劇場公開日 2019年7月19日

  • 予告編を見る

天気の子のレビュー・感想・評価

全1219件中、181~200件目を表示

5.0新海作品をなめていた

2020年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

君の名はも勿論面白かった。
比にならないぐらい。

でも、それを遥かに超える作品があったようだ。
それがこの天気の子だ。
天気の子は、結構、いや、めっちゃ面白かった。
どうせ失敗するのかなぁと思っていたが、普通にすごかった。
CG技術が前作より上がっていたし、新海監督が天気に目を付けるとは予想外だった。前は、名前だったのに。
新海監督は日々の日常にある先ほど言ったように些細な事に点を置き、軸にして、話を作っていた。そこが新海監督の良いところであり、ヒットしていく、武器なのかもしれない。それを武器にしてこれからもっと面白い映画を作っていってほしい。
そして、もう一つ評価したいところがある。
それはいつもの東京ではないということである。
舞台は天気の狂い始めている東京であり、そこから話が展開していっている。
それも今回の評価点でもあった。

新海監督のことだからもう駄作しか、作らない。そう思っていたが、そう思っていたのが、自分の幻想の遥か先へと進み、最終的には、誰もが見ても面白い作品になっている。

あと思ったのが、新海監督とジブリ作品と似ているところである。ジブリ作品でも他の映画に出てきたキャラクターが偶にちょろっと出てきたりはするのだが、新海監督作品はそこいらもさらに上へ行き、なんと、セリフをつけたのだ。
新海作品は色々な所が進化して行っていると分かる。これからにも期待に胸を膨らませたい。
楽しみだ。
次回作が。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シグナル

4.0雨や晴れで感動なんて、するんだなと

2020年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「天気」とか「Radwimp」の音楽で感動なんてされる訳がない、という予想を覆えされます。しつこいですがウェザーなんかで感動するもんです。

非常階段を登るシーンが良かったが、山手線から見える景色をリアルに取り込んでいるとこも引き込まれました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
BAININ

2.0火垂るの墓がご都合ハッピーエンドになった作品

2020年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

東京駅で僕は死んだ・・・
令和の時代になっても社会は厳しい。
奇跡などない世界で生きている人から見たら駄作になるでしょうね。

映像は美しいので2点とします。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
竜

4.0平和で幸せな気持ち

2020年5月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

幸せ

君の名はのような叙述的で衝撃的展開はないが、満足度はそれなりに高く人気映画を見たという気持ちで見終わる。

家のBlu-rayで見ましたが、作画は細かく水の表現は鮮明で綺麗。東京の風景をグルッと360°回り込む作画には、こりゃすげぇなと思わされた。

天気を晴れにできるという能力は羨ましいし、実際相当重宝される。実際いたら、政府が囲わないと悪い奴らに拉致られちゃうよ。むちゃくちゃ稼げるよね。あぁでも注文してても普通に晴れた場合はキャンセルされるだろうから、単価上げとかないと商売にならないかも。作中の世界は雨ばっかりだから儲かるのかな。

後半の逃走劇はやりすぎ感が否めないのはちょいと気になる。でも、頑張ってなんとか振り切るのはハッピーエンドということでいいかしら。

エピローグには多少の驚きを禁じ得ないが、RADWIMPSのエンディング曲にばっちり繋げて綺麗にエンドロールが始まる。

あぁ、平和的で一般ウケする定番映画を楽しんだなー。

凄く皮肉的な表現になったかもしれないが、一応好意的な感想のつもり。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
りんちゃん

