モンスターハンターのレビュー・感想・評価
全429件中、241~260件目を表示
モンスターハンターではない何かでした。
これがモンスターハンターだ!と言われるとなんとも納得がいかない。
モンスターハンターに出てくるモンスターと、武器と防具を使ったSFアクション映画、ならまぁ……理解できなくもないです。
モンスターハンターって、なんだかんだ人は死なないんですよね。
瀕死になっても回復薬でぎゅーんと回復するし、毒も解毒薬でスッキリ直る。ものすごい攻撃受けて死んだ!と思ってもキャンプに帰るだけ、もしくは、クエスト失敗するだけ。
なのに、この映画では思いっきり最初からフラグ立てた人が死ぬし、大変グロい描写が出てくるしで、キツかったです。
ネルスキュラの巣は、ロードオブザリングの大蜘蛛シェロブの巣を思い出しました。
全体的に構成が雑で、どこを見せたいのかわからなかったです。
異世界に飛ばされて、そちらの世界の人や生き物との交流を描きたいのか、アクションをやりたいのか、CGを見せたいのか、元の世界に戻る過程を描きたいのか……どれもやりたくて、どれも中途半端に終わった感じがします。
また、最後あたりのゴアマガラとの戦いは、CGもちょっとちゃっちくて、「最後は(クリエーターが)疲れちゃったのかな」と思うレベルでした。
一番気になったところは、ミラが、異世界のハンターに対して、何か信仰しているようなものを蔑ろにしたところ。ここは、ほんとイラッとしました。(そういうひどいことをしてしまうような精神状態だったというのを表したいのかもしれませんが……)
ゲームをプレイしたことがあるので、映画のストーリーもゲームのストーリーのように、もっと爽快で面白く、でもちょっと感動するストーリーなのかな!と勝手に期待していたのがよくなかったのかも知れません。
流石、ミラ・ジョボビッチ姐さん、衰え知らずだねぇ〜☺️
久しぶりの感覚
久々の洋画鑑賞だった、中国企業の名が気持ちを萎えさせるのが嫌だったが、中国映画が凄く嫌なわけではないがハリウッドにお金だけで入り込むと原作が歪になるような気がする、日本?原作だから問題ない。中国映画もちゃんと歴史があるんだからそれを伸ばせ!キョンシーで良いじゃないか〜
と、前置きは終わります。
正直ゲームはしません、だから余計な感情や期待もないなかでの鑑賞でした、ただ単に洋画が観たい一心よ、この劇場版モンハンにストーリーは期待しない方が良いかな、リアルさやアイデアはハリウッドの技術の高さに裏打ちされており飽きさせない展開は本当に良かった!
バイオハザードも面白かったがモンスターがなにより見応えありだね蜘蛛?はエイリアンの卵や幼虫ようであまり好きじゃないが、ツッコミどころも満載だが観る人によるからコメントは避けます。賛否両論のある作品だが十分に楽しめると思います、保証はしません 個人により感性が違うからね。
最後にこの場で、、DVDにしても何にしてもハリウッド映画と思わせる作品が多い!特にロシア中国映画だよ、独自路線を築きなさい!
モンハンをそれなり以上にやり込んだ人は見ない方がいい作品です
お金を払ってでもクソ映画を映画館で見たいという方にはうってつけの作品です。
もしそうでなければ今一度考え直してください。1800円ないしは1500円と時間の無駄と言わざるを得ません。
30分ほど前に静かにしろと言っていた人間がマジックテープでバリバリ音鳴らしていたり、他人の信仰していると思しきものを薄ら笑いを浮かべて壊そうとする主人公の頭のおかしさ、リオレウスと戦っているとわかっているはずなのにのこのこ広場で索敵する味方、そもそも野蛮人のように描かれたハンター…etc。
気になるところを上げるとキリがない程度には作品として薄っぺらなものに仕上がっています。中でもハンターーと主人公の長々とした格闘戦は必見です。くどすぎてイラつくこと必至です。映像化するモンハンには対人要素は全く不要ということが身を以て証明された瞬間だと思います。
良かった点を敢えて上げるならモンスターのクオリティだけは高かったです(小学生並みの感想)
ゲームの実写化(?)
音楽が最悪
序盤グロすぎ中盤80分間つまらない 後半はそこそこ
テーマ曲は予告だけ?
