アラジンのレビュー・感想・評価
全627件中、361~380件目を表示
侍女のダリアいい笑顔
アラジンの個人評価
ヤツは卑怯だと思う!
原作がもの凄くよかった記憶があり、この作品が原作を超えた!というトーンの記事の多さには違和感がある。
セールスだからそういう文句を使うのは理解できるにしても比べちゃったら原作の方が・・・って気持ちになるよ。
だって明らかにジャファーのカリスマ性は減ったし(小物感は増えたけど)、イアーゴもなんか普通だし。
細かいこと言えばストーリーも脚色が余分だったと思うところが多少。言わないけど。
上記、ツベコベ言ったけど原作が好きすぎるからだと思う。
これはこれでめっちゃ面白かった。傑作に違いない。
メナ・マスードの冒頭のエクストリームとか機敏な動きは素晴らしかったし、ナオミ・スコットは魅力的だし。
ウィル・スミスは思っていた以上にジーニーだったし、ウィル・スミス以上にハマる人物は思いつかないと思い込ませられるレベルだった。
でも原作を知らない方がもっと面白く感じたと思う。
歯が真っ白で目が大っきいアニメキャラのキラキラした表情とか、画面全体を動き回るせわしなさが記憶の中で美化されている部分はあるかもしれない。
あとアラジンは卑怯!
空飛ぶ絨毯、小回りがきいて意思疎通のとれる従順な猿、なんでもできる魔人がフレンドで、非の打ちどころの無い理想的な女とも運命的に繋がれるとかね。
敵がかわいそう。
最高っ!
ディズニーの最高傑作
…おそらくライオンキングでも同じタイトルにする気がします(
原作より力強い女性として演じられたジャスミンがかっこよくて、綺麗で、可憐で素晴らしかった。
アラジンに引けをとらないカッコよさ。
特に「スピーチレス」のシーンは本当に鳥肌が立ったし、感動した!
でもやはり、最大の見せ場は「ホールニューワールド」。あれを無くしてアラジンは語れない。
最高の映像美と圧倒的な歌唱力。
観る人を完璧にアラジンの世界へと引き込む魔力。
流石ディズニーとしか言い様がない。
他にも、信じられないほどのアブーの可愛さ、ジーニーの男前さ、無駄に顔のいいジャファー、、見どころが沢山あります。
絶対、絶対に映画館で見るべき!
私もリピートします^^*
実写映画として違和感なく仕上げた作品
あんまりノレなかった
超メガヒットしててみんなの評価が高い中、自分は思ったほど楽しめませんでした(^_^;)
アラジンは美女と野獣に比べるとそこまで思い入れがあるわけではありませんが、ヒロインの強さとジーニーのコメディセンスの面白さが好きでした。
この実写版はというと、前半は好きだったのですが後半が微妙でした。
まずは好きだった点です。
冒頭のアラジンが泥棒を働いて盗むシーンの一連の演出が良かったです。
アクロバットなアクションはアラジンらしく軽快ですし、ジャスミンとの掛け合いも良かったです。
ジャスミンも「外に出たい」という願望がアニメ以上に感じられました。
ジャスミンと言えば、演じた女優が凄く歌が上手かった!
名曲や実写オリジナル曲を歌ってると感心させられましたし、何回か感動もしました。
アラジン役に関しては...そこまでじゃなかったかな(笑)
ウィル・スミスのジーニーも想像以上に良かったですね!
予告出たときにはSNS上で「ただのウィル・スミスじゃん!」と突っ込まれていて僕も同じ事を思ったのですが、ジーニーの愉快さや独特なコメディセンスがアニメとはまた違った良さが出ていました。
その他にもキスシーンやアニメからの歌等、実写ならではの良い変更はありました。
ですが、この実写版はいろいろと問題があると思います。
まず、アラジン役の人がイマイチでした。
そこまで存在感があるわけではないし、歌もそんなに上手くなかったです。
また、アラジンのキャラクターはどちらかと言うとヒロインに割りとアプローチしてる方で、前半は誰とでも話せる好青年な感じが出ていました。
ただ、ジーニーを連れて王室に入った辺りから急にアラジンの性格が変わってしまいます。
パーティーでのジーニーに女子のアプローチの仕方を相談したり、ジャスミンに近づくと話せなくなるという、まるで「女の子が苦手な内気な男子」という風な感じになってしまって、アニメや実写前半のアラジン像とはかけ離れた展開になってました。
何故そういった展開になったのでしょうか?
