪」。だから、戦争に正義は無い。と、これは正しくもあり、間違いでもあり。確実に、あの山羊は「絶対悪」。レーニンとヒトラーの両者を操るってのは、さすがにアレですけど、戦争する両者を煽ったり、迂回支援したり、ってのが現実の現代社会な訳で。ラストは、そこにチクリってことでしょうか。
取りあえず、ノン・ストップ・アクション・エンタメとしての完成度も、一見偽善的にも見えるメッセージ性も、上手く塩梅が取れていて面白かったです。
ジョージ5世が勲章を持って訪れた場面が、ムネアツホロリのピーク。ちょっと態勢に無理はあったけど、その勲章で決着を付けた場面が、すかーっとした!のピーク。ラスプーチンとの対決シーンがエンタメのピーク。てな具合に、たくさんピークが準備されてて、ストーリー運びが戦略的に練られてるところも面白かったです。
良かった!
期待通りに。
豪華絢爛
キングスマンシリーズは視聴したことが無かったので試聴しようと思いましたが、シリーズ前日譚に当たる作品のようなので、敢えて何も見ずにキャラクター情報だけ仕入れて鑑賞しました。
率直に言って超超超面白かったです!近代の歴史はかなり好きな方ですが、歴史上の人物のもしもの強さをこの作品は徹底的に描いているのがまず面白かったです。
序盤の敵として立ちはだかるラスプーチン、コイツがいきなり強いです。巨根で女性を魅了していたというどう処理すれば良いのかどうか分からない情報や、暗殺されていたというのも知っていましたが、この実際の登場人物の物語への落とし込みの仕方が忠実で見事だなと思いました。殺したと思いきや生き返ったり、氷の中に沈められたり、額を撃ち抜かれて死んだりと、どこかフィクションめいてるシーンですら史実通りで、その暗殺を実行しているのがオックスフォード公率いる英国紳士スパイチームというのも面白いです。キレッキレのコサックダンスアクションという新境地を切り開くようなとんでもアクションがとにかく楽しいですし、剣捌きが素晴らしいスピードで展開されますし、とにかく殺しにかかっているというのが視覚的な面白さがスクリーンを超えて伝わってきます。「終末のワルキューレ」という偉人が異種格闘技戦をする漫画が好きなので、製作陣の考えたもしもこの歴史上の人物がこんな能力を持っていたらを、あるがまま実行する製作陣、大好きです笑。
基本的に多くの人物を歴史上に実際にいた人物たちをベースに敷きつつも、戦闘能力を底上げしたような人物たちが勢揃いしているのも歴史好きをワクワクさせてくれます。
敵サイドはかなりの人物が出てきますが、英国紳士スパイチームはオックスフォード公、息子のコンラッド、世話係のポリー、執事のショーラという僅か4人での構成というのも物語に深みをもたらしてくれています。特にショーラのキャラクター、とにかく良い人感が出ていて一瞬で好きになりました。
アクション映画としてこの作品を観にきましたが、戦争映画としての魅力が詰まっていたのも最高でした。戦闘の最前線で戦うコンラッドの姿が描かれます。「1917 命をかけた伝令」のようにいつ死ぬか分からない恐怖に苛まれながも、国のためにというある種洗脳にも近い教えを忠実に守り抜くコンラッドの姿は見ていてとても辛いものがあります。オックスフォード公はコンラッドが戦線に立つことに否定的でしたが、これを親子関係のもつれに当てはめて描いており、人類がやらかしてきた歴史、戦争に対してのアンチテーゼとも取れるような描写でした。戦争を起こしたところで何も誰も幸せにならない、覆すことのできない歴史を映画の中の世界だけでも覆してみせるという製作陣の強い意志がオックスフォード公に託されているのも上手で憎い展開です。
最終決戦の舞台が崖の上というのも、逃げ場のない緊張感あふれるフィールドなのも最高です。オックスフォード公が飛行機から飛び降りる際に風に煽られ、羽根につっかえてしまい、ギリギリでパラシュートで脱出するというスリル満点の映像から嘘のように崖下に引っかかり、そこに山羊がいてベロベロするという、コメディなのかなって思うくらい楽しいシーンでした。ナイフを装着してアイスクライミングするシーンも良かったです。
案の定崖の上で山羊が待機して襲ってくるのも乙です。
オックスフォード公がムキムキ男とガチのタイマンをして劣勢になる中、地上ではポリーが援護射撃、ショーラが一気に駆け抜けてゆく爽快なアクションが楽しめました。特にショーラの跳躍力が素晴らしく、石を駆け上がっていく映像は子供心に戻ったようなワクワクがやってきました。PG12指定にベストマッチしたような爽快な殺戮はグロすぎず、でも浅すぎない、丁度良いバランスでした。敵の銃弾がポーラのいる小屋に大量に放たれますが、これがやりすぎなくらいぶっ放しているので面白いです。そして石に飛び乗った瞬間に崖の上と繋がっているロープをポーラが射抜き、見事反動でぴょーんとショーラが高く舞い上がっていきます。ショーラ高所恐怖症なのに大丈夫なのか(笑)と思いつつ、その勢いでムキムキ男の首を切り落とし、転がっていた体も崖下に落っことすという遠慮のない悪趣味さ全開なのも最高です。
