天気の子のレビュー・感想・評価
全1964件中、1321~1340件目を表示
子供と大人
主人公は子供だとか考え無しすぎるっていうレビューをよく見る。本編でもそう指摘されてるし大人になれって諭されるシーンが存在しているためそもそもそういう存在として主人公は描かれているのだろう。
やたらと作品に登場する『若さ』を嫌う人がいるが、そういう人には向かない作品ではあるのだろう。
不評レビューを読んだが大体細かいことの由来を気にしすぎているケースが多い。
映画を見る上でそんな細かいこと気にしないほうがいいですよ。
SF映画だって突如なんか宇宙人来るけど理由は何だかんだ特にないことが多いですよ。
そこに『あった』。それでもいいじゃん。
勿体無いです
全体的にはそこそこ好きなんだけど謎が多すぎてもやる
まず結局拳銃にする意味は何だったの?最後まで拳銃を持ち歩かせて二発撃たせるだけの何かを表現してほしかった。
少年法犯すだけの理由がもっとほしい。
拳銃にしても警察が追ってる理由にしても何となく理由が薄く感じる。もっと解明されないと分からない。
次に気になったのはほだかが家出した理由、帰りたくないんだ‥って頑なに言ってたから何があったんだと思ったけど結局あの日見た日の光に導かれて?東京にきた?意味わからん。
神秘的な何かに引き付けられたにしてももっと例え方はあった筈。学校の帰り道に見た日の光に導かれて家出したとかただの奇行やん。誰も共感できない。
他にも沢山あるけど。
最後世界の形を変えてでも女を選んだオチは私は好きです。
それまでの謎が薄すぎるのが勿体無い
あとラブホで女だけガウン着せてたのは監督の趣味ですか?風呂上がってガウン着てんのにチョーカーだけ巻かせんなよ。そこは監督に対して本気で気持ち悪いと思った。
共感が全くできず
個人的にはみ終わった後に不快感が残ってしまいました。
主人公に全く共感が出来なかったからです。
生い立・家出してきた理由が不明、
感情が高ぶると周囲を気にしない激情型、
世話になった人に銃をぶっ放すところや、
警察にどうせわからないとしっかり説明をしようとしない部分も、見ていて不愉快になってしまいました。
最近の周囲を顧みない様々な事件を彷彿してしまいました。
色々な人が書かれてますが、晴れ女になった理由や、なぜあそこに鳥居があるのか等、沢山のところにハテナが置き去りにされて終わっていった感があります。
君の名はと比べないようにして鑑賞しようとしても、RADの曲の入り方も似ていれば、キャラクターまで出て来て、ちょっと前作を意識しすぎかなぁとも思います。
秒速からファンになり作品を見てきましたが、今回は残念でした...
ただ映像美は本当に素晴らしく、
雨の描写や光が差す描写は眼を見張るものがありました。
2回目で泣けた
賛否両論あるでしょうが、とても良かった。
普段レビューなんて書くことはないのですが、書きたくて仕方なかったので読んで見て欲しい
まず、1回目見たあとは君の名は。の方が上だなという印象だったが、2回目見たあとでは天気の子も負けず劣らずの出来という感想。
まあ各キャラの掘り下げについては映画の時間内に収まりきらないという観点では仕方のないことだと思う、小説を是非読んで欲しい。
映像は特に言うこともないだろう、晴れるシーンはすべて鳥肌ものだった。
さて、個人的泣けたポイントとしてはやはり陽菜と帆高の空でのワンシーン「天気なんて狂ったままでいいんだ!」というところ。
なぜホテルでこれを言わなかったのかの葛藤が私には見えた気がした
そしてなんと言ってもラストシーン陽菜が祈っているところなのだが、この子はこの3年間ずっと空が晴れることをこの場所で祈っているのかと思うと涙を抑えきれなかった。
楽曲「大丈夫」と相まってとてもグッときた。
もしかしたら帆高に会えるように願っていたのかもしれない。なんて一途で健気なんだろうと感じた。
まあ銃と警察に関しては正直いらんだろうと思ったが、警察がいなけりゃこんなストーリーにならなかったわけで。。
須賀さんは刑事とのやり取り、警察から逃げ出してまでも会いたい人がいるというところで自分が奥さんに会いたい心と帆高を重ねて涙したのだろうが、じゃあなぜあの場面で帆高を止めるような真似をしたのかと言いたい。(もしかしたら警察と何かあったのではないかと思うが。。)
以上、長文失礼した。
最後に、髪下ろした陽菜ちゃん可愛すぎな
浅いようで深い
見終わって、悪ガキのラブストーリーだと思って見た人はご愁傷様な映画。
話はもっと深いところにある。
須賀になるのか帆高になるのか。
世界なんて変わっても良い勇気が主人公にあるのは良いと思う。
でも銃強過ぎ。
タックルも強過ぎるけど。
最近、警察から逃げる事件多いから、なんかそれも思い出してしまう。
警察さん、もう逃げられないで。
周りに合わせなくても良い!
