決算!忠臣蔵のレビュー・感想・評価
全173件中、41~60件目を表示
キャスティングが100点。
小学生にも解る忠臣蔵の経済事情を、
分かり易く表現した発想がとにかく面白かった。
キャスティングもこれまでにない抜擢で、
ああ、確かにこっちの方がリアリティだわと思ったり。
女性陣も、声が劣化しない竹内結子が、
とにかく可愛いことを言う。
前作の時代劇に続き、
石原さとみが若すぎる内匠頭の妻を演じる。
まあ、この辺は花と思えば目をつむれる。
教材的な要素が多く、
比較対象ではないかもしれないけれど、
引越し大名や超高速参勤交代から伺える、
ウイットに飛んだシュールさや、今どきを盛り込んだ作者の遊び心が見えにくかったのが残念。
それならもっと予算上げて格差付ければ良かったのにと勝手に思う。
とにかくキャスティングが100点。
それだけ。
忠臣蔵なのに討ち入り無し
岡村以外といけるじゃん
チコちゃんのお陰でしょうか?
他のキャストがお笑い取る役だからなのか岡村の真面目な演技、なかなか良かったですよ。
それにしても当時の旅行って徒歩なのに凄い大金掛かるんですね。江戸の長屋もワンルームマンション並みとかボロくても?結構お高いんですね。色々な意味で勉強になりました。
いつの世もどこでも世の中金ですなあ。
武士は食わねど高楊枝、欲しがりません勝つまでは、なんて言うロマンは現実には通用しません。
お金を運用する側の勘定方の苦労がよく分かりました。
討ち入り(戦争)なんて気合いと根性でできるもんじゃないんですなあ。まず生きて敵の所に行くまでが金が掛かると言う当たり前の事を思い出させてくれました。
史実通りなんでしょうけど結構笑いを取ろうとするアザとさが吉本なのかな…
できれば討ち入りの時の移動に船を二艘借りる時の船のレンタル料も入れて欲しかったかな。
以外過ぎる忠臣蔵と言うか赤穂事件の映画でした。
斬新で新しい時代喜劇
主君の無念を晴らすため、討ち入りを決意したい一方、現実的な財政状況の狭間でうろたえる武士達の人間味を炙り出した作品。いままでになかった新しい時代劇コメディです。
会計や経理の事など知ったこっちゃない番方の無駄遣いに翻弄される勘定方の苦労が良く描かれており、彼らに同情しながら物語に没頭することができました。予算金額がテロップとして画面上に映し出す演出はとても斬新で、リアルタイムで金額の変化を体感することができます。
しかしながら、このような新たな映画スタイルを楽しむ事ができた一方で、お笑い要素を含んだ呑気な映画が市場を占有している日本映画の現状に憂いも感じてしまいました… この映画は悪くないですけど。
世知辛さもまたリアル也
「利休帽」
クライマックスがないぞ!
面白かったけどもっとよくできたと思える作品。
タメになった
これも、ありかな⁉️
感心したのはお笑い芸人の演技のうまさ。 岡村隆史、上手。 準主役を...
感心したのはお笑い芸人の演技のうまさ。
岡村隆史、上手。
準主役をはれるなんてすごいと思います。6個珠のそろばんを練習したと聞きました。基本まじめなんですね。
西川きよしも、上島も。下手だとじゃまになるけど全然ふつうに観ることが出来ました。
竹内結子と石原さとみはきれい。さすが女優だなぁと思って見ていました。
忠臣蔵は里見浩太朗主演のTV版が好きでした。
でも、こうした金の計算無しでは実現できなかったんだろうという観点も確かにあったんだろうと思います。
カメラ酔いがひどい
歴史資料としての価値
結構シリアス
全173件中、41~60件目を表示