劇場公開日 2019年9月20日

  • 予告編を見る

エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へのレビュー・感想・評価

全66件中、41~60件目を表示

4.5内省的で自信がなくて自意識過剰で、何処にでもいそうで、でも実は他には代えがいない自分のための映画

2019年10月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誰もが持っていて何時でも何処でもスマホを見ている時代のティーンものだと思いながら観ていたが、ラストクレジットを見ながら、これは生きていく上でとても大事な事を言っている映画をではないか、という気がした。上手く言えないけれど(どだい映像で語っているものを言葉に置換すること自体が無理な作業ではあるが)、自分が他の誰にもなれないように、他の誰も自分にはなれない。だから自分が自分を生きていくことはとても正しくて他の誰にも出来ないことだ、自分しか出来ないことだ、みたいな…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もーさん

3.0痛めの青春映画

2019年10月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エイスグレードって日本では中2?そういう意味ではアメリカでもこの年代でこじらすんだなと思った。
たしかに痛い。学校では地味な存在なのに、動画をアップして、妄想を膨らませてる感じ。でも、なんかわかる!学校で人気のあるイケメンを見たときに、テーマ曲のように音楽が流れるところとか笑えた。
でも話としてはひねりはあまりない。何か意味があるのか?って思ってたことも、隠された真実が語られず終わってしまった。
ただトータルでは結構悪くない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kenshuchu

3.5痛くて可愛いケイラと、ダサくて優しいパパ

2019年10月1日
iPhoneアプリから投稿

等身大の14歳の女の子・ケイラが、本人的にはかなりモヤモヤした学校生活を送る姿を、パパと同じ様な目線で観ていました。
ケイラの考え方や言動は結構イタくてダサくて、元々のお顔は可愛いのにイケてない感じが物凄くダダ漏れています。本人的には頑張ってるんだけど、空回りにもなってない…もはや無音…。思春期真っ只中で感情の起伏も凄いけど、当たる相手はパパくらい…。ケイラ何やってんだよ〜の連続で、笑ってしまう。
そんな彼女に起こるちょっとした変化が、高校生のイケてるお姉さん達やその友達との交流ですが、モールで遊んだ帰りの車でのシーンはケイラのドキドキや恥ずかしさが伝わり、同時に自分の中学時代を思い出したりと、なんとも言えない感情になりました。
生々しくてリアルなやり取りや会話、本当にそのへんにいそうな女の子、些細な表情や行動から伝わる様々な感情があって、その辺りはA24クオリティさすがです。誰もが経験する、ちょっとした日々でのちょっとした成長や前進が自然体で描かれていました。
そして思春期の娘に気を遣いながらも空回りしまくるパパがとても素敵で、微笑ましくほっこり笑えて癒されました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まだまだぼのぼの

4.0父目線

2019年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ケイラの理想の自分と現実で足掻く想いはよく分かる。だが、もっと身につまされるかなと思っていた程ではなかった。なにせ随分前なもので。時間はかなりの痛みを忘れさせてくれてた。
むしろパパ目線になってしまい、我が娘を重ね合わせて「大丈夫、大丈夫だよ」と「お前はそのままで良いんだよ」と言ってあげたくなった…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

3.5現代ティーンの日々のうたかた

2019年9月27日
iPhoneアプリから投稿

感傷に浸る懐古趣味の青春追憶映画ではなかった。リアルな現代ティーンの日々のうたかた。13歳女子に共感してオヤジも泣ける素敵映画(俺の場合)だと思う。SNSが生活の中でかなりのウェイトを占めてている現代、それを使わずして自己を表現しないという選択肢はないだろう。もはやネット空間はそれ自体がリアルな場なのだ。リアルに傷つきリアルに励まされ、自分を探す旅は続いて行くのだ。バーナム、君は若き相米慎二か!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluebeatblues

3.5ありのままのその先が見たい

2019年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クールって何?
自分らしさって何?
この映画が伝える答えも、ケイラが動画で話していることにも、その通りだと思うし私の中にもその考えはあるし共感もできる。
でも、鑑賞後に残るこの辛さって何?

