劇場公開日 2019年7月19日

  • 予告編を見る

天気の子のレビュー・感想・評価

全1963件中、1521~1540件目を表示

3.5主人公とヒロインにストーリー全振り

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Kappa

4.5面白かったです。

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
kennymac

4.0君の名はからのプレッシャーを感じる

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
まっつん

5.0今の日本を描いた作品

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

この映画は今の日本を描いている。「君の名は」は、3.11後の日本を感じさせた。「天気の子」もまた、現代の日本を感じさせる物語だった。あなたの周りにも「天気の子」はきっといるし、あなた自身が「天気の子」かもしれない。そんな人達を大切にしてほしい。そう願わずにはいられない作品だった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
にんじゃ

5.0助けたいって思う気持ちが伝わってくる

2019年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
僕は頑張らない

5.0エモいのはこっち

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 30件)
hnxxxx

5.0「君の名は。」と比べちゃう?

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「君の名は。」のようなストーリー展開を考えていた観客にとっては少々”期待はずれ“かもしれない。

ハリウッドでは「(500)日のサマー」でメガホンを取ったマーク・ウェブが実写版「君の名は。」の監督として制作に入ることは記憶に新しい。

2016年公開の「君の名は。」はアニメファンならず、老若男女、世界を巻き込みヒットを放った。

「君の名は。」から3年、ついに新海監督最新作
「天気の子」が公開された。

ただ一つ言いたいのは、「天気の子」は
「君の名は。」の続編ではないという事。

むしろ前作と対立するほど違いがあり、
一種の挑戦状にも受け取れる。

新海監督はインタビューで
”前作でお叱りを受けたのが衝撃的であった。
そのお叱りの元となる気持ちの正体を知りたい。
その正体を知る上で新作はもっとお叱りを受けてもいいのではないか“

というのが制作の根底にあることを明かしながらも

”エンタメ映画として終わった後に観てよかったと
思える作品にしたい“と語った。

本作では異常気象が続く東京を舞台に
家出をし憧れの東京に出てきた少年と
天気を操れる能力を持った少女の
出会いと別れ、そして再会を個性豊かなキャラクターとともに丁寧に描いている。

環境変化、少子高齢化、年金etc.....
「この先大丈夫なのかな?」と思いながら
現代を生きている人へ向けた監督からの
メッセージ性は強い。

もしかすると自分の中で咀嚼出来きれず、
観た後に”モヤモヤ感“が残るかもしれない。

モヤモヤを咀嚼した後に新海監督が伝えたかった
事がうっすらと分かってくるのではないかと感じる。

また、タイトルは当初「天気雨の君」であったが、
「天気の子ども」案を経て、
最終的には「天気の子」となった。

前者は主人公“帆高”から見たヒロイン“陽菜”を意識しているが、
後者は天気の下に生きている”我々“に見方が変わってくる。

また「子ども」だけだと対象が限定されるが、
「子」とする事で老若男女問わず人間全体を包み込む表現となった。

短いタイトル一つとっても新海監督のこだわりと
意気込みを感じられる本作。

かなりメッセージ性の強い映画ですが、
アニメーションの力を改めて感じることのできる作品です。

まずは観て、感じて、自分がどう思ったか。
是非劇場で観ることをお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
からあげ500g

4.0あー

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

FF10を思い出した!
FF10とはちょっと違うけど、同じくらい胸に刺さる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マッツツ

4.0青春物語

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

主役達の年齢がかなり低い割に、境遇が過酷なため、それぞれ成熟した物事の考え方をしているところもあり、大人になっても共感できます。相変わらず映像が綺麗。ファンタジーと青春がうまい具合に混じった映画でした。感動する場面も多く面白かったです。ただ、やはり商業作品のため、利益を出さないといけないとは言え、少し高校生あたりを意図的にターゲットとした作品のように思えました。
P.S.
劇場で2回目を観ましたが、1回目とはまた違った印象を受けました。映画館で2度も見るというのも乙なものでいいですね。『君の名は。』で見るべきだったかな(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ミネ

3.5明日仕事に行きたくなくなる笑

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ういろうやろう

5.0タイトルなし(ネタバレ)