0.5こんなものに感動してはいけない。精巧な「だまし絵」。

2020年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

冒頭10分で「あざとさ」と欺瞞に気持ち悪くなります。
美しい画とは裏腹に主人公以外はみんな薄汚い大人ばかり・・これでもかと強調され、主人公以下誰一人にも感情移入出来ないです。
それでも「晴れ女」の悲しい定めに切ない気持ちでエンディングを迎え、「なんとか最後で帳尻合わせたかな」と安堵したのもつかのま、「え?」という乱暴で自分勝手な真のエンディングに開いた口が塞がらない思いです。
この監督は「君の名は。」でも人間の内面が全く描けていなかった。いくら丁寧に正確に顔カタチの画を描いても、心がなければ何も伝わってこない。
一番重要な「ふたりが惹かれあう」くだりすらやっぱり描けない。
マーケティングと商売上手な映画会社のお陰で売れましたが、この賛否両論の作品を「エンタテインメントだったら叫べるわけです。僕はそういうことがやりたかった」なんてのたまって・・どういう神経なのか、監督自身も騙されていないかと心配になります。
監督は作家として自身の力量不足と、こんな作品に感動してしまう若いひとたちへの責任感の欠如をちゃんと認めるべき。
いい映画ぶって、洗脳するつもりなのか・・・汚い大人たちがお金儲けのために計算ずくで作った、美しく彩られた精巧な「だまし絵」です。とても「罪深い作品」です。
若いひとたちには絶対見せたくない。見て欲しくない。
それだけは言えます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ベーコンえっぐ

3.5今の世界、日本とリンクさせられる作品

2020年5月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

近年異常気象が起こっている中、身近に感じるテーマの作品だと思いました。自分達の身にも起こるかもしれない、という怖さも少し感じました。
絵がとても綺麗で、観ていて飽きませんでした。
天気は天の気分である、昔の元の姿に戻っただけだ、というのは深く刺さりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あや

5.0やはりこの世界観は嫌いじゃないですね

2020年5月29日
PCから投稿

笑える

興奮

いろいろ細かいところでツッコミどころ満載でしたが、やはりこの世界観は嫌いじゃないですね。私的には「君の名は。」よりもこっちの方が好きです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SM-SYaKo

3.5実写だったら

2020年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

若い頃はアニメが大好きだった。
ジブリの初期作品などにどれだけ胸を躍らせ、宇宙戦艦ヤマトに涙したことだろう。
なのに、今はピクリとも食指が動かない。
もちろんこの映画も映画館で観る気は端からなかったが、話題作なので一応押さえておく。

まず、ちゃんとしたプロの声優を使ってほしい。
正直言って、主人公はかなり下手で、話に入り込めず現実に引き戻された。
ジブリもそうなのだが、なぜ奇を衒う必要があるのか理解できない。

ストーリーは意外に良かった。
人身御供になって多くの人を救うというハリウッド的ヒロイズムより、
大切な人を失うくらいなら人類そのものが滅んでしまえばいいという思想の方が私は好きだ。
その観点から、主人公の行動には強くシンパシーを感じるし、胸が熱くなった。
実写だったら、☆1つは増えていただろう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みみず

1.0何も残らない

2020年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

結局何が言いたいのかはっきりせず、心に残らない作品でした。
ほだかや陽菜の性格やバックグラウンドがもっと描かれていたら、別の楽しさがあったかもしれない。雨のシーン、都会の町のシーンがとてもキレイに描かれているのですが、風景描写に力を入れすぎて物語全体が浅くなっている感じかな。
主人公が15歳で子供っぽさが全開なのに、そこに一途な愛を投入していて、子供の淡い恋愛にしかなかなか見えないのが残念。理解したいが、もっとそのための感情移入できるストーリーがほしかったというところです。
DVD鑑賞だったので、スクリーンで見ると風景描写の美しさにある程度満足できるかもしれない。ただ、「君の名は」が最高すぎて期待度が高めになっていた分、外れ感が否めない・・・。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kayo

3.0音楽神よな

2020年5月17日
iPhoneアプリから投稿

いつもRADWIMPSの音楽で鳥肌立つんよ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
🌞

4.0坂好きにはツボ

2020年5月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、主人公の女の子の住む家が田端にあります。

田端というのは、大昔、多摩川の流れによって切り出された武蔵野台地の最端の上野台地の崖の上に位置しています。
上野台地の崖線に沿って走っているのが京浜東北線で、山の手線は田端から上野台地を削って敷かれた線路を通り、池袋方面へ向かっていきます。
田端の2つ先の駅は王子で、その昔大晦日になると荒川から舟に乗って狐たちが王子へ初詣に来た、という伝説があるように、上野台地の崖の下にはまだ大きかった荒川が流れていたということが分かります。
また、武蔵野台地は多摩地方から東の山の手地域へ緩やかに下っているため、数十年前は大雨が降ると王子周辺は石神井川(滝乃川)の氾濫の被害に何度もあったそうです。

