劇場公開日 2019年9月13日

  • 予告編を見る

プライベート・ウォーのレビュー・感想・評価

全67件中、41~60件目を表示

4.0平和ボケしてる自分が情けない

2019年9月23日
Androidアプリから投稿

戦争の最前線で命をかけて事実を伝えるジャーナリストの信念や苦労に心がえぐられてしまう。 また、本人も重いPTSDに苦しみながらそれでも戦地に駆り立てられて自ら突っ込んで行ってしまう。 激しい戦場と華々しいパーティーの風景が切り替わりその歴然とした差に頭がクラクラする。 登場する戦場の人々は皆「戦争に巻き込まれた罪のない人」で、神様何故なのですと泣き崩れる人々を見て、私は一体何をしていたんだろう今までと涙が浮かんできた。この戦地を非日常だと感じる日常を過ごしてる我々に命懸けでジャーナリストが伝えてくれた事を受けとめて私は何が出来るのだろう?知る事だけでいいのだろうか?と今この世界で生きてる意味を改めて考えてしまった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モ-ts

3.5☆☆☆★★★ もう1つの『ババールの涙』(…と言うか、『ババールの...

2019年9月22日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★★ もう1つの『ババールの涙』(…と言うか、『ババールの涙』のモデルになったのがメリー・コルヴィンだったのを翌日に知る) 映画のラストを観ながら。「そう言えば、こんなジャーナリストに関する報道があったような?」…と、朧げな記憶を思い出した。 2019年9月19日 TOHOシネマズ/シャンテシネ1

コメントする (0件)
共感した! 1件)
松井の天井直撃ホームラン

3.0良い映画

2019年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

戦場記者メリー・コルビンの記者活動を描いた実話ベースの物語。 その取材の過酷さと彼女が負うトラウマが対比的に描写され、戦争の悲惨さを伝えています。 彼女が亡くなったホムスでのライブ放送が鬼気迫った場面として描かれます。そして、戦場で亡くなっていく子どもたちもリアルに描かれます…。 しかし、これは演出なんだと思った途端、とても冷めた目でこの映画を観ている自分に気づかされます(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
stoneage

3.5重く痛く哀しく・・

2019年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

いつもいつの時も このジャンルの作品を観て更にそれが実話であればある程想うは・・ 「戦場カメラマン、戦場ジャーナリスト」 「戦場」が生業になってしまう職業が必要の無い 平和な世界が来る事をただ、ただ、願い 祈ります・・

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ねもちゃん

3.5ホムスへのカウントダウン

2019年9月20日
Androidアプリから投稿

174.コルビン自身のプライベート・ウォーであり、各々の目の前にあるプライベート・ウォー

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movie

4.0観る価値がある映画

2019年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

普段はミュージカルやコメディものを好んで見ているのですが、今回は予告版を観たときから気になっていたので、映画好きの友達とレイトショーにて観劇してきました! この映画には主人公のメリーが戦場の記者として、使命感を元に強く生きていくだけの物語ではありません。映画を通して写る彼女の心の弱い部分が戦争の無意味な残酷さを際立たせていました。 戦争で死ぬことがない政府は市民に対して不誠実に戦争を好んでしまっている。この映画を観て改めて思い出しました。 私の平和すぎる日常の中でたまにテレビのニュースで流れる、血を流して搬送されてくる小さな子供や、飢えに堪える人々の映像が、映画館のスクリーンと大音量の中で観ることによってより間近に感じられました。また、彼女のアメリカでの私生活と紛争地での生活に大きなギャップがあること、ボロボロになった街の広さから連想される本来の街の姿など、この映画の映し方は心に刺さります。 私は、テレビで流れる紛争地での実際の映像のような辛いニュースは苦手なのですが、この映画を観たことで知っておかないといけない事実なんだと、改めて気づきました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
でぐでぐ

4.0良心的な映画でした。

2019年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

プライベート・ウォー (2018) 主演のロザムンド・パイクはゴーン・ガール (2014)で有名ですが、 最近見た 荒野の誓い (2017) あと私の好きな サロゲート (2009)でもブルース・ウィリスの奥さん役を演じてました。 実在の戦場記者メリー・コルヴィンの半生を描いた伝記ドラマ。 戦場は凄い爆撃の臨場感で私生活は重いPTSD(心的外傷後ストレス障害)でさらにアルコール依存症?な感じのシーンが交互に描かれています。 取材現場の体験と日常の非現実感が精神にダメージを受けてる様子がとてもリアリティがありました。 微妙に体をゆすったり煙草を持つ手が震えたりと演技っぽく見えなかったと思っていたらロザムンド・パイクはこの役を演じていた時に実際に精神的に追い詰められてたらしいです。 ともかく実在した戦場記者の人生を丁寧にそして壮絶に演じ切っています。 社会的な意義も有る大人向けの作品でした。 単館上映ですがぜひご覧ください。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Yoji

