劇場公開日 2020年1月31日

  • 予告編を見る

「主題歌はやはり」AI崩壊 aMacleanさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0主題歌はやはり

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

近未来サスペンス。昭和の昔から、AI(人工知能)が暴走して人々を支配する鉄板ネタ。それだけにどう料理するのか難しいところだ。本作は無難にこなしたのではなかろうか。
なんちゃってではあるが、A Iをかじってる身としては、専門用語やガジェットなどは、現状をきちんとアップデートしていて、その辺りは作品へのこだわりを感じた。
現実には、アシモフのロボット3原則のような、AIの倫理規範は存在せず、ホーキング博士などが警鐘を鳴らしているのは良くわかる。価値観も時代によって変化するので、これもまた難しい。ほんの20年前、残業は当たり前で、オフィスでタバコは吸ってたし、個人情報なんて流し放題。善悪が相対的にしているのは、使う側の人間たちだ。

ゴタクはさておき、昨年公開の「アップグレード」やジョニーデップの「トランセンデンス」など、アクションなどの派手さは洋画に軍配があがるが、緻密さやリアリティでは本作に軍配が上がる。ただ、本作はAIとの闘いというより、人間との闘いとなる。AIを取り巻く権力との闘いで、「マイノリティ・レポート」に近い内容だ。
役者陣はなかなかで、主演の大沢たかおは、ひたすら走っていた感じがした。警察幹部の岩田剛典も、クールでハマっていた。内容にはあまり関係なかったが、三浦友和と広瀬アリスのバディ刑事は、別の映画にしても面白そう。

総合点では高くないものの、随所に光るところのある作品です。そして、エンドロールで流れる主題歌を、歌うのはAIさんなのでした。

AMaclean