最終決戦は、今までの殺戮のほとんどに関わってきたモートンとのバトルです。魚雷を駆使したり、山羊を容赦なくぶった斬ったりと、悪役に適任すぎる人です。剣と併用した銃のデザインも素晴らしく、正々堂々かと思いきや不意打ちで機動力を奪ったり、手榴弾を放ったり、フェンシングのような剣捌きと、とにかく見飽きない戦闘シーンが続きます。カメラもぐわんぐわんと動き、大袈裟なくらい暴れ回るという、コサックダンスアクションのテンションを一回り上げたような面白さがそこにはありました。手持ちカメラでの緊迫感もこのような大作には珍しかったので新鮮さもあり良かったです。
泥臭いまでの殴り合いも展開され、どっちが勝っても負けてもおかしくない接戦が繰り広げられますが、最後の最後で山羊がモートンの足を角で突き刺し、形勢逆転したオックスフォード公がモートンを崖から容赦なく突き落とすという泥臭いけれどカッコいい締まり方でした。ただ降りる手段がないなとオックスフォード公とシャーラの談笑が緊張をほぐしまくってくれてまた最高です。
そしてキングスマンという普段通いしている高級紳士服テーラーを買い取り、スパイ組織「キングスマン」が誕生する…!という激アツ展開で幕を閉じます。ポストクレジット後にはこの手の作品の常連のヒトラーがやって来る…!Fin~。
とにかくド派手で楽しく激しい映画でした。様々な映画を基盤にしつつも、魅力的なキャラクターたちが織りなすアクションに心躍らされました。最高のクリスマスプレゼントいただいた!とりあえずシリーズ2作を観て、続編も待ちわびようと思います。
鑑賞日 12/24
鑑賞時間 12:05〜14:30
座席 G-2
んー、、、
3作目なことを知らずに観ました。初めてみた予告がコロナでどんよりしていた頃に観て、何だかドタバタ痛快アクションなのかと勘違いしてしまい、思ってたんと違う感じ。お年寄り頑張ってる感がなんとも、、しかもラスボスわかっっ笑
若いラスボスと頑張る父ちゃん、ちょっと無理矢理感を感じてしまいました。
今までのキングスマン三作の中で最高の出来。第一次世界大戦を巡る歴史的出来事や主要人物を知っていればより楽しめます。
①1作目は面白かったが、2作目は悪趣味が行きすぎてもうひとつだった。だから3作目もあまり期待していなかったが、こちらの予想を上回る出来。②先ずは脚本が上手い。歴史的出来事や実在の人物群とフィクションとを上手く組み合わせたストーリーテリングが出色。ニヤニヤしながら観させてくれた(マタ・ハリがウィルソン大統領と◯◯◯してたとか…)。③最初の一大アクションシーンであるラスプーチンとの格闘シーンが見事。アクション監督としてのマシュー・ボーンの面目躍如。④但し、1作目・2作目の様にアクションシーンの連続にせず、途中に『1917』かと思う様な戦争シーンを挟んでドラマ性を高めても少しもアクション映画として不自然さを感じない演出にマシュー・ボーン監督の成熟が見てとれる。⑤コンラッドが途中で呆気なく死んでしまうアッと驚く展開は、1作目の途中でコリン・ファースが死んでしまう展開の2番せんじと言ってしまえばそれまでだが、却って後半のドラマ性を高めているうえ『キングスマン・エージェント』誕生の導線となっているから単なる2番せんじではない。アクションには縁遠いイメージのあるレイフ・ファインズのキャスティングにも納得させられる。⑥ジェマ・アータートンは『007慰めの報酬』ではボンドガールNo.2ながら石油で溺死させられるという悲惨な役での登場で哀想だったが、今ではすっかり主演もこなせる中堅のイギリス女優となっていて喜ばしい。本作でも男勝りでありながらもブリティッシュレディの淑やかさも漂わせてレイフ・ファインズの右腕という女優陣では最重要の役に存在感を見せている。⑦思わぬ配役で後半から登場のアーロン・テイラー=ジョーンズも含め主要キャストはイギリス俳優ばかり。映画のラストも第一次世界大戦のイギリス勝利で終わるし、何となくイギリス映画界の意地みたいなものを感じたのは穿ち過ぎだろうか。⑧それはともかく、一人の極悪人或いは一つの悪の組織のみが世界転覆や混乱を計画・実行しているという話は最早時代遅れと思っていたが、作りようによってこれ程面白い映画になるというのが逆に新鮮で嬉しい。
エンドロール途中に
本編見終わり、まさか主人公と主人公の息子がキングスマンを誕生させると思っていたらそうではなく、想像以上に重苦しい背景でこの組織が出来たと分かりましたが。。
エンドロール途中の短い映像は必見です!!
