劇場公開日 2019年7月19日

  • 予告編を見る

天気の子のレビュー・感想・評価

全1955件中、1521~1540件目を表示

4.0青春物語

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

主役達の年齢がかなり低い割に、境遇が過酷なため、それぞれ成熟した物事の考え方をしているところもあり、大人になっても共感できます。相変わらず映像が綺麗。ファンタジーと青春がうまい具合に混じった映画でした。感動する場面も多く面白かったです。ただ、やはり商業作品のため、利益を出さないといけないとは言え、少し高校生あたりを意図的にターゲットとした作品のように思えました。
P.S.
劇場で2回目を観ましたが、1回目とはまた違った印象を受けました。映画館で2度も見るというのも乙なものでいいですね。『君の名は。』で見るべきだったかな(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ミネ

3.5明日仕事に行きたくなくなる笑

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ういろうやろう

5.0タイトルなし(ネタバレ)

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
なにか

4.0天気の悪い日がきっといい日に変わる

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

二人の背景を考えながら観ていたら、終盤で自然と泣けてきた。この作品は今、学校に通っている子やそれが出来ない子、いわゆる学生さん世代が観たら強く背中を押されるかと思います。

一部のレビュアーが仰っている通りメーカーの名前が普通に出てきますが、自分はあまり気にならなかったです。むしろ自分たちの世界とリンクしているようで入っていきやすかったです。

新海誠さんの作品は3作目位ですが、一番個人的には好きな作品です。無理かもしれませんが、テレビアニメで作って貰えると嬉しいです。

あと、食事のシーンが何気に本当に美味しそうで←特に卵チャーハンみたいなのとチキンラーメンサラダみたいなのが。気づいたら晩飯に卵料理を頼んでいた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
酷評zero

5.0オッサンが見ても感動です

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

新海監督凄いと思います。
海外の人には判らない表現も多いと思いますが、前作にも負けない出来だと思います

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シャムmix

2.5あれ?ついていけない…。

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
重役

4.0子供の頃の真っ直ぐな気持ちの強さ

2019年7月21日
Androidアプリから投稿

大人になると、経験とか知識が増えることによって自分の気持ちに正直に生きることが難しくなる。そんな、大人と子供の気持ちの変化や生き方の違いが描かれていた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
イムキチ

3.0「かぐや姫」タイプの映画

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
木枯し紋次郎

2.5前作同様

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

荒唐無稽のお子さまアニメ。
世の中にすれてない若い子向き新海ワールド

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちゆう

1.5【タイトル変更】「君の名は。」の劣化コピー

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後の下りまでは星4でもいいくらい、良かった。めちゃくちゃだけど気持ち先行で動いていく登場人物が愛おしく好きな作品だった。

しかし最後に言って欲しい言葉はそうじゃなかった。もっと言えば言葉なんかいらなかったのに。数年後・・・みたいなやり方も焼き直し感。「君の名は」ではあのセリフで成立したが、二匹目のドジョウはいなかった。終わり良ければすべて良しの逆。せっかく良かったのに、タイトルドーンで頭を抱えて終わった。

あと、途中までは良かったの程度だが、「君の名は」程ではない。あれが良すぎたから比べるべきではないが。
エヴァ破に通じるような、主人公が願った事は叶うが、その後の大きな副作用って筋は目新しくも無く、イマイチ救われなかった。どちらも消えた女の子を救い出すって筋。

終わり方はすごく大事だと思った。

【2022年11月8日再度視聴後の感想】
(タイトルを変更しました。)
Netflixで配信されたので見直してみた。いい具合に記憶も薄くなっていたが、感想はほぼ変わらないし評価も1.5で変わらない。
「僕たちはきっと大丈夫だ」
改めて書く。そうじゃないやろ。。。
最後の台詞、張り切ってそれ?!
台詞無いほうがよかった。引きで駆け寄るまででいい。
君の名はのクセでなんか言いたかったのだろ。要らんよ。

他にも映像で出来ることが増えたせいで間違った選択をしてる箇所がいくつもあったように感じた。
帆高が警察を振り切り廃ビルの非常階段を駆け上がるシーンで何故引きの絵になるのか?3Dモデルを作ったからスケール感を出したかったのか?
そこは帆高の寄りでいいんじゃ無いの?
3年経って見返したら感じ方も変わるかと思ったが、やはり観せる側の独りよがりに見える作品との評価は変わらなかった。
ただ3年後のパートまではテンポも良く、展開も良く練られた良い作品だと思う。それだけに3年後パートが残念でならない。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
mrkc7