久しぶりの新海監督
あともう一度だけ、観てほしい。
おもしろかった、つまらなかった、よくわからなかった、すきだった、
何かしら思っただろう1回目を終えた方にこそ、願わくばあともう一度だけ、観てほしい作品です。
このお話は必要なもの以外は潔く切り捨てられています。
何も足さず、何も引かれていない、「僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語」。
それを知っているあなただからこそ、もう一度観た時に気付くもの、気付けるもの、気付いてしまうものがそっと息をひそめているんじゃないか、
なんて誰彼構わずに嘯きたくなっている「3度目を観た人間」からの、ちょっと大それたお願いです。
ライ麦畑をもう一度
世界観が
限りなく、
〝今〟
を感じるストーリ
そして、
懐かしい青春を
思い出ストーリ
そして、
未来を予感させる
ストーリ
雨、あめ、アメ、飴、
金、かね、カネ、鐘、
愛、あい、アイ、逢い、
東京、とうきょう、トウキョウ、塔狂
神、かみ、カミ、夏味
夢、ゆめ、ユメ、もしかして、夢落ち?
タキくん、ミツハ?、
The catcher in the rye
ライ麦畑でつかまえて
いろんな感情が渦巻く
それぞれの立場
立ち位置
役割、
誰も、本当の事情を知らない
プライベート?なことだから
教えてくれなかった?
知ろうとしなかった?
聞いちゃいけないことだから
こんな、こんな…
クソッタレな世の中に……
どれだけ付き合わなきゃいけないんだ!
あながち、捨てたもんじゃないって、
のも、
わかるよ。
でも、本当に大丈夫なのかよ
きっと、大丈夫
そう、みんな、今日も、
バカみたいに頑張って
生きている。
そして、東京へ行ってみようかな
賛否両論ある意味がわかった
君の名は。よりいいときき
いざ映画館へ!!
まず、、
描写が美しくて
目が離せず一つ一つがみてて
心が洗われた!!
ベッドの上で
主人公が必死に自分の思いを
語りかけるところに感動。
ストーリーは中々先が読めずで
面白いがラストのハッピーエンド?
でなにを伝えたかったのか…
感動するが、大きな感動はなく
心になにか響いたかというと
そうでもない、、
なんとも言葉にあらわしにくい
微妙な鑑賞後でした…
レビュー拝見後、、
いかに自分の理解力が低いかを
思い知らされました…
自分が想像していた以上に
深い深い物語…もう一度見に行きたいです!
ごめん。まじで微妙。中の下くらい。
映画を見る前まではすごい楽しみ!
みんなの評価もいいからさぞかし面白いと思った。
見たあと、ん?疑問点が多すぎ。ちょっと分かりづらい。キャラ設定が薄い。
内容をしっかり描いてくれたらもっといい作品になった。家出した理由やら、鳥居の謎やら、ヒロインが戻れた理由やら、主人公が鳥居を潜ってヒロインのところまで行けた理由やら、須賀さんの過去やら、警察の無能さやら、重要な天気の巫女とはなんなのかやら、なぜ拳銃なのかやら、ヒロインが人柱になってたどり着いた場所はなんなのかやら、弟くんなんで元カノ呼べたの?やら、指輪渡そうとした時何故ヒロイン浮いた!?やら、
まぁ軽くこのような感じで疑問点が多い。他にもあると思いますがちょっとなー。って感じの映画でした。
新海誠のこと語るなとか言われそうですが個人的にそう思いました。
1個人として、もう少し映画の長さ伸ばしてでも、色々キャラの設定であったり、伏線を回収して欲しかった、
じわじわきました。
美しさに圧倒されました。
綺麗な絵の前で、会社は違うけどこういうような素晴らしいものを創れる人たちが夢半ばで、、と思ったら涙でてきました。
話の内容はやや大人むきですね。
話の軸は2つ、個人か世界か 、正常と異常とはだと思いました。結果個人を選んで世界は異常と一般的に言われる世界になるんだけれど、結局は異常だ異常だという、概念なんてしょぼい人間の価値観からしかみたものでしかないということなんでしょう。
普段の天気予報でよく言われる史上最高の気温とか、観測史上発のとか何十年に一度のとか、なんだか違和感ある方にはあうかも。
主人公に感情移入する話ではないですね。感情移入というかとても青くさいものをみて若さって、、って思うくらい。
それよりも、監督の想いに共感するような感じでした。その一連のながれが見終わったあとじわじわくる感じでした。
全1964件中、1321~1340件目を表示