個人的にはかなり違和感があります。
悪役のジャファーも微妙でした。
演じてる俳優が若いためもあるかもしれませんが、支配欲の塊なジャファーになれていないので、そこもかなり消化不良です。
このジャファーは優しそうに思えちゃうし、ただアラジンに嫉妬してるような表情ばかりでした。
また、後半の方でジャスミンがアニメには無いオリジナル曲「原題でspeechless」を歌う場面があるのですが、これに関しては女子は好きになれると思います。
僕も歌も上手いし曲も良いとは思ったのですが、歌詞が物凄く説教臭いです。
「女性による主張の自由」を歌ってるのですが、その内容がストレート過ぎてわざとらしい感じがしました。
あたかも「そのメッセージ性を入れるために一連の場面と曲を入れました」という魂胆が透けて見えて、それが結構嫌でした。
だいたい「speechless」というタイトルからして非常にわざとらしい!
別にテーマ自体入れる事自体が悪いわけではなく、内容よりもメッセージ性が優先されてるのが個人的に好きじゃないだけです。
アニメらしい要素も取り入れて、良かった実写オリジナルもありましたが、いかんせん好きじゃない所が結構目立ちました。
ただやっぱり、
「A whole new world」は名曲だった!
パーフェクト!!
字幕観てから吹替を観ました
字幕版を見て、世界観の再現力、歌のすばらしさ、ジャスミンの美しさに感動しながらも何か物足りなさを感じていました。
ウィルスミスのジーニー …良いんだけど…なんだこの違和感と物足りなさは…
吹替版を観て分かりました。
ウィルスミスのジーニー にはクレイジーさが足りない!これではただちょっと陽気な魔人だ!
吹替版では子供の頃からアニメ版やディズニーシーで親しんできた我らが山ちゃんの幅広い声域によるちょっとクレイジーで面白おかしいジーニー がいました。やっぱりジーニー はこうでなくっちゃと思わされました。
もちろん実写にアテレコするわけですからアニメ版よりは抑え気味な感もあった気もしますが世界観に違和感なく落とし込んでいく技術は流石です。
周りの反応を聞いてみるとやっぱり山ちゃんが、山ちゃんじゃないと、と言った声も多く聞きました。
あまり表立ってメディアに出ない声優さんがここまで日本国民にその名を認知されて支持されているのは凄いことだし大変な道のりだったろうなと勝手に推察して感動しております。
プリンスアリの歌が頭から離れない今日この頃です。
字幕、吹替、両方見るべし
たいして面白くない
レビューが良くてレビューに煽られて観に行ったけど、たいして面白くなかった。
序盤、感情移入も出来ないままの視聴者置き去りのミュージカル調。
20〜30分ぐらいでやっと慣れて来て、ジーニー出て来ても入りづらい。
ウィルスミスジーニーも慣れて来て、中盤から少し面白くなったけど、アナ雪のような強い王女ミュージカル調はちょっとここでは萎えてパクりかよと。
後半あたりはだいぶ面白くなったけど、全体的にどうも薄っぺらく、何を伝えたいのか自分にはよくわからなかったです。
劇中では主題歌を、王女が歌うシーンがあって良かったけれど、エンドロールでは2人とも男性の声?みたいな低トーンの歌になっていて、最後に聴きたかった主題歌の女性の高音ボイスの歌声も、なんだかよくわかんない低いトーンの2人のかけ合いの歌声になっていて、全体的には、ひとつひとつのシーンは豪華絢爛だったりして、見映えよく惹きつけるものはあったけど、それらも小手先感なものも多く、ちょっと残念な感じ映画でした。
全体的に女性目線では、感動しそうなポイント多かったので、女性にはオススメかもしれませんが、男性が観ると、ガッカリポイント多いかもしれないです。
アニメの方が良かったし、観なくても良かったかも。
全627件中、361~380件目を表示