これの前に席を立って帰ってしまった隣りの方もったいなかった。。(T_T)まさかレーニンに紹介されたのがあの歴史的人物だったとは!!
それにしてもメイドの御姉さんは紅茶入れるだけでなく、平然と銃が使えて敵を撃てる、命中率も高い!!凄腕ハンターメイドの御姉さんがかっこ良かったです。
運転手の方も飛ばされた途中で飛びながら敵を仕留めるとか剣の達人!!この方の活躍も凄かったです。
なかなかに見応えのある作品でした!!
重厚な前日譚。本編とはテイストがかなり違う
非常に重厚な前日譚です。僕は非常に楽しめました。
所々に出て来る背景や単語にはニヤリとさせられますが、キングスマン1作目2作目とは全く違う雰囲気の作品で、洋楽好きにはたまらないBGMのチョイスや華麗でスタイリッシュなアクションやファッション(時代的にしょうがないですが)は全くありません。メインキャスト達のように地味目だけど、重厚で真摯な展開が続きます。
構成もラストの結成シーンのように時々「?」という説明不足のところはあるにせよ、2作目と較べると比較的丁寧になっています。
ただ、キングスマンのメインシリーズの軽さがないので、何度も観られる作品ではないかな?と(僕は1作目は10回以上、2作目もその程度見てます)。2回、せいぜい3回が限度かなぁ。
そして(いい意味で)呆れたのが、悪の手先にあのレーニンを連れて来たこと。おいおい、と。共産主義に否定的な僕ですら「ゲバラ等、その理想に命を賭けた人もいるんだぜ…」とちょっと可哀想になりました。が、それも含めてマシュー・ボーンなので納得です。監督にセキュリティをしっかりつけて欲しいと心配になりました。次回作も期待してるので。
【秘密結社とか、バランス・オブ・パワーとか】
どんなに時代を経ても、世の中の人は、映画のテーマとして、秘密結社が大好きだ。
何か自分達の知らないところで、誰かが、いや、怪しい集団が、世界を操って…というか、牛耳ってるというやつだ。
フリーメーソンは、よく候補に上がるが、当のフリーメーソンは、これを否定している。
その代わり、近年は、Qアノンやディープ・ステートが白人至上主義者や、日本だったらネット右翼の間で大流行りだ。
これまでも、「キングスマン」シリーズは、選民思想や、人々が陥りやすい怒りや憎しみに任せた感情の罠を皮肉たっぷりに描いてみせてきたが、今回の「ファースト・エージェント」は、何かが世の中を陰謀で操っていて、バランスを保ったりしてるんじゃないかという考え方をアクションたっぷりに、コメディ感はやや少なめに皮肉ってみせている。
そして、主要な歴史上の登場人物だけはしっかり抑えて、物語は歴史考証などお構いなしで、映画を観るものをおちょくっているようにも思える。
(以下ネタバレ)
コサック・ダンスなのかバレエなのか踊る怪僧ラスプーチンとのバトルは笑わせてもらえるが、ただ、このラスプーチンの存在と、そして、レーニンの登場は、帝政ロシアの崩壊に繋がったのは史実だ。
そして、いきなり、エンドロールの”レーニンとヒトラー”の出逢う場面については馬鹿馬鹿しくて笑えるけれども、実は、ここで語られる”バランス”は、まさにイギリスの重要な外交政策であったのだ。
ヨーロッパの島国であるイギリスは、大陸ヨーロッパに突出した脅威が発生し、不安定化や紛争に繋がらないように、自らがパワー・バランサーになって、ヨーロッパに均衡(バランス・オブ・パワー)をもたらしたいと画策していた。
