天気の子のレビュー・感想・評価
全1226件中、361~380件目を表示
もうこれ以上、新海の映画は観ません。
ただのアオハル映画です。
全体的にあまりにも抽象的で漠然としすぎている。
中高生は大喜びの映画でしょうが、大人は騙せません。
純粋な主人公への感情移入ではなく、音楽と間と雰囲気で漠然と泣かせようとしてきますが、ほぼ泣けません。
ストーリーではなく、映像美を楽しむ映画です。
世界観に頼りすぎ
雨が重くて優しい
なにが大丈夫なんでしょうか?
スケール大きい
新海さん、まいりました。
【メモ】
凹んだ。
私はこの主人公達の親世代。
雨ばっかの世の中にして、
ごめんよ。
”何もない僕たちになぜ夢を見させたのか
終わりある人生になぜ希望を持たせたか
なぜこの手をすり抜ける物ばかり与えたか
それでもなおしがみつく僕らは醜いかい
それとも綺麗かい 答えてよ”
答えられなかったよ。
私達が降らせた雨で、
若い世代が犠牲になる。
そして、
春や秋の美しさを教えられなかった親世代の私は、
かなり凹みました。
この雨は、
雨のままでいい。
若い人達には、好きに生きて欲しい。
新海さん。
まいりました。
泣けたし考えさせられた
君の名は よりも好き。
酷評が多いけど、私自身は、心が洗われていき、いい映画を見たと思った。
ただ、銃のシーンは必要だったのかな?
とは思うけどね。
誰にも、起こりうる些細なことから、守りたい人のために歯車が狂って道にはずれてしまうことあるし。
主人公は家出少年で大都会に身寄りもなく生きていくだけでも大変なのに、生きる力を覚え身につけ少女と出会い惹かれていく。
ファンタジーとリアルな世界をわかりやすく調和させ描いていた。
監督が伝えたいメッセージが、深くてジンとくる。猛暑というより災害クラスの今年の夏の終わりに見て後悔はない。
雨の日に観ると甘目
序盤は、うわあ何このこの甘ったれで世間知らずのガキ、という印象。出会いから話が動き出して徐々に成長していくまでは良かった。
だが、途中で騙し設定が明かされるとちょっといろいろ許容できなくなってくる。妙に軽々しく考えているところも気になった。ストーリーの骨格自体は定番的なもの(ボーイミーツガール&セカイ系)なので目を瞑るべきところなのだろうが、この現代日本と近似の舞台設定で肉付けされると、最終的にあれだけのことになっているのを見ると、やっぱり甘ったれで世間知らずのガキという認識に戻ってしまう。
映像のクオリティ、カメラワーク、東京の風景の描写等は好きだが。たまたま雨の日に観たのでより没入感はあった。
君の名は。とはがらっと違うのが見たいなら
全1226件中、361~380件目を表示