4.0戦争

2019年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

戦場で取材をし伝えてくれる記者、映してくれるカメラマンがいるから、真実を知ることができる。真実は現場にしかない。そんな当たり前のことを思い出させてくれる壮絶な作品。 日本人にとって中東やアフリカの戦争は対岸の火事であり、そう思うのは仕方のないことだと思う。欧米と違って移民も少なく、戦地で戦う兵士もいない。ただ、知ることはできるし、知ろうとすることもできる。安っぽいかもしれないけど、平和な日本にいることの感謝をただ思った。 数年前、日本人ジャーナリストが人質に捕らえられ、世論を二分する事件が起きた。現場に行く記者には敬意しかいないが、あの問題は、彼がフリーであることも大きな問題だと感じた。本作の記者は新聞社に所属する記者である。日本も戦場取材が必要だと思うなら、大手新聞社が責任を負って使命を果たすべきだろう、とそんな余談をふと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
一言レビュー

3.5戦争って本当に悲劇しか生まない・・・・

2019年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

世界中の戦地を取材してきた戦場記者メリー・コルヴィンの半生を描いた伝記ドラマ・・・・ 戦争って本当に悲劇しか生まない・・・・ 見ていて辛くなります・・・・ 「ハート・ロッカー」でも描かれていましたが、直接関係がなくても、戦場と言う場所では、人をどんどん狂わせてしまうのでしょうね・・・・ メリー・コルヴィンの使命感にも感服しますが、また違う見方をすれば、彼女の生き方も戦争に翻弄されたひとりなんでしょうね・・・・ その役をロザムンド・パイクが熱演していますが、大変に素晴らしく、結構リアル感が凄い・・・・ 思わず攻撃されているシーンに見ているこちらも力が入ります。 凄い映画だったな・・・・ しかし、状況が変わらず、戦争が今でも行われ、人が意味もなく殺されると思うと胸が痛みます・・・・

コメントする (0件)
共感した! 3件)
sally

4.0強烈に心に焼きつく孤高の使命感

2019年9月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

戦争は多くの人間の命を奪う それがわかっているのに この世から戦争はなくならない。 リビアやシリアのように 政府のエゴイズムに端を発し 明日をも知れない状態に 自国民を陥れた現実。 命も省みず真実を伝えんとする ジャーナリズムの魂に震える。 その恐怖たるやいかばかりのものか エンドロールでは「怖くない」と歌うが メリーが自分を守る呪文に聞こえた。 ロザムンド・パイク今回も熱演 彼女の迫力を十二分に堪能。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
しげぴい

3.5命を賭ける生き様は素晴らしい

2019年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

戦場での報道の過酷さ、熾烈さをまざまざと見せつけられた。 安全なところでテレビを通して無抵抗の町の人たち、特に小さな子供たちの心痛む報道を聞きかじってはいるものの、それが実写としてのニュース映像でありながら、やっぱり他人事の気持ちは拭えない。 しかし、この作品では演技であるにしても心にぐさりと突き刺さったものがある。主人公の私生活描写には興味ないけど、報道に命を賭ける生き様は素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
むっしゅ