ってなことを知ってから本作を観ると、主人公の女の子の家が田端の崖の上に位置している、というのが絶妙だな~と感心させられます。

「君の名は」で思春期の恋愛事情にはピクリとも心が動かなかったオッサンでも、東京の地理をうまく使ったストーリーのギミックは楽しめました。
いつも映画を見ているTOHOシネマズ新宿の前を通ったり、本作を観ている池袋を通ったりと、登場人物たちの存在感がよりリアルに感じられました。

しかし2Dアニメの映像表現としては新海誠監督の作品は最上位でしょうね。
ディズニーが2Dアニメ映画を作らなくなった今、2Dアニメ作品で新海誠監督の映像美を超えるものは国内外問わずなかなか出ないんじゃないでしょうか?
アニメ映像の美しさといえば、「超時空要塞マクロス~愛・おぼえていますか~」や「王立宇宙軍 オネアミスの翼」が今でも心に残っていますが、現代では新海誠監督作品の右に出る者はいないでしょうねえ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
よんしん

5.0これは―― 僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語

2020年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2019年7月26日

天気の子 鑑賞 @キャナルシティ博多

これは―― 僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語

前情報があったので、ソフトバンクのお父さん犬を探したり、君の名は。の瀧と三葉と四葉とテッシーとサヤちんを探したり。

完全なハッピーエンドでないところがいいのかな!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
とし

4.0世界を売った男

2020年4月22日
スマートフォンから投稿

前作よりもこちらが好きです。
というのも(あくまでも身勝手な解釈)前作「君の名は」は女性&草食系向けに作られてるのに対し、今作の「天気の子」は男性&肉食系向けに作られてますので、私に合ってました。

お料理、家事が得意で年上みたいに世話焼きなのに実は年下・・・というヒロインキャラクターは男性向け目線の最たる例でしょう。(笑)

そして最後、好きな娘を救うため世界を売った男というキャラクター像は男の憧れと言えます。

あと蛇足ですが、実弾を発砲する少年と稲妻を落とす少女・・・攻撃力が高すぎる。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
coral snake

5.0めっちゃおもしろい

2020年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

中学生の方から老若男女楽しめます
映画館の中には小さい子からお年寄りの方まで天気の子を見に来ており泣けるぐらい良い話でした!
目が離せませんでした‼️

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Clover

4.0君の名は。で、色々あったもののこの出来はすごいと思う。

2020年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

君の名は。で、色々な意見があるなか、まさかのトラウマ苦情で新海誠監督もいろいろ悩んだと思う。
それで、今回は時系列のストーリーになったということを知っています。

弟や声優の使い方など、とても楽しめた作品。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
フェイト8@精神障がい持ちです。

3.5内容はさておき映像がきれい

2020年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

新海誠さんの映画は映像がホントキレイ。
雨粒のシーンとかほんと素敵。
それに音楽。
今回もRADWIMPSさんですが、
ほんとMVみたいにいいタイミングでサビが入る。
内容はそこそこですが、観た後すっきりとした爽快感がありますね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しょう

4.0映画で観たいこの景色

2020年3月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

映画で1回は観とかないと勿体ないくらい綺麗ですよね。絵と言うより景色。
個人的には君の名はの方が好きでしたが、こちらのシリーズは尚リアルさが増してて面白かったです(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ねねまる

4.0新海誠は直後の異常気象を予知していたのか?

2020年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

作品の評論としてはこれだけの大ヒット作にだいぶたってから後出しじゃんけんのように語るのは割愛します。相変わらずの素敵な映像と物語ということで。

映画と同様の異常気象が直後にやってきた。日本は四季がない国になってきている。台風の進路も変わってきている。夕立もいまやゲリラ豪雨。
気候とは違うが今新型コロナウイルス。日本いや地球がおかしい。天気の子を改めて見直している。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
トシくん
PR U-NEXTで本編を観る