しかし、この第一次世界大戦が証明したように、そんなものは幻想に過ぎなかったのだ。
そもそも、その前から、アメリカがイギリスから独立し次第に力をつけ、フランスでは革命が起こり、ナポレオンが登場するなど不安定化は避けられなかったのだ。
だが、こうした歴史を経て、イギリスでは諜報機関が発達したのも事実だ。
マトリックス ・シリーズでも主要なテーマになっている善と悪のバランスや二元論的思考は、エヴァンゲリオンでも同様だったと思う。
善には悪、神には悪魔、天国には地獄、民主主義には全体主義、左には右でバランスを取るという二元論的な考え方は、物事を単純化してしか考えることが出来ない僕たち人間の愚かさの表象だ。
今回の「ファースト・エージェント」は、ブレない女性や黒人の執事が登場してポリコレ感を残しているものの、コメディ感も含めて、前2作より、ちょっとあっさりめで、戦争や、二元論をベースにした考え方の愚かさや、戦争で人々は命を落とすということ、そして、そんなものの中に均衡(バランス)などないのだと言っているような気がするのだ。
秘密結社的な発想も、実は、イギリスが取り組んで果たせなかったのだと、もう子供じゃないんだから、秘密結社だの、Qアノンだの、ディープ・ステートだのバカなことは言ってるんじゃないと皮肉っているのだ。
「キングスマン」シリーズは、アクションやコメディ感もそうだが、実は裏読みがかなり楽しい。
ファースト”Manners maketh man”もありましたね!
面白い
最近のアクション映画が思ったより不発気味が多い中、今作は鑑賞後とても満足しました。盛りだくさんのツッコミどころ満載でありながら演出が最高です。
中でもvsラ、、、が最高。思った以上に活劇してます。一押しです。羊さんもキレて大活躍します。どれを観ようか悩んだら、是非見てください。損はしません。
【”英国紳士が戦地に赴く理由・・。”怪僧ラスプーチンを始め、実在人物多数出演。但し、今作はスパイ映画ではありません。1900年代初頭の世界情勢を反芻してから鑑賞すると良いかと思います。】
ー 英国貴族オックスフォード卿は(レイフ・ファインズ)且つて、大英帝国領土拡大のため、世界各地で戦っていたが、ある日血まみれの自らの姿を見て”平和”を守る事を誓った・・。-
◆感想
・今作を全2作のような、スタイリッシュでややキッチュなキレッキレのアクション(後半のアクションは良い)と魅力的なスパイガジェットの登場を期待しながら観賞すると、肩透かしを食うと思う。
今作は、戦争映画なのだ。
舞台は、第一次世界大戦(1914-1918:学生時代、”行く意思”ないよ・・で開戦の年を覚えたものだ)。
勃発の理由となったサラエボ事件が”ある悪の集団”に依って秘密裏に引き起こされたシーンも描かれているし、そのまま泥沼の第一次世界大戦に突入して行く様が、描かれている。
・前半は、ロシア皇帝を操った怪僧ラスプーチン(リス・エヴァンス:本物かと思った・・)の存在感が半端ない。
戦争を止めるため、彼の暗殺を狙ったオックスフォード卿と息子コンラッド(ハリス・ディキンソン)、そして執事のショーラとの死闘のシーンは圧巻であった。
毎朝、青酸カリを少量飲んでいるため、毒性の体質が強いって・・。まさに、怪僧。
・・で、最後に仕留めたのは影の実力者、家庭教師ポリー(ジェマ・アータートン)・・。
・米国大統領ウィルソンを色仕掛けで陥れたマタとは、マタ・ハリ?
・ダニエル・ブリュールが演じていた悪の組織の男は誰?
