劇場公開日 2019年11月29日

  • 予告編を見る

THE INFORMER 三秒間の死角のレビュー・感想・評価

全53件中、41~53件目を表示

3.5潜入捜査官の苦悩

2019年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

FBIとニューヨーク市警。よくあるパターンと言えばそれまでですが緊迫感が大きくドキドキしました。
救いようのない展開に誰を信じればいいんだと叫びたくなる中、耐え抜く精神力に脱帽です。
正義を貫く人は必ずいると安堵したエンディングに
ほっとしました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
タイガー力石

4.5それぞれの執念

2019年12月1日
iPhoneアプリから投稿

功績目的なのか、犯罪撲滅が目的なのか実は不明な計画。
シナリオ通りに進まない詰めの捜査。
保身のための非情さの要求。
本当の正義とは何か。

前半から中盤までの寡黙さを伴う場面から、一気に終盤の手に汗握る場面への転換は、原作もそうだろうが、映画ならではの迫力だったと思う。

寡黙なコズローの生への、そして家族を守ろうとする執念と一瞬の機転、
FBIのウィルコックスの犯罪を取り締まろうとする執念と正義への葛藤、
刑事グレンズの犯人を探し出そうとする執念と勇気、
それぞれ背景は違うが強い執念が少しづつ、そして大きく事態を動かしていく。
モンゴメリーも、出てきた瞬間に、こいつ、なんとかなっちゃうなみたいなのは、少し気の毒だが、
それはそれとして、
緊迫感をかなり楽しめる作品だったと思う。
個人的にはロザムンド・パイクが、悪役にならなくて、ちょっと良かったみたいな、そんなことも思いました(笑)。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ワンコ

4.0ヒリヒリする緊張感…

2019年12月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

派手さはないが、ヒリヒリする緊張感が続くなかなかの良作。
ジョエル・キナマンが役柄にピッタリだし、ロザムンド・パイクの揺れる演技も良い。クライヴ・オーウェンがまたしてもクソ野郎なのはどうにかしてやって、と思うけど…
しかしアナ・デ・アルマスは素晴らしい。そりゃなんとしても守りたいだろうよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

5.0ハラハラ

2019年12月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

176本目。
気付くと手に汗を握ってる。
緊張感が堪らない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひで

3.0耳にミシミシはゾックゾク

2019年11月30日
Androidアプリから投稿

怖い

興奮

原作未読

殺人で服役していた主人公がFBIの情報屋として仮出所し、ポーランド系麻薬組織への潜入をしていたがそれを知らないN.Y.P.Dの介入によりトラブルとなりN.Y.P.D捜査官が死亡。保身に走るFBIに裏切られて巻き起こっていく話。

既に仮出所し潜入しているところから話がスタート。背景の説明は中盤で少しあるけれど、あらすじを読んでおかないとちょっと面倒臭いし判り難いかも。

序盤からバレるのかバレないのかとハラハラする展開の連続だし、FBIのクソっぷりの繰り返しにも良い意味でのモヤモヤが募り捲り。
まあ、ウィルコックスの立場とリアクとションとか、あまりにもなモンゴメリーの様子で落としどころは早い段階で読めてしまって、そこに向かってどう展開していくのかというところではあるので、ストーリー展開にまどろっこしさとテンポの悪さは感じるけれどね。

大きく盛り上がりをみせるところくはないけれど、判ってしまえば実は難しい話ではないし、刺客を送り込まれてからは単純ながらなかなか良かったし、終始緊張感があって面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Bacchus

3.5頭と機転の良さに脱帽

2019年11月30日
スマートフォンから投稿

興奮

状況がよく分からないまま始まり、あっという間に観客もサスペンスに巻き込まれていく。
私なら1秒で死んでしまうであろう突発的事件が立て続けに起き、主人公コズローの頭と機転の良さに感心。
そして、味方が誰もいない絶体絶命の中、あの人自身の発した声に思い直すシーンが清々しい。こんな状況でも涙出来るあの人たちだからああいう終わり方ができたんだなぁ。

『3秒間の死角』の意味がよく分からなかった(たぶんあの部屋のことだろう)けど、ストーリーはどうなるのか先が読めなくて面白かった!
原作も読んでみたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アンディ・フク

4.5【FBIの情報屋と妻子、FBI捜査官とその上司、NY市警刑事、ポーランド系冷酷マフィア団の二重三重の人間関係の絡み合いを無法地帯の刑務所をメイン舞台に描く、緊迫感溢れるシーンの数々に圧倒される】