この手の映画、イケてない女子が悩み拗らせ八つ当たり最後にちょっと成長する映画、よくあるな〜とは思いつつ結構好きである。
自分が10代だった頃の学校生活や日々感じる疎外感と重ねたりして、普遍的だけどやっぱり大切なことを再確認して、泣いたり笑ったりして。

ただ、今回はちょっと、現在の自分の状態的に、この作品に素直に向き合えなかった。

まず、現代の15歳の女の子へ向ける私の視線や感情の変化に驚く。
思春期真っ只中の彼女よりも、お父さんの気持ちの方がビンビンに伝わってきて堪らない。
オリヴィアのお姉さん感も結局はまだ高校生だし、みんな可愛いもんだな〜なんて考えてしまう。
ほんの少し前までは全然主人公目線で捉えていたのにね。大人になったな。

物語は王道ながらもユニークさが光る面白い話だった。
繰り返し流れる音楽の効果が強い。
バナナのくだりやお父さんとのやり取りは笑えるし、エイデンのいっそ清々しいほどのゲスっぷりにニヤリとしてしまう。
SNS全盛期の時代を多感な10代が過ごすってどんな感じだろう。mixiの時代とはまた全然違うよね。

ちょっと頼りなさげな父親のまっすぐなメッセージに涙。
ケイラの悩みもストレートで刺さる。
育成失敗だ!と人のせいにしないのが偉い。そんなの絶対ぶつけちゃ駄目だった。

胸に刺さるシーン、刺さる言葉、表情、たくさんある。
笑顔が可愛いケイラがどうか傷付かないようにと願う気持ちももちろんある。
ただ、結局またどうせこれか…みたいな少しの失望を感じたのも事実。
イケてるガール達の描き方もなんだか極端だし、この手の話の表面をなぞっただけのようにすら思えてしまったのが残念。

「自分の価値を大事にする」「自分のことを愛する」そんなのもう分かってる、分かってるのよ。
別に私のことはそんなに嫌いじゃない。
仕事は楽しいし趣味を充実させているし好きな人はたくさんいるし友達もいるし、昨日だってすごく楽しい一日を過ごしたし。

この人生は私が主人公の映画なのよ!と思って前を向いて生きているつもりではある。
でもやっぱり対相手となると、ちょっとした自信だとか勇気だとかってどうしても萎んでしまうじゃない。
それって他人に愛されないとなかなか乗り越えられなくない?
人に合わせて自分が変われる面白さもあるじゃない?

私が部屋で独り虚しくボロボロ泣いても、それを情緒たっぷりに演出してくれる監督はいないし、綺麗に撮ってくれるカメラマンはいないし、ハッピーエンドにしてくれる脚本家はいないし、この姿を観て一緒に泣いてくれる観客もいない。
などと最近ついつい思いがちだったので、このいじらしい映画を素直に受け止められなかった。
というか自分の現在のネガティブと虚無感をどうにかしないと。

そろそろ「ありのままの自分を愛する」のその先が見たい、なんて映画に対して求めすぎなのかな。
そんなの自分で見つけろってね。
まあ考え方も感じ方もその時々、色々と影響されやすいだけなので致し方なし。グダグダ自分語りもやめておかないとね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KinA

3.5現代を生きるヤングへの讃歌のよう

2019年9月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

多少こころを掴まれた部分もあったけれど、すべてに同調できたわけでもなかったので、ひいた目線で観賞したところがあって、日常を淡々と描いているストーリーだったので尚更、平坦な印象を受けてしまった。
しかし、たまに笑えたり泣けたりするところはかなりの威力があったので、それなりに楽しめた。
内容にたくさん共感できれば、もっと感情を揺さぶられるに違いない。
他国のことながら、いまの子供たちの景色は自分たちが見ていた頃とはかなり違っているんだなぁという実感を強くもった、まぁ当たり前なんだけど。そういうものを見せてくれただけでもこの作品を見た価値を感じる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SH

4.0少女時代の気持ちを表した映画

2019年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

十代の少年少女が多感な時期に直面する難しい気持ちや、娘と父親の関係を上手に表現できている映画と思いました。映像は特別映画館の大スクリーンで観ないといけない感じではないし、感動的という内容でもないと思いますが、映画館で観るからこそきっと心に残る映画と思いました。予告編からの印象で、もっとSNSが絡んだ内容かと予想し、パソコンや携帯ばかりで会話したり撮影したりする映画だったら嫌だなーと思っていましたが、そうじゃなくて良かったです。ケイラを演じた女優さんは、イケてない女の子を作るのに、体型まで表現していて関心しました。声優としても活躍されててすごい女優さんになられると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よっしーな

2.5期待したがごく平凡な印象

2019年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ぽっちゃり体型のエルシー・フィッシャーに好感を持ったし、父親との関係も悪くないが、作品としてはごく平凡な印象。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
エロくそチキン

4.5彼女はスゴイ

2019年9月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

135本目。
難しい年頃を演じた彼女はスゴイと思う。
ニキビとか体型とかね。
男親は皆、そうなんだろうとは思うけど、10代の男の考えてる事ってね、通って来ただけに情けない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひで

3.0アメリカ版おしゃれ中学生日記

2019年9月23日
iPhoneアプリから投稿

思ったよりエンタメだった。そしてA24的な音楽の入れ方がなければ普通の映画だった。普通というと、やはり主人公はそれなりにかわいくなければいけない訳だけど、この映画はそうではないところに非商業性があり、それが特異。というか、それがかわいらしく見えるための映画というか。
劇場でアメリカンスクールの女の子同士できて盛り上がってるのを見てるほうが面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ONI