3.5お客の入りは晴れと出るか雨と出るか。

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

ファンタジーと言うより、むしろ不安定な十代の少年少女のお話しでした。美しくリアルな情景描写と早いストーリー展開で一気に楽しめるけど、ご都合主義や無理のある展開もチラホラ。ラストもなんかスッキリしないけど、青春ものと観れば、これもアリかな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
シネマディクト

5.0新海誠は国民的アニメ監督とはならない

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
あまの

5.0めっちゃ良い

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

凄く良いです。個人的には前作「君の名は。」にも引けを取らないと思っています。
人によって賛否両論出てくるのは確かかと思うところもあります。ただ、間違いなく観た方が良い作品でしょう。

レビューの中には公開される前からレビューしている(星1)ものもあるので、星の数はアテにしない方が賢明です。是非自分の目で観てください。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あはん

3.0説明不足で入り込めないもどかしさ

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

名作「君の名は。」から3年目に公開された新海誠監督の新作である。公開3日目ということもあって劇場は満員であった。私が新海作品をしっかりと見たのは「君の名は。」が最初であり、今作が2作目である。

比較をするなというのは無理というべきで、どうしても前作の影を探したり、引きずってしまうのは、我々見る側もそうだが、監督もかなり引きずっているのが感じられる作りであった。前作の人物の何人かがカメオ出演しているところなどにもその一端が見えているが、これは別に貶しているのではない。モーツァルトが歌劇「ドン・ジョヴァンニ」を書いたのは、前作「フィガロの結婚」を熱狂的に受け入れてくれたプラハの劇場のためであり、サービスのために、前作のアリアの一部を引用したりしているのである。

ただし、引用はオマケのようなものであり、肝心な本編の出来が良くなければ、楽しめるとは限らない。本作をファンタジーとして楽しめるかどうかは、おそらく観客の年齢層によってかなり違ってくると思われる。前作でも、変電施設を爆破したり、虚偽の内容を村の放送設備を使って行なっているが、あくまで村民の生命を守るためという大義名分があったので、観客の多くは目くじらを立てなかったのではないかと思う。今作にも非常に多くの触法行為や犯罪行為が出て来るのだが、大義名分が個人的な都合でしかないので、全く同情できなかった。

特に、警察官に追われて逃亡を図るというのは、最近似たような事件が現実として立て続けに発生しているせいもあって、個人的には全く同情できない行為としか思えなかったし、これは私に限らないのではないかと思った。市街地で爆発や水害などを発生させてしまえば、必ず誰かの財産にダメージを与えることになる。「シン・ゴジラ」では、そのリアリティを貫くために自衛隊が一発発砲するのにさえ徹底的にこだわりを持っていたのに対し、どうやらこの監督は、自分の信念を貫くためなら多少の違法行為は大目に見てくれという主義のような危うさを持っているようで非常に気になった。これは、100 年前の共産主義にも繋がる危険な考え方なのである。

脚本は、非常に説明不足が気になった。まず、主人公が東京に来た理由が薄弱であるし、都合よく住居と飲食物を手に入れるところなども、あまりに現実離れしていると思った。怖い世界の人間にカモにされ、下手をすれば臓器や生命まで奪われるかも知れないという都会の危険性を直視せず、偶然にもいい人達と知り合えましたというだけでは、突然宝くじが 100 万円当たりましたという話とそれほど違わないような違和感を感じた。

また、天気の子が悲劇的な結末を迎えるのが定めなら、なぜあの方法で救えることになるのか、というのも全く説明されていないので、観客は宙に投げ出されたかのような疎外感を感じることになる。結末を見ても納得できる人はそんなに多くないのではないかと思った。ひょっとすると監督は、説明しないのが粋だとでも考えているのかも知れない。芳賀の薬指にはまっている結婚指輪が2本なのは、おそらく亡妻が天気の子として悲劇的な結末を迎えたためではないかとは思うのだが、時々意味ありげに2本の指輪をキラリと光らせるだけで観客にそれを察しろというのでは、酷ではないかと思った。

あのヤバい武器については、最初に構えた時は本物かどうか分からなかったという理由も付けられるが、2度目は本物だと分かっているのであるから、開き直った凶悪犯以外の何者でもない。主人公の一方的な価値観のせいで、巨大な都市までがあんな姿になるというストーリーには、全く入り込めなかった。

役者は、本業の声優を使って欲しかった。小栗旬も平泉成も、本人の顔がチラついてしまって、ますます世界観に入り込むのを邪魔してくれた。折角ジブリと違う会社なのに、このまま行ってしまうと、ジブリの二の舞になってしまいそうで非常に気がかりだった。

音楽も前作と同じ担当というのは、やはり前作を引きずったものではあるまいか。結尾部とエンドロール中で「愛にできることはまだあるかい」という歌詞が大音量で流されるが、これを単純に愛という言葉で済ませてしまって良いのだろうか?という疑念が最後まで抜けなかった。

