天気の子のレビュー・感想・評価
全1956件中、1661~1680件目を表示
アニメらしくなって?逆につまらなくなった。
20代後半の女性です。君の名は で魅了され、初日にたのしみに観に行きましたが、正直あまり面白いと思えませんでした。
・急いで作った?CGが結構多い 綺麗だけど、完全CGだけのシーンは違和感を感じました。
・リアクションがオーバーで見ていてキツイ(主人公は15歳くらいだからしょうがないのか?)
・主人公が家出してきた理由などがない、の割にただ帰りたくない、と周りを巻き込む様が見ていてイライラする
・キャラ立てたかった?サブキャラがウケ狙いっぽい。目立つ割にたいした役でもない
・RADが劇中歌のほとんどを担当したそうですね。RAD好きですが、やっぱり映画はバンド音楽より専門の人が作ったほうが好きです。バンドな感じが目立って歌に映像が負けてる、ちょっとイメージ違って感じるシーンもありました。(逆に歌を聴かせる映画にしたかったのかもしれませんが。)
ストーリーは君の名はよりもっとファンタジー色強めですね。
の割に変なとこ現実的。
10代なら楽しめるのかな?
水害描写などがリアルで、フラッシュバックしてしまう人がいるのでは、と心配になりました。水害、裏社会など、単純にハッピーと言える映画ではなかったので万人ウケするアニメではない、みんなが楽しめるアニメではないと思いました。
ただ、やっぱりこれだけのアニメ映画をつくるのは凄い。
前作と比べるとがっかり!
新海ワールド全開
映像はジブリを越えたような・・・
尻切れ蜻蛉感が否めない
映像はさすがの美しさでした。
音楽も、前回の方がキャッチーなものが多かった気がしますが、良かったと思います。
しかし惜しむらくは脚本。
パンフレットで新海監督のコメントを読み、あの内容には納得しました。
主人公たちの法を逸脱した行動も、一応意図があってのものだったのでしょう。
ですが、「調和が失われた世界で新しいものを産み出す」話とするには、「新しいものを産み出す」という部分があまりに希薄ではないかと思います。
雨が止まなくなった世界でも変わらず人々が暮らしている様子は描かれていましたが、「新しいものを産み出す」と言うには弱いような気がします。
「これから新しい何かが生まれそう」ではありますが、実際に何かが生まれた瞬間はこの作品では描かれていません。
あと少し、先が見たかったと思う作品です。
前作好きならいいのでは?
君の名はに感動したわけでも、新海誠監督の作品が好きなわけでもない。
相変わらず背景はきれいだなーってことと、個人的に馴染みの深い場所が多いなってこと、そしてやたらと実際の商品や看板が出てくるなということが印象に残った。ヴァニラの宣伝カーなんてよく使うよ。
そして話は毎度のことながら共感しづらい。帆高が家出した理由が最後まで語られないのは致命的な気がした。彼の閉塞感がわからないんだもの。陽菜も最後まで不思議な少女のままだったな。なんで親が亡くなったあとも二人で住んでいるのかわからない。
全くダメ!面白くない!とまではいかないが、正直大した評価はできない。
新海誠作品らしさがなかった。
新海誠作品はほぼ全て観てます。
新海誠作品はキャラクターにどこか感情移入出来てしまう作品がヒットしている気がします。今回はどのキャラクターにも感情移入出来なかった。
作画は本当に素晴らしかった。しかし君の名はに引っ張られすぎ、いつもの新海誠作品じゃない。
とりあえず疑問点書いてきます。
なぜ主人公は最初の船のシーンで土砂降りの雨の中に出ていったのか、雨に濡れるのが好きだったのか??あのシーンについては劇中説明されておらず、謎。
なぜ主人公は家出したのか理由がはっきりしない。なぜ帰りたくないの?地元の何に嫌気がさしたの?
なぜ少年は光を追いかけていたのか?
鳥居をくぐって願うと誰でも空と繋がってしまうのか。何の事情も知らずに晴れてと願って空と繋がってしまうヒロインはただただ不幸なヒロインとなってしまった。
また、終盤主人公も空と繋がっちゃったので、結局誰でも空と繋がれる説。
なぜビルの上に鳥居があったのか。あれは何なのか。
主人公が拾った銃は誰のもの?どうして銃がそこに捨ててあったのかふんわりした描写でしか説明出来ていないため、しっくりこない。
雑居ビル内でヒロインが主人公に対してサイテーといいつつもケロッといきなり優しくなったシーンでヒロインの心境の変化がよくわからない。ヒロインがサイコパスなのかと思った。
ヒロインと弟が子供だけで東京で暮らすようになってしまった経緯は何なのか、母親が死んだ後は普通なら葬儀があり親戚の家などに行くかどうするかなどの描写が普通なら必要なのでは?と思った。
小栗旬さんのキャラクターはなぜ家出少年と知りつつも、ひきとるという名目ではなく何の事情も聞かずいきなり会社で働くよう強要しているのか。普通の大人の考え方ではない。ファンタジーとしても非現実的すぎて話についていけない。
最後警察に追われるシーンでまず主人公はなぜすぐ行かなきゃダメなのか、とりあえず事情聴取受けてからじゃダメなのか。
逃げている最中どこからともなく集まってくる助っ人達。彼らはいつの間にスタンバイしてたのか。あまりにも助けにくるタイミングがバッチリすぎて笑えた。主人公の体にGPSが仕掛けられていたのかもしれない。
そして線路内を走る主人公を呆然と見ている作業員さん達。電車が止まってるとはいえ、とりあえず呆然と見てないで追いかけてください!
主人公が少年というのもあるがあまりに行動が自分勝手で謎。
どんな理由であっても銃を大人に向け発砲してしまうのは人としてどうなのか。
また銃を向けるに値する理由でもないのが一番の違和感。ヒロインを助けるために何かと銃を使って人の道を踏みはずそうとする主人公の描写は本当にそれでいいのか。
何度か主人公は大人に対して銃を向け発砲しようとする描写があり、そういう意味でも教育的に良くないのでは。
最後少年少女が、東京を水没させてしまった。
自分達の「愛」のためなら、世界がどうなろうが関係ないというような「愛」とはそうゆうものなのだ。というメッセージがあったのかはわからないが、にしても投げやりに終わらせすぎている。そんな不幸な「愛」を救済する描写が最後あっても良かったと思う。
こんなに書くのはそれだけ新海誠作品が好きだから、次回作に期待してます。
映像美と音楽と森七菜の声
気持ちが一杯になった
いいよ
残念、期待はずれ
ひとことで言って 君の名は の焼き直し。セルフカバー。
新海監督に特に思い入れはないので単純に面白いかどうかの評価です。
前作はとても楽しめたんですが、今作は前作の要素があまりに多すぎる。というか構成も含めほぼ同じで劣化盤。他人が作ったらただのパクりとなるでしょう。
だから前作知らなければつまらないことはないですがそういう人は少ないでしょう。
映像はキレイだし人物画もいいので残念です。
違う感じの作品がみたいです。
全1956件中、1661~1680件目を表示