2019年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

幸せ

 “刑期を大幅に短縮する”約束で、FBIの情報屋ピート・コズロー(ジョエル・キナマン)が、FBI捜査官ウィルコックス(ロザムンド・パイク:今年は彼女の作品、当たり年である)の指示の元ポーランド系マフィア壊滅の罠を掛けるが、逆に囮の警官を射殺され逆境に陥ってしまう。

 愛する妻(ソフィア:アナ・デ・アルマス:相変わらずの美しさ)と娘(アンナ)の身がマフィアのボス”将軍”からの報復で危険に曝される中、”将軍”が提示してきた条件は再び刑務所に戻り、内部の麻薬取引を仕切る事。

 だが、FBIもそれを察知し、逆に”将軍”を壊滅させようとするが・・殺された囮の警官の上司グレン(コモン)が事情を察し、FBIに揺さぶりをかけ始め・・。

 愛する妻と娘との穏やかな暮らしを求め、(コズローが最初に刑務所に入ったのは、妻を守るためだった)FBIの情報屋になったコズローが、苦悩しながらも様々な謀略を才智と腕で掻い潜る様が迫力満点である。

 刑務所の囚人たちの異様なタトゥーの数々も凄く(タイの刑務所内でムエタイで命を守ったイギリス人ボクサーの姿を描いた「暁に祈れ」を思い出した)、刑務所内の装飾もリアリティがあり(と、思ったら実際に使われていた刑務所でロケをしたそうである)、それが後半、コズローが必死に脱出する姿を印象深くしている。

 又、FBI捜査官ウィルコックスが保身に走る上司モンゴメリー(クライヴ・オーエン:この俳優さん、こういう役演じると実に憎々しくて良い)とコズローの狭間で悩むシーンとコズローが密かに録音していた自分との遣り取りの中で”私が貴方と貴方の家族を守る”という自らの声を聴いた際のウィルコックスの何かを決意する表情・・ロザムンド・パイク流石である。

”NY市警グレン、頑張れ!”と何度、心の中で叫んだ事か。(マフィアとの肉弾戦とかFBIと遣り取りするあたり)

 コズローが妻と娘を何度何度も振り返りながら、彼女らの命をウィルコックスに託す切ない表情が印象的なラストの締め方も良い。

<悪人でも妻や娘を愛する気持ちは善人と同じ。本当の悪人は愛していた筈の人に手を上げる、場合によっては傷つけるような輩であるよなあと、ラストシーンのコズローの表情を観ながら思った作品>

コメントする (0件)
共感した! 10件)
NOBU

3.5色んな切り口があるんだなぁと感心

2019年11月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

細かい出だしや入り組んだ設定のために、非常にムズい!と思ってしまうけれど、ざっくり掴めればそれなりにエキサイティングな映画のような気がした。
あまりにも悪巧みすぎる奴らばかりで、フィクションとはいえ呆れる。アメリカ政府をつぶさない限り、コズローには自由は訪れないにかもしれない。
とにかく、疲れた・・・

コメントする (0件)
共感した! 6件)
SH

3.5まあ。よくあるストーリー

2019年11月29日
Androidアプリから投稿

それなりに楽しめるんじゃない?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hide

4.0敵ばっかり

2019年11月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

みんな裏切るんですからたいへんです。
グレンズ刑事ありがとう!
家族は一つでよかった(^_^)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かん

3.0全体的にキナマンが可哀想だった〜!

aさん
2019年11月29日
iPhoneアプリから投稿

試写会で見ました。
つまらなくはないんだけどず〜っと同じテンポで進んでいく……山場も特に盛り上がりもなく淡々と物語が進み終わる……そんな感じ……
3秒間の死角って結局どこだったんだ?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
a

4.0凄みある作品

2019年11月29日
Androidアプリから投稿

英国推理作家協会賞を受賞したクライムノベルの映像化。
上映中ずっと緊張感が続き、目を離せない凄みのある作品。
原題は「INFORMER」(情報提供者)、邦題は「三秒間の死角」、どちらもこの作品の内容を上手く表しています。
今どきのCGやカーアクションはありませんが、観賞後の手応えがズッシリ重い113分間でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
shioshio

5.0ハラハラドキドキ

2019年11月29日
iPhoneアプリから投稿

超絶面白い。文句なくたのしめた。ジョエル・キナマンの抑揚のある演技もgood!アクション映画はこうじゃなきゃね✌️

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ころ
PR U-NEXTで本編を観る