目撃者のレビュー・感想・評価
全30件中、21~30件目を表示
元ネタはサイコパス診断?
Tsutayaでパッケージ裏のあらすじを読んだ時に元ネタ的に数年前にネット上で見た事のあるサイコパス診断の結果内容を膨らませてるな?と思ってたらやっぱりそうだった。(目撃者のマンションの階数を数える辺り) 最初に警察が事件時刻のエレベーターの記録を調べてるのに、後半で目撃者の女性のひとりが殺されるまでは(劇中では行方不明扱い)犯人とエレベーターに同乗してるのに記録を確認しないとか?オートロックのマンションで、しょっちゅう部屋飼いの犬が失踪するとか?他にも主人公の矛盾した行動を含めてツッコミどころが多過ぎです。やはり、ネットで拾ったネタを本編用に膨らませるには無理があったかな…。
こわっ!
始終イライラする展開
目撃証言だけで、こんなに警察から逃げ回る必要あるのか?主人公の行動が謎過ぎる。そして、こんなヤバいコミュニティあるのか?というくらい冷たい人間関係。マンションの値段以外は関心事ないのか?
ハッピーに終わったものの始終イライラする展開でした。
『見られた男』は『見た男』を見ていた。
近代化の影で希薄になる人間関係
面白かったなぁ〜
これぞ、韓国サスペンス!!っていう面白さだった!
ある事件を目撃してしまった人と、その事件の犯人による追跡劇
韓国サスペンスらしく「暗闇から何が飛び出してくるかわからない怖さ」とか「全力疾走で追いかけてくる殺人鬼」とか、思わず「やめてーー!!」って言いたくなる怖さが盛りだくさん!!
しかし、その事件の背景には集合住宅に暮らす人々の、希薄になっていく人間関係とか、無理に山を切り開いて開発したベッドタウンの、自然災害に対する危うさ等がある
それは、韓国だけではなく、近代化していく都市ならばどこでも見られる問題であって
例えば、希薄化する人間関係からくる問題の一つに
「他人の問題に首を突っ込みたくないから、見て見ぬ振りをする」
というのがある
その「見て見ぬ振り」が、逆に事件を悪化させてしまう
そして、もしも自分が主人公と同じ立場だったら…
と考えると、確かに、やっかいごとには首を突っ込みたくないし…と思うと
これは、自分の身にも起き得る話なのかもしれない…
と思い、だからこそ、主人公は助かって欲しい…と願うのだ
主役がイ・サンミンとキム・サンホという地味なキャスティングの割に、韓国でヒットしたので、気になっていた作品
DVDスルーになる前に、スクリーンで観られる機会があって良かった
韓国サスペンス好きにおススメの作品
触らぬ神に祟りなし
重くもエンタメ的で、テーマがはっきりズッシリ伝わってくるサスペンススリラー。
他人を救えば自らに危機が迫る、究極の選択。
自分と家族を守るために奮闘するサンフンを熱く応援していたが、空回りも多く彼の選択によって次々と最悪なことが起きるので正直結構イラつく。
この場合警察にさっさと証言してさっさと真犯人を逮捕してもらった方が安全なのでは?なんてずっと考えていた。
でもまああの無能っぷりを見てしまうとそうも言っていられなくなるけれど。
いくらなんでも犯人が有能すぎたり物理的にどうなのと思うツッコミ所もあれど、終始ハラハラできてなかなか面白かった。
神出鬼没な犯人のプレッシャーと正義心に挟まれ困惑し、頻繁に戸締り戸締りと繰り返すしかない可哀想なサンフン。
ただ、終盤の追い詰め方のネチネチ具合には辟易。
格闘のシーンは今までの流れから急に作風が変わってなんだか乗りきれない。
そして再度サンフンの行動があまりにも稚拙。わかるけど。わかるけどね。
そして唐突な災害に驚いた。
急にどうした、ついに神が怒りたもうたかと思ったらゾッとする中身。
この作品では殺人を扱っているけど、軽くとも人のトラブルに足を突っ込みたくないのは皆同じ。
個人主義的な考え方が強く、「ご近所同士助け合っていきましょうね」なんて言ったってこちらに難が降りかかってくるのは御免被りたい。
静観こそ安全なのか。
私は散らばったビラをあの場で拾うことが出来るだろうか、と自分の胸にしばし問いかけた。わからない。
モラルが高い住民を自称しておきながらモラルの低い行動をする奥様が印象的だった。
色々と粗が気になるけど、ラストが凄くうまい。
目撃者なんて本当はもっといたんだろうな。
知らぬ存ぜぬは通じない
無関心
全30件中、21~30件目を表示