天気の子のレビュー・感想・評価
全1963件中、1001~1020件目を表示
感受性が強い者には響きすぎて疲れるかも!?
悩みなんて吹き飛んでしまうほど、観たあとの余韻がおさまりません!
美しすぎる映像に一々感動させられて、心も涙腺も脳波も忙しい感じで受け止めきれずに倒れそうになりました。体調を万全にしてまた観なくては…!
祈る姿も、愛に生きる姿も、背景も本当に美しくて…この世界を惚れ直しました。空模様や街の光と影が、映画館を出た瞬間から輝いて染みてまた泣きそうになりました。
君の名は。を超える作品はそうそう産み出せるはずがないと思っていましたし、賛否あるとの事であまり期待はせずに、景色を見に旅行に出るような気分で足を運んだのですが、思いの外ストーリーも良かったです!
波紋が大きく広がるように心身へ響き渡りました。
潤ったー!
前作がドストライクで何回も観ておりましたが、こっちの方が癒やされていいです。何回でもこの世界観に溺れたいし、手元において何回でも見たいです。
各所に神様や自然を敬う美しい心が伺えて、疲れて荒んだ胸を打ちました。
万人ウケしない所もまた素敵だなあ!熱く語り合えたら嬉しいから。
見終わった最初の感想は、素人すぎて違和感ありすぎる夏美の声優だけが邪魔だった!ってなっちゃった所が玉に瑕。(笑)チョイ役の人達の方がよっぽど上手いんだから、残念過ぎてもう…。
ゴリ押しは世の常だけど、新海誠監督なら将来不動の地位に立てるでしょうし、思うがままにキャスティング出来ますよね!応援しがいがあるなあ。
この作品を世に出して下さった方々に感謝!素敵な作品を思うがままに創り出して、いつまでも幸せに暮らせますように!
主人公が東京を不幸にする変な映画
邦画独特の寒い会話。スベっている。
家出、度々の公務執行妨害、銃での殺人未遂、そして異常気象。これら主人公2人の感情的行動で人に迷惑をかけて、ついには東京が不幸になるという変な映画。
ふたりに愛があれば人に迷惑かけて良いのか。
気取ってるだけで中身がない。
何が面白いのか分からない。
残念。。
君の名は。にはまり他の作品もある程度見て、楽しみにしていました。本当に感動するつもりで行きました。が…。。
映像と音楽以外、なかなか感動できませんでした。
まず、ストーリーにかなり無理がある気がします。家出の理由もはっきりしてなく最後まで共感しにくかったです。ヒロインの年齢も無理がありますし。。
若者が若者の世界だけで物を見て考え動く。
恋に恋する時期…そんなことを感じて大人は見るべき対象ではないのかな、と思いました。
どう考えてもストーリーが雑に感じて、君の名は。で感じた緻密なトリックなどは全く感じなくて悲しかったです。
何度も見る予定が一度でお腹いっぱいに。
原点回帰でもあり新しくもあり。もっと深く知りたいと思いました。
過去作も見ていて、今回はどちらかというと過去作に近かったような気がします。今までの新海誠ぽさが出ていたと思う。
「君の名は」から新海誠を知った人がまた「君の名は」を同じ様なものを求めて見たとしたら微妙なんだろうな、という印象は受けました。
というのも過去作からしたら「君の名は」がかなり異色で、個人的にはかなりキレイな新海誠だと思います。
それに対して過去作は切ない思いや残念な思いをする鬱エンドが多いです。
で、今回はそのどっちも取りにいったという感じで登場人物にはバッドエンド要素は無かったと思うが結果的に世界はバッドエンドになった。でもそれでいい、というパッと見でこれどう解釈すればいいんだ…となります。
要は丸く収まってるのか収まってないのかわからない。
ここが見る人によって良し悪しが出てくるポイントかなーと思いました。
こういう部分に関しては世界が東京にしてもパラレルワールドなので設定資料集とか出して分からないところ埋めてほしいなと思います。
空の世界のこととか空の魚のこととか、他の天気の子のこととかもっと深く知りたいと思える作品です。
劇中の展開などは子どもぽさやご都合主義的なところは多いですが、感情まかせにゴリ押しで突き進んでいく姿は個人的には好きでした。
全体的にテンポもよく見ていて楽しかったです。
未成年を泊めたら誘拐になるあたりとか妙にリアルなところもいいですね笑
次の新海誠はどうでるのか、非常に楽しみですね。
耐えられなかった
新海誠のエンディング
君の名は。以前の作品を「鬱エンディング」と評されることも多い新海誠。
現実は上手くいくことばかりではない。初恋なんて実らないことの方が多い。子供にはどうしようもないこともある。そんな事実を突きつけた作品が多かったように思う。
しかし今作は決して鬱エンドではない。
確かに君の名は。のように全てがうまくはいかない。うまく行きようがない現実がある。
それでもその中でもがけるだけもがいて、やれるだけのことをやった帆高には勇気をもらった。
ハッピーエンドと言っていいだろう。
二番煎じ、の印象。。
泣いた(。>д<)