全編を通じて描かれる自然現象は、前作同様非常に見事で、特に花火をドローンで撮影したようなシーンや、雪が舞うシーンなどでは鳥肌ものの感動を味わった。それだけに、ストーリーやキャラの薄さと説明不足が非常に残念であった。
(映像5+脚本2+役者3+音楽3+演出2)×4= 60 点

コメントする 2件)
共感した! 20件)
アラ古希

5.0面白かった。

2019年7月21日
Androidアプリから投稿

面白かった。見終わった感じからして、ああ、世界に引き込まれてたんだなと。

あと、主人公が最後に眺めてた進学先の大学、いい大学なのでどうぞよろしく(by 卒業生)。

知名度のない大学なので、観ていて一番驚いたシーンでした。という特殊な感想。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
さつまげ

5.0素晴らしい

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

一言で言って満点。素晴らしい!!
前作大ヒットの[君の名は]でかなりプレッシャーがあったのかとおもいます。
みる前日にネタバレを食らわない程度にこの口コミを見ていたら、賛否両論あって大丈夫かな?、と思ったけど、今日見てみたらすごい!!
ネタバレになるから、あんまり内容は言えないけど終盤の方からラストにかけてが本当にカッコいい。演出なども最高。LADWINPSも期待通り。いや、期待以上に映画とマッチングしてた
主人公2人の声優と脇の本田さん、小栗さんなどなど(自分が1番好きな声優の梶さんも出ていました)声優もかなり役に溶け込んでいて文句の言いようがないです。
泣けるシーンもありました...
君の名は、 は自分的にかなり感動したものでもありながら、天気の子はそれをこしました。
今まで見てきた映画の中でいっちばん面白かったです。
是非みなさんも見てみてください

コメントする (0件)
共感した! 11件)
軟式バレー?

3.5前作より良かった!

2019年7月21日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
パンナコッタ

4.0「もしかして、この物語も…繋がってる〜⁉︎」

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
北のやまさん

5.0須賀の奥さんも

2019年7月21日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

一人で見た。最初は失敗作と思った。でも後から気になる気になる。誰かが書いていたが大人の鑑賞者にとって主人公は須賀だと気づいた。須賀の指輪が気になっていた。なぜ2つ重ねてつけているか?つまり死んだ須賀の奥さんも人柱だったから。喘息の子どものために。それがわからないと理解できない。そして改めて少年の純粋さに心打たれた。合理主義の上がりを決めた大人や、いろんなものを諦めた大人にはない純粋さ。そしてこの映画は、様々な理由でいきる目標を失いそうななにも持ってない若者たちになにかを伝えるパワーがある。君の名はにはない熱いものがある。娘ともう一度見てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
san

4.5青空は人の願いから現れるもの

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「君の名は。」が邦画歴代2位の興行収入を叩き出し
監督の名前で集客が見込めるほど新海誠自身の名も広めた。

3年の月日が流れ日本では梅雨空に覆われた
この時期に「天気の子」が公開された。
ぜひこの時期、梅雨が明ける前に劇場で見て欲しい。

離島で暮らしていた穂高は親元を離れ船で
東京へ向かう途中、大人の男性・須賀に出会う。

穂高は東京で暮らすが、うまくいかず早速路頭に迷い出す。
そこで頼りにしたのが須賀であり彼の仕事を手伝うことになり、
都市伝説となっていた「100%晴れ女」を探すことに。

「君の名は。」でも描かれた「神道」的モチーフや
大自然と人間とのつながりが根本にある。

また今作は大人たちが作り上げた社会へのアンチテーゼも含まれ
穂高がネカフェで読むのはサリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」
親元から離れ一人で生きようとする部分も加えて
今の大人社会への反抗が内側にあることを思わせる。

ヒロインの陽奈と弟の凪は親を亡くし子供だけで
生活しており、大人社会に馴染めずにいる。

須賀や夏美、警察、ポン引きの男など大人たちは
自らの生活を守るため、ただ生きている。

この映画を観るにあたり、穂高のように直感的に
直情的にすべてを投げ捨てて走り出すことは
今の大人たちにはできないのかもしれません。

世界が狂ったとしても自分のわがままで走り出せるのか。
その答えは本編内で大人たちが答えてくれます。

IMAXで鑑賞しましたが、挿入される音楽も非常に素晴らしく
後半の流れでは音楽が流れるたび鳥肌モノでした。

名作アニメには必ず美味しいモノを食べるシーンが
あると言っても過言ではないと思うが
今作も間違いなくそのシーンがある。

「時をかける少女」「君の名は。」のように
まっすぐまっすぐ一生懸命走る姿はなんと見ていて
気持ち良いのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
taka
PR U-NEXTで本編を観る