4.0報道人を突き動かす〝使命感〟

2019年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

A Private War というタイトルをどう捉えるか。 個人的には、本人が拘る「使命感」にどこまで忠実に従うのか、ということなのだと思う。 命を懸けて報道した真実で世界は変わったか。 残念ながら、どこかの権力に政治的大義名分として利用されることはあっても、あの〝悲惨な状況〟はその後も特段変わっていないか、悪化している可能性の方が高いのではないか。 ※それにしても、日本のメディアの報道だと、いつも〝その後〟がどうなったのかがよく分からない……少し前のフランスのデモがどうやって収束したのかご存知ですか? 香港のデモのこともそのうちどう収束したのか、しないのか、報じられなくなると私は予測しています。 〝悲惨な状況〟……それは体制・反体制や国家間の思惑などに全く関わりのない一般市民が一切の人権を無視され、ただ殺されていくこと。 彼女の使命感は、その事実が今ここにある現実として存在する、ということを世界に発信することだったのだと思う。それでも世界は変わらないことは分かっていても。そのような無力感があったとしても、彼女は使命感に従うことを選択した。まるで殺されるために生きているかのように無雑作に殺されていく人たちのことが、『何も無かったことにされないようにすること』が自分の使命であり、ただ殺されていく人たちに寄り添う唯一の方法だと信じていたのだと思う。 昨今、日本で頻発する児童虐待やイジメ報道について考えてみると、何か自分にも未然防止に役立てることはないか、と感じている人は少なからずいるはずだが、いざネットなどで調べてみても、児童相談所で勤めるためには何らかの資格や経験が必要だし、自分の周辺で子育てや夫の非協力などで苦労しストレスが溜まっている母親がいれば、子どもへの暴力や限度を超えた懲らしめに走ってしまう前に何かお手伝いをしてあげたい、と思うのだが、ただのオッサンがいきなり若い母親に声を掛けるのは、不審がられたり気味悪がられるだけである。 話が大幅に脱線してしまったが、視聴者・読者側としての私個人の課題認識の弱さについては棚上げさせていただき(すみません‼️)、テレビや新聞の情報発信側の〝使命感〟についてはもう少し、深掘りされる議論があってもいいように思います。 NHKのクローズアップ現代あたりは比較的、問題提起の姿勢が良心的だと思うが、結果的には不安を煽る効果のほうがやや優っている気がする。 報道によって、ある世界における真実を知ってしまった以上、何らかの行動を起こさなければいけないのではないかと思い、そういう思いの人が何らかの行動を起こし連帯する方法の選択肢をいくつか示す。 使命感を持つ報道人がいるのならば、そのようなスタイルの報道があってもいいのではないか、そんな漠然とした期待(希望?)を持ちつつ、自分自身の使命感について考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
グレシャムの法則

3.5酒と煙草とPTSD

2019年9月15日
Androidアプリから投稿

悲しい

興奮

難しい

イギリスのサンデー・タイムスに所属していたアメリカ人女性戦場記者メリー・コルヴィンの2001年から2012年の話。 左目を失ったスリランカの内戦から始まり、イラク、アフガン、リビア等の戦場の取材の様子を軸に展開して行く。 危険に自ら飛び込み沢山の死を目にした主人公の、一般人からしたら狂っているか壊れているんじゃないかという程の思いが伝わってきた。 その思いや行動を完全に理解することは出来ないけれど、熱さを感じる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
Bacchus

3.5『荒野の誓い』 『エンテベ空港の7日間』 『THE INFORME...

2019年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

『荒野の誓い』 『エンテベ空港の7日間』 『THE INFORMER 三秒間の死角』 そして本作と 今年の下半期だけでロザムンドパイクが 出演している作品が4作品公開。 海外公開は2年前の作品もあり 今、何故パイク祭りなのかは謎ですが(笑) 自分がスクリーンで彼女に お目にかかるのは 『ゴーン・ガール』以来 それまで彼女を知らなくて 失礼ながら覚えづらいお名前だなぁと😅 本作はパイク祭りのなかで、 唯一単独の主演作品。 アメリカのジャーナリスト、 メリー・コルビンを演じています 恥ずかしながらメリー・コルビンさんの ことは本作を観るまで全く知らずでした。 監督はマシュー・ハイネマン 『カルテル・ランド』 『ラッカは静かに虐殺されている』の ドキュメンタリーを手掛けてきた監督。 いわゆる戦場ジャーナリストや カメラマンの方々は当然それぞれの使命を 持って現地に臨んでいるのだと思います。 多くのジャーナリストがいるなかで コルビンが目指したことは なんだったのか? コルビンが苦しんだことは なんだったのか? 彼女の生と動、彼女の光と影 少々単調さも感じる ストーリー展開ではありますが、 彼女の使命がなんだったのかは 充分に伝わる作品でした コルビンさんの数年間に フォーカスしてるのですが、 ロザムンドパイクがコルビンさんの 特徴を良く掴んでいることは 作品を観ていただくと 後々わかると思います また彼女の人生で関わる人物を 演じる役者さんの熱演も見所 特にトムホランダー演ずる 上席役の後半で放つセリフがとても印象的で 新聞社としての姿勢がわかるセリフでした 当時の現地の状況は 相当な激しさだったのだろうと 推測出来る描写が多々あり 満席の劇場のあちらこちらで すすり泣きが耳に入ってきました。 そんな中で、あまりピンと来ずで 涙腺が緩みっぱなしの自分が珍しく 涙を流す事なくエンドロールを迎えて しまったのは 激しい描写にも慣れきってしまったのか なんなのか? こうして考える機会に巡り合えただけで この作品を観る価値があったのかも しれません