変わらずミラさんが綺麗でした🥰
モンハンが好きな人ほど見るべきでは無いです。
タイトルにある通り、モンスターハンターの、特に"世界観が好きな人"は見るべきではないです。ゴア・マガラ目当ての人も見に行かないのが得策です。
まずモンスターの生態について。この映画にはディアブロス亜種、ネルスキュラ、リオレウスが登場します。ディアブロス亜種は、特に気になるところは少ないですが、角で人間を刺すなど、困惑する戦い方をします。リオレウスは、独自の設定が存在しているため、ある程度納得はいきます。この2頭はまだ許容範囲でしょう。
しかし、ネルスキュラは酷い。まず、砂漠に群れで生活している。本来、砂漠で生活するのは亜種のみで、その亜種も本拠地ではありません。ゲリョスの皮も被っておらず、日光にも何故か弱く、挙げ句の果てには餌として捉えた人間に卵を産みつけています。この映画のネルスキュラは、監督の一般的なホラー要素が欲しいという、エゴにより食い潰された悲しいモンスターです。
次に、ハンターと主人公アルテミスの格闘戦についてです。アルテミスは軍人なので、対人戦が強いのは当たり前です。ハンターも、まぁ原作をプレイしていれば余り疑問には思わないでしょう。しかし、あまりにもこの2人の戦闘パートが長すぎる。近年のバイオハザードに見られるようにもなった、アクションシーン好きな監督のエゴの餌食になっています。モンスターが近くにいるのにそんなことしてる場合じゃ無いでしょう。
料理長のアイルーについても、よろしくないところがありました。映画で大団長のビール(?)をつまみ飲みするシーンがありますが、やたら長い毛が混入しています。彼らは料理のプロです。いくら飲んだとはいえ、ふざけすぎかと。ギャグシーンではありますが、気になったので記述しました。
ただ、この映画にも良いところはあるでしょう。綺麗なCGや、細部まで作り込まれたセット。モンスターとの一瞬の駆け引き(特にディアブロス)。コラボしたモンスターハンターワールドIBのイベントクエストでの伏線もきちんと回収されています。"モンスターハンターを知らない人"ならば、楽しめるとはおもいます。
しかし、私はモンスターハンターを知らない人に、異世界転生だとか、人対人のアクションゲームだとか、蜘蛛のホラーゲームなどといった、間違った印象を植え付けることが許せません。
最後に、PVで一瞬映ったゴア・マガラについて。もしゴア・マガラを目当てにこの映画を観に行こうと考えている人がこのレビューを見ているなら、その足を止めて引き返してください。海外映画によくある、「ここから戦いは始まる。」(続編を仄めかすようなアレ)といったシーンを想像していただきたい。その敵役がゴア・マガラです。映画の一番最後の1分程度しか登場しません。映画の疲れでCGのグラフィックに注目する暇もありません。高画質のゴア・マガラが見たいのであれば、今すぐSwitch版XXを開きましょう。高画質のモンハンが見たいなら、モンハンワールドIB、もしくは最新作のモンハンRISEを購入しましょう。映画を見るだけ時間の無駄です。
ベトナム語は難しい
普通におもろい、そして見た人に質問
個人的にミラジョボビッチが好きなんで映画としてはとても面白かったです。内容的にはホラーも混ざっていて見てて『ゾワッ』とする場面もありましたね。
見た人に聞きたいんですけど、兵隊さん歌がすごく頭に残ってますwどなたか覚えていたら教えて欲しいです!ちなみにそのためにもう一回見に行こうと思ってますw
壮大な序章
この映画はモンスターハンターを少しやった事があるorモンスターハンターを余り知らない方には普通に面白い映画ではないかと思う。主人公のミラと仲間たちは現実世界から異世界(モンスターハンターワールド)に突如放り込まれるわけだが、まさしくモンスターハンターの世界をまったく知らない一般人として様々な困難に直面していったわけで、序章としては及第点を上げてもいいのではないだろうか。当然導入なのでモンスターハンター要素はそこまで多くないが、所謂モンスターパニック映画としては面白かったと思う。続編でしっかりモンスターハンターの世界を描ければ良し、続編が無いようならモンスターハンターの映画としては落第点、そんな映画だった。
後この映画を見てからモンスターハンターをすると、結構見る目が変わると思う。
モンスターハンター?
アクション映画としては面白かった。
なぜ現代世界から飛ばされる設定が必要だったのか疑問に思う。
その描写だけで1時間近く時間が取られておりモンスターハンターの醍醐味である狩りやアイルーなどの魅力的なキャラクターが申し訳程度しかない。
もっとモンスターハンターという作品を活かせる作り方は出来なかったのかと残念に思う。
令和のスカイライン。
つい先日、かの伝説の映画「スカイライン」の最新作、「スカイライン3(原題skylineS)」を観た。
スカイラインの1作目は洋画にありがちな便乗当て馬(どころか一部CGは流用疑惑)で話題になったものの、派手な予告編と裏腹に結局何が起きてるのかさっぱり分からないままスパッと良いところで終わった。
今、モンスターハンター映画版を観た直後の感想があの時のそれと全く同じである。
今回の、モンスターハンター、映画化にあたり監督と主演を聞いて頭を抱え、現代兵器が出ると聞いて天を仰ぎ、公開された予告編を観て少し正気を取り戻したものの、上映終了後に放心状態となり、とぼとぼと駅にたどり着き、電車に乗った。
うっかり4DXで観ちゃった事も影響しているのだろうが、終始何が怒っているのか訳わからないし、音楽も何が盛り上がってるのかさっぱり分からない。
前半のトニージャーとの殴り合いのシーンは全く不要だったのではないか?
それよりも、もっと僕達のロンパールマンを出そうよ!
新旧ヘルボーイの主要役者が集うのは個人的に胸熱だったものの、全く心に残らない残念な映画だった。
当時、インディペンデンスデイで知名度が良くてゴジラを撮らせた二の舞が今回の作品なのではないだろうか…
このままひっそりと上映も終わり、来月のゴジラVSガッツ石松で記憶から消えてしまうのだろう。
幸い家には、先日発売されたSwitch版モンハンライズがあるので、それで可愛いニャンコ達に癒されよう…
p.s. 職場で干されて席が無かったのですが、4/1付でデスクが復活しました(喜)
ミラ最高‼️
ミラジョボビッチが出たらバイオ感がどうしても出てきてしまうのはナゾです笑
一部グロテスクなとこはありますがモンハンの定番