- 自分の知識が無いからいけないのだが、この辺りが非常に分かりにくい。やや、残念。-
<2021.12.25追記)
☆ある該博なレビュアーに教えていただいた。
”ダニエル・ブリュールが演じていた悪の組織の男はエリック・ヤン・ハヌッセンです。(本名、ヘルマン・シュタインシュナイダー)
ヒトラーお抱えのエセ預言者です。(手品師ですね。)”
感謝である。pipiさん、有難うございます。
・コンラッドが名前を変え、一兵卒として命懸けで取得したモノ。そして、まさかのコンラッドの死。
悲嘆にくれるオックスフォード卿は酒浸りに・・。
だが、又、ここで活を入れるのは家庭教師ポリー・・。
- 内心、”ポリーが一番頑張っているじゃない!”と突っ込む・・。-
・世界中の執事同士のネットワークの設定は面白かったなあ。壁に耳ありだね。
<”悪の組織を束ねる男”が、世界大戦を起こした理由が、”階級制度打破”と言うのも、成程と思いつつ、動機としてはやや弱いかな・・、と思ってしまった作品。
オックスフォード卿の決死のパラシュート降下シーンから、”悪の組織を束ねる男”との一騎打ち(というか、ショーラと凄腕スナイパー、ポリーの活躍も凄い)のシーンは迫力があってハラハラドキドキ。
全体構成は、やや粗くも
”もう少しキチンと第一次世界大戦史を勉強しておけば良かったなあ・・”
と思った作品でもある。>
■ラスト、あの男が出て来たって事は、次は第二次世界対戦か・・。
次作のジェントルマン役は、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの英国俳優、ベネディクト・カンバーバッチで、お願いしたいです・・。
公開日凸
タイトルコールの出方で心臓鷲掴みにされてからは、もうノンストップの面白さ!
ラスプーチン戦の舞踏会剣術、コンラッド1971風、ひとりで頑張るパラシュート大作戦、リフトでこんにちは首斬りショーラ、カシミヤヤギさんの復讐、とにかく見所があり過ぎてテンションあがりまくり!
まさかキングスマンの名台詞が悪役から出るとはなぁ。
(いま言われている偉人の名言も本当は違う人が最初だったりして)
にしても美女目の前にしたら大統領も男だからイチコロだよね〜
結局エマにしろポリーにしろ、いつの時代も女が強いって事。
でもキングスマン1みたいなポップさはほぼ皆無なので、もう一度バカバカしくて面白い1を見返そうと思う。新たな発見があるやも。
個人的には・・・
なんていうかキングスマンなんだけど悪い意味でキングスマンっぽくて(グロ要素とか、汚い言葉とか)いい意味でのキングスマン要素(スーツの紳士が傘やステッキでスタイリッシュに戦うとか)があんまりなかった感じ。
二作目でのステイツマンが投げ縄で戦うとかそういう方向性がラスプーチンがダンスで戦うとこぐらいなんですよね、ネタ切れだったのかなあと。
歴史上の人物が登場するんですがどうにも情けない感じで作中キャラのかませになっているのも個人的には良くない感じです。
展開が雑なのはいつも通りなんですけど、それを押し切れるパワーがなくて普通のB級映画になってしまっていたかなあと。面白くない時のキン肉マンみたいなイメージでしょうか。
ラスプーチンが良かった。もっと小道具が観たかった。
・個人的に大局的な話の理解が苦手で、英国とドイツとロシアが戦争になってて、ロシアが身を引こうとしてる状況を何とか参戦させようとしての後にアメリカを参戦させるさせないの話になって、かなりわかりやすくしてるなぁとは思いつつ、展開の早さと主要以外の登場人物の多さで複雑に感じてその理解に疲れた。時々、何でそれをしてるんだろうって箇所が何個かあって没入できなかった。
・ラスプーチンが魅力的なキャラで戦いシーンが派手で面白かった。コンラッドでひきつけてっていう所をひねってオックスフォード公が相手をするのも良かった。脚が治ったのは意味不明だった。
・コンラッドが主人公なんだろうなというのを裏切られて良かった。途中でコンラッドが戦死したのには驚いた。そういえば、何でドイツ軍の一部は黙ってナイフで戦ったんだろう。
・始まってすぐ、オックスフォード公の脚を撃たれたけど、一撃で仕留めまくってた凄腕スナイパーなのに一番狙えるはずのところ、何故外した?と疑問だった。
・最後まで引っ張った羊飼いの男が、ほとんどの絡みない印象だったので驚きが薄かった。普通のラスボスって感じでそんなに強くなくて、ラスプーチンの方が印象深い。とはいえ、同じような二人ってのも何ともいえんなぁと思った。
・キングスマンが出来るまでの話だから仕方ないのだけど、小道具が全然でてこなくて物足りなかった。似非科学の武器をもっと見たかった。羊飼いのサーベル?に銃がくっついてるのが唯一そんな感じで面白かった。
・ハニートラップにひっかかるようなアメリカ大統領は変えた方が良いんじゃないかなと思った。今すぐ参戦させなきゃいけないわけだけども。
全94件中、81~94件目を表示