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とみまる

5.0中毒

2019年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

127本目。 ポスター見た時は戦争か何かで軍を率いる女リーダーの話だと。 合ってたのは戦争だけなんだけど、実話とはね。 勇気、使命感には称賛にスゴイとは思う。 けど依存って訳じゃないけど、より刺激を求めてしまうのかなとも思う。 時間が傷をを癒やすのではなく、刺激が空白を埋めるみたいなのかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひで

4.5伝記映画の傑作

2019年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

英国女性記者メリー・コルビンの半生を描き、彼女がすごいジャーナリストであることを伝える、伝記映画としてのクオリティに感嘆しました。 冒頭のシーンから、彼女の亡くなる日である「シリアのホムスまで●日」と、テロップがカウントダウンしていくスタイルが切なかった。 おすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コージィ日本犬

4.5重すぎるけど観るべき作品

2019年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争ジャーナリストのメリー・コルヴィンの半生の実話ストーリー この方が伝えたかったのは、戦争そのものではなく、戦争で犠牲になる民間人の現状でないかと思います ニュースで報道されたとしても「○万人」という数だけ、でもメリー・コルヴィンの報道は数ではなく現実の悲惨さを伝えてくれてました こういう戦場に赴いて記事を書いたり写真を撮ったりされてる方々は他の仕事を選んで平和に安全に暮らせるのに、なぜ何回も危ない目に遭いながらもあの仕事をされているのだろう メリー・コルヴィンの言葉が何回も心にズシンときます ラストのシリアでの現状を伝える文章にエンドクレジット中涙が止まりませんでした 「楽しかった〜」で終わる爽快な作品も良いけど、こういう知らない世界を伝えてくれる作品もとっても大切だと思います

コメントする (0件)
共感した! 15件)
小町

4.5見えない目の見通すもの

2019年9月14日
iPhoneアプリから投稿

「戦ってる人間の真実が曖昧な時、記者が伝えなくてはならない」 きっと、これが戦場記者の信念なのだろう。 「痛みを伴うのは常に人間の方で、政府は痛みなど感じないのだから」 この言葉にも強い信念を感じる。 「君が信念を失ったら、僕たちはどこに希望を見出せば良いのか」 この後、メリーは、アイパッチを外す。 彼女の見えなくなった目は、実は、戦争の背景にある暗い真実を見通していたのではないか。 いや、人間の争いの醜い部分を見通していたのではないか。 いや、本当は、争いの無い、未来を見ていたのだと強く信じたい。 動画で、稲田朋美が、日本会議の面前で、日本人は自ら血を流すべきと主張する演説を見たことがある。 この人や改憲を主張する人達の本質は、これだ。 そのくせ、こうした輩を支持する連中は、戦場記者の安田さんのシリアでの拘束について批判を展開する。 きっと、真実を知られたくないからだ。 血を流したければ、自分自身で行けば良い。 誰も止めやしない。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
ワンコ

3.5戦争とは死と隣り合わせであることを実感した

2019年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争そのものではなく、戦争の犠牲になっている民間人の悲惨な状況をありのままも報道するメリー・コルビンの信念にただただ、畏敬の念を感じた。 銃撃や爆撃を受けているシーンは、戦争とは死と隣り合わせであることを感じるリアリティがあった。アクション映画とは異なり、恐怖、痛みがスクリーンから伝わってくる。 カダフィ大佐に臆することなく、面罵するメリーのシーンがカッコよかった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
bion

4.5【女性戦場記者が命を懸けて、全世界に伝えたかった事実。】

2019年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

 ー 冒頭の場面からHoms まであと何年というテロップが流れる。    これから2時間、辛い映像を観るのだという覚悟をする。ー  ・スリランカ内戦で左目を砲弾で失い、その後もPTSD に苦しみながらも彼女が全世界に伝えたかった事実とは。  ・BBC の衛星放送で彼女がシリアの最前線から自らの思いを全世界に語るシーンが圧巻。  これが如何に危険な行為なのかを知りつつ、彼女はそれでも思いを伝えたかったのだろう。  ・ロザムンド・バイク主演作品では「ゴーン・ガール」に比肩する秀作。  <この作品が心に響いた人はご存知かと思うが、もし未観賞であれば、ゴルシフテ・ファラハニ主演の「バハールの涙」をお薦めする。> <2019年9月14日 今は無き”TOHOシネマズ名古屋ベイシティ”にて鑑賞。  良い映画館だった・・。>

コメントする 3件)
共感した! 17件)
NOBU