天気の子のレビュー・感想・評価
全1958件中、1281~1300件目を表示
必ず映画館で!そして新海誠はスゴイ!
とにかく映像に圧倒されました。
必ず映画館で見る事をお勧めします。
内容も結末も僕はこれでよかったと思っています。
感じ方なんて十人十色!
「君の名は。」を超えたかな!?
とにかく映画館で見て欲しい。
ネタバレしませんが、いろいろと驚かされますよ~。
内容も音楽も。
新海誠は天才かよ!
絶対に映画館で!
あー興奮して眠れそうもないなぁ。
良作
3回目見に行って来ました!
やっぱり「天気の子」はすごい!
見れば見るほどいろんな発見があります。
新海誠作品でいつも涙がでてくるのは…
ヒロインを強く思う男性人のシーンです。
自分がどうなるかもわからないのにヒロインを思う強い気持ちは本当にカッコいい!
この間、新海誠監督がインタビューで「二つに分かれる作品」と言われてましたが、自分は「君の名は」の公開前に「言の葉の庭」をレンタルして絵と話しが感動して「君の名は」を劇場に観に行きました!一回だけじゃ物足りなく3日見に行って、DVD発売日には予約して買いました!
それから新海誠監督ファンになり新海誠ファン作品のDVD
を購入しました!
全作見ても感動しなかった作品はありません。新海誠監督はアニメ映画監督なのに周りの人が「現実では絶対ありえない」と言われ、そんな目線で新海誠監督作品を評価するひとがいますが、これはアニメなので細かいところはアニメとして見ると楽しめると思います!
「天気の子」DVD発売まであと何回劇場に足を運ぶか分かりませんが、目線を変えるともっと面白く感動出来る作品だと思います!
深く考えない方がいい
前作の『君の名は。』は決まっていた運命を変えて人々の日常を取り戻す。といった内容ですが、今作は逆に決まっていた運命を変えて人々の日常を壊したという印象を受けました。
主人公の自分勝手さにイライラする場面が何度かあり、2回以上観ることはないです。
一緒に観た友人は「君の名はより天気の子の方が好き」と言っていたので見る人によって好みは分かれます。
内容を深く考えるより脳みそ空っぽにして観る方が面白いと感じました。
声優陣はプロを除いて特別上手い人も下手な人もいませんでした。公開前に下手すぎると話題になった本田翼さんですが、全体を通してだと意外と違和感なかったです。
個人的には花澤香菜さんが今回もキャストにお名前があり、監督のお気に入りなのかな?と思いました。
スリリングで面白かった!
現実の厳しさに苦労してる感じが良かった。
力を使うと代償がある世界で、君の名は の登場人物が出ている。その事からこの異常なまでの天気は 君の名は のみんなを救ったことによる歴史のネジレの影響だと疑ってしまう。
帆高たちが自分達が世界を変えてしまったと罪悪感もってるけど、天気が悪いのは日常的なこと。人柱で天気を元に戻すことができたけど、悪い天気の原因は帆高たちの責任ではない。自分達のために世界を見捨てたからバカップルだと非難する人いるけど、救ったところで誰も感謝するわけでもない…
自己犠牲なんてやってたまるかー!
というメッセージを感じた。
縄の影響で東京が水浸しって推測当たらないかな~
RADWINPS?のPV かな?
君の名は。私の受けた印象としてハリウッドの映像表現をアニメでここまで描ける。だった
今作ははっきり言ってradwinpsのPVである。君の名は。は確かにバンドの曲がBGMだったが今作はバンドのPVに成り下がった
絵や表現は確かに素晴らしい。写真というか現実をアニメにしたらこうなるというのを余すことなく見せつけてくれた。
君の名は。で見た節々で主題歌?が流れる表現も連続で見せられたら正直飽きる
またこれか。。。としかならない。登場人物それぞれに想いは色々あったんだろうがまるで伝わらない
同じような作風しか作れないなら原作つけてもらったほうがいいのでは?
宮崎駿大嫌いだがなるほど映像美だけでは語れない深さがあったのかと認識しました
リピはなくて初動だけだと思う。ガルパン2話のがよほど作り込まれてる
犯罪者育成、少年法があるから暴行、傷害あり
余韻がエグい
モヤモヤ
まず、ツッコミどころが多すぎる!w
自分が気になったところを(思い出せる範囲で)まとめると、
・帆高が拳銃を持ち続けてたこと
・帆高が家出した理由がよく分からない
・なぜ帆高は学生証を持ってなかった?w
・なぜ陽菜を15歳設定にしたのか
・3年間雨が降り続けて東京が浸水して、その後は?
・須賀と夏美の関係はなんだったの?
・警察が小学生にフィジカル負け
多分もっとあったと思いますが、これらを含めてツッコミどころが多かったです。2時間の中に内容を詰めすぎた感がありました。w
だけど映像、音楽の使い方はさすが新海誠監督!特にグランドエスケープは鳥肌ものです。
陽菜はめっちゃ可愛いし、夏美さんは色っぽいし、凪はイケメンだし。
だからすごいモヤモヤしてます…。w
やっぱりひとつの映画に凝縮しすぎるのは良くないのかな…とめちゃめちゃ感じた映画でした。
突っ込みどころはあるが良き
「君の名は」が大ヒットしたという事でこの作品は期待と不安があるなかの視聴
ストーリーはだいたい予想通りの展開になったが
これはこれでよき
映像の綺麗さ、音楽、登場キャラなども素晴らしい
主人公の行動はやや自分勝手だが、中学生ならこんなもんかなと思う(笑)子供らしくて良い
しかし誰かの為に自分の人生を棒にふるなんてことは俺にはできない。
ヒロインもね、髪おろした時なんてめちゃかわですよ【語彙力】
ラストパートは賛否分かれそうだけど【世界なんて初めから狂ってるんですよ】
それらをひっくるめ出した主人公の答えは【大人】になってんだなって個人的に感じた
突っ込みどころ?は雨が降り続いてる?説明あったかな?後警察が流石に無能すぎるw小学生先輩ハンパない、東京ってこえーw
新海監督の安定感
「海獣の子供」は海から…「天気の子」は空からという違いはあれど、同じような表現で「水」と「生命」「大自然への感謝」を表しています。
シンママが多い昨今の途方に暮れた子供達…
様々な理由による家出少年少女…
愛情を感じさせないセオリー通りの疲れた大人たち
この世の重たい空気は気象にも比例してくる。
この子達が救われ、明るく軽い空気の世の中になって欲しいと希うばかりです。
「天気の子」って「愛の子」って事?
愛が足りない世界は太陽が隠れ雨が続き、愛の子が祈りを捧げる事により太陽が現れて虹が出る🌈
去年の今頃は熊谷で41℃を記録する程の猛暑日が続きましたが、今年は逆に雨続きの25℃の日々…
まさにこの映画は近未来の東京なのではないかと怖くなる。
瀬織津姫の神話の流れを感じる映画です。
おススメです。
全1958件中、1281~1300件目を表示