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
なにか

4.0天気の悪い日がきっといい日に変わる

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

二人の背景を考えながら観ていたら、終盤で自然と泣けてきた。この作品は今、学校に通っている子やそれが出来ない子、いわゆる学生さん世代が観たら強く背中を押されるかと思います。

一部のレビュアーが仰っている通りメーカーの名前が普通に出てきますが、自分はあまり気にならなかったです。むしろ自分たちの世界とリンクしているようで入っていきやすかったです。

新海誠さんの作品は3作目位ですが、一番個人的には好きな作品です。無理かもしれませんが、テレビアニメで作って貰えると嬉しいです。

あと、食事のシーンが何気に本当に美味しそうで←特に卵チャーハンみたいなのとチキンラーメンサラダみたいなのが。気づいたら晩飯に卵料理を頼んでいた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
酷評zero

5.0オッサンが見ても感動です

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

新海監督凄いと思います。
海外の人には判らない表現も多いと思いますが、前作にも負けない出来だと思います

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シャムmix

2.5あれ?ついていけない…。

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
重役

4.0子供の頃の真っ直ぐな気持ちの強さ

2019年7月21日
Androidアプリから投稿

大人になると、経験とか知識が増えることによって自分の気持ちに正直に生きることが難しくなる。そんな、大人と子供の気持ちの変化や生き方の違いが描かれていた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
イムキチ

3.0「かぐや姫」タイプの映画

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
木枯し紋次郎

2.5前作同様

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

荒唐無稽のお子さまアニメ。
世の中にすれてない若い子向き新海ワールド

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちゆう

1.5【タイトル変更】「君の名は。」の劣化コピー

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後の下りまでは星4でもいいくらい、良かった。めちゃくちゃだけど気持ち先行で動いていく登場人物が愛おしく好きな作品だった。

しかし最後に言って欲しい言葉はそうじゃなかった。もっと言えば言葉なんかいらなかったのに。数年後・・・みたいなやり方も焼き直し感。「君の名は」ではあのセリフで成立したが、二匹目のドジョウはいなかった。終わり良ければすべて良しの逆。せっかく良かったのに、タイトルドーンで頭を抱えて終わった。

あと、途中までは良かったの程度だが、「君の名は」程ではない。あれが良すぎたから比べるべきではないが。
エヴァ破に通じるような、主人公が願った事は叶うが、その後の大きな副作用って筋は目新しくも無く、イマイチ救われなかった。どちらも消えた女の子を救い出すって筋。

終わり方はすごく大事だと思った。

【2022年11月8日再度視聴後の感想】
(タイトルを変更しました。)
Netflixで配信されたので見直してみた。いい具合に記憶も薄くなっていたが、感想はほぼ変わらないし評価も1.5で変わらない。
「僕たちはきっと大丈夫だ」
改めて書く。そうじゃないやろ。。。
最後の台詞、張り切ってそれ?!
台詞無いほうがよかった。引きで駆け寄るまででいい。
君の名はのクセでなんか言いたかったのだろ。要らんよ。

他にも映像で出来ることが増えたせいで間違った選択をしてる箇所がいくつもあったように感じた。
帆高が警察を振り切り廃ビルの非常階段を駆け上がるシーンで何故引きの絵になるのか?3Dモデルを作ったからスケール感を出したかったのか?
そこは帆高の寄りでいいんじゃ無いの?
3年経って見返したら感じ方も変わるかと思ったが、やはり観せる側の独りよがりに見える作品との評価は変わらなかった。
ただ3年後のパートまではテンポも良く、展開も良く練られた良い作品だと思う。それだけに3年後パートが残念でならない。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
mrkc7

3.5お客の入りは晴れと出るか雨と出るか。

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

ファンタジーと言うより、むしろ不安定な十代の少年少女のお話しでした。美しくリアルな情景描写と早いストーリー展開で一気に楽しめるけど、ご都合主義や無理のある展開もチラホラ。ラストもなんかスッキリしないけど、青春ものと観れば、これもアリかな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
シネマディクト

5.0新海誠は国民的アニメ監督とはならない

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
あまの
PR U-NEXTで本編を観る