本田翼C&梶裕貴さん&小栗旬さん、目当てで、映画に行って、観たら、木村良平さんも、出演してて、陽菜C&帆高くんの、声優さんを、やった人は、知らないですが、声質が、好きだなって、思ったし、新海誠監督の映画は、ものっそい、好きだ(。>д<)(。>д<)陽菜Cが、空に消えて、しまった所に、泣いた、ですが、陽菜Cは、本当に、助かって良かったけど東京が、沈んだ事は、君の名は。と天気の子しか、観てないけど、何かしら、他の人は、犠牲に、なるのがなって思う、他は、ダビングしたが、まだ、観てないです
反骨精神はおおいにけっこうなことだけど…
もっと別の形で表現して欲しかった。前作にあやかろうとしてるのがミエミエで、ストーリーが子供騙しみたいな感じで薄くてペラッペラ。今回セカイ系というジャンルがあることを初めて知ったんだけど、セカイ系ってこんなものなの?映画ってやっぱり先が読めなくて捻りや返しがなきゃ全く楽しめない。メッセージも持たすならせめて話面白くしろよ。
あ あの最後の3年のくだりだけは読めませんでしたよ笑。家出少年はまあ分かるよ天まで追っかけてったぐらいだからね(結局誰でも行けんの笑?)陽菜があの独りよがりの家出少年を3年も待てる意味が分かんない。3年もありゃ他に恋もするだろうし、東京がどんどん水没していく様を見りゃ再度人柱になろうとはしないのか。あの独りよがり家出少年と行動をともにした数日?数週間?があの空白の3年間に匹敵するとは笑。RADの音楽と綺麗な背景使って前作っぽくして壮大に錯覚起こさそうとしてる映画。
新海誠とはコラ作家である
新海誠監督のいいところは背景が精密でそこに歌をのせた演出ができるところ、その一点だけだと思う。
あとは全部過去にあったセカイ系作品のコラージュなので、わざわざ天気の子を観なくてもそのメッセージ性も話もどっかで見たわ…となるはず。
セカイ系ブームを知らない人たちや映像がきれいなら賞賛しちゃう人たちなら楽しめたり考察しちゃうのかもしれない。
宮崎駿と比べられる部分は儲けだけだと思う。日本人の悪い癖だけど、儲けた順にすごい監督なんだと持ち上げちゃいけないとも思う。
ラピュタやトトロの興行収入を調べてみてほしいし、最近のアニメ映画ならこの世界の片隅にの方が評価が高かった。
この映画を褒めたたえている人はぜひ下記の作品もチェックしてほしい。
新海誠監督が娘の名前にまでした「最終兵器彼女(漫画)」「エヴァンゲリオン全部」「セカイ系と評されたエロゲー全部」
個人的に、「ドラゴンヘッド」という邦画も天気の子に近いと思う。評価はものすごく悪かったがラストの笑いがこみあげるほどの投げっぱなし感が似てる。
君の名はでうけた批判を反映した映画らしいけど、それって批判側の意見もコラージュしちゃいましたーってこと。ある意味その薄すぎる作家性に脱帽する。
万引き家族とかバケモノの子とかこの世界の片隅にの要素をいれたくなっちゃったんだろうね。その結果がこれである…
新海誠監督が伝えたいことってなんだろう。エロと思春期かな?比べるのもなんだけど自分は宮崎駿監督や細田守監督や片渕須直監督の方が生きるというテーマを感動的に描いていて好きだ。
君の名は で、キャラをめちゃくちゃ上手いアニメーターに任せて萌え絵柄にしてから一般ウケしたので次こそはストーリーも他の人に頼まないといけないと思う。セカイ系のコラージュは作家性ではないから。
君の名は。より良かった
色々と考察が出来る場面があります。
元々観る予定は無かったのですが友人に誘われて先程観させて頂きました。
新海誠監督の映像作品は今までにY's2というゲームのOPと君の名はのOPのみを見たことがありました。
まず、映画の内容としては予想していた通り、すごく感動したり驚いたりすることは無く、ある程度予想も出来ました。が、それ以上に映像美、音楽の挿入による盛り上げ方が上手で、非常に良くできた作品だなと感じました。
また、ここからはネタバレなのですが、僕はこの話を与える、与えられるの関係によって人間関係が構築されていることを表している物だと思いました。例えば最初に陽菜が帆高にハンバーガーを渡した後や帆高が須賀に助けられた所などは、その後の展開で帆高が与えてくれた人に何かを与えていますよね?そしてその後人間同士の関係が築かれていきました。他の人達同士でも一緒です。また、その逆として、縁を切る、1度だけのの関係としてお金が出てきていたんだなと思います。お金は人間関係を構築できない、ということです。例えば天気の商売をしていた所など、お客さんには基本1度しか出番がありませんよね?
また逆に須賀は帆高と別れる時に5万円を支払っていますよね?この場合はお金によって人間関係を切ったという事です。またその後須賀が泣いていたのは自ら縁を切った事に対して後悔をしていたからだと思いました。
最後に本田翼は声優に向いていないなと感じる場面は多くありましたが(笑)、細かい描写などがされており新海誠監督、流石だなと。
非常に見る価値のある作品だなと思います。
見どころはヒロイン弟
全1963件中、1001~1020件目を表示