3.0良い映画

2019年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ケイラは本当に"いけてない子"だった!?
アメリカではそうなのかも知れない…。

無口で非社交的というなら、自分の中学校時代の方が全然いけてなかった(笑)
あんな堂々とおしゃべりなんか出来なかった(笑)

ラスト…父がケイラへ、娘を思う気持ちを語るシーンは、ありきたりだけど何かジーンと来る良いシーンでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
stoneage

3.5ほろ苦く切ない

2019年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

スマホ依存世代の少女、以前観た「シンプル・フェイバー」を彷彿する感も有り、笑いのシーンは余り無く割と真面目側に振ってある、ほろ苦く切ない青春学園家族ドラマ。

ラストはもう少し期待を持たせてくれても良かったかなー、
とにかく頑張れー!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
褐色の猪

4.0胸の痛みを思い出させる映画

2019年9月22日
Androidアプリから投稿

終始胸の中が痛いなぁと思いながら観てました。
私は男ですが、抱えてる悩みには共感しました。
わからないんですが、たとえデジタルネイティブだからって抱えてる悩みの根本は同じじゃないんですかね?
私も人気者でもない、好きな子に振り向いてもらえない、なんといってもアガリ症で当時の辛い記憶や痛みを久しぶりに思い出して胸がチクチクしました。
今は父親の立場。この映画でも父親が救い。痛みは成長に必要なプロセスながら、近くで見守るこの父親のようにありたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
肉玉ぶっかけうどん

3.0A24らしさ

2019年9月22日
Androidアプリから投稿

175.記憶の片隅に眠る懐かしい感覚をくすぐる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
movie

2.5努力の方向

2019年9月22日
Androidアプリから投稿

単純

難しい

幸せ

中学校卒業を間近に控え、最優秀無口賞を受賞してしまったチヤホヤされたいけれど、さらけ出せず、ネットでハッタリをかます少女の話。

憧れや虚栄を自分のことの様に語る動画をアップするも、そんなもの誰も面白いと思ってくれないからフォロワーなんている筈もないし、嘘で固めていたり構えてしまっているのが判るから、現実世界でも目立つ子達には相手にされない主人公。
いや面倒臭いって。

変わりたい。変われたつもり。でも、肝心なところが変われておらず。な立場からのほんのり成長物語で、世代の差、性別の差、国の差、勿論個人の差もあって、自分がその年代だった頃を考えると被るところは何一つないけれど、判らなくはないところを感じるものはあってなかなか面白かった。

ただ、いかんせん自分が主人公と比べて歳を重ね過ぎているからか感動や共感までは至らなかったかな。

…我ながら回りくどい日本語だなw

バカなことを言えたり、自分のバカさを認められることが大切だと感じられるか、ホントに何も考えていないかが正解だということなんだけど…難しいよね。

素直であれ!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Bacchus

3.0期待し過ぎちゃった

2019年9月21日
Androidアプリから投稿

普通なら見ない映画だけどあまりに評判が良いし、今のところハズレのないA24という気鋭の制作会社なので期待しすぎちゃったんです。話はホントになんでもない、普通の女の子の日々の生活。彼女にとっては事件だろうけど映画になったらなんでもない淡々としたお話。お父さんとのエピソードも自然で14歳らしいとても自然な反応で、周りの人もすごい悪人はいないし、安心してみてられた。いい映画だと思う。けど思春期女子映画ならレディバードとスイート17モンスターっていう名作があるからなーって冷めた目で見てしまいました。しいて言えばこの2つの映画さえもお姉さんたちの話なんだよね。この微妙な年齢差がこの映画がヒットした理由かもしれないし、私がピンとこなかった理由かもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
三毛猫泣太郎

1.0これは映画館で観なくてもいいかな

2019年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

SNS世代の青春等々描いているのはわかるけど、日常をただの日常と描いたものは映画ではなく、それこそSNSで発信してください、という感じ。
映画サイズの作品ではないかな。
久しぶりに時間を損した思い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
一言レビュー

3.0全てのシングルファザーだけど

2019年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

全てのシングルファザー、もしくは娘とどう接していいのか?解らない父親に観て欲しいです。まぁ、観たとして何も解決しない可能性がありますが。
成長出来るって、素晴らしい…歳をとる度に切実に感じる。
十年後?五年後?いや、一年後の自分にメッセージを残したくなる。
全ての人にエールを。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
momo8

3.0微妙なお年頃

2019年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

SNSが当たり前の世代というか生まれた時から存在していた世代の現状が良く理解できた。というのが率直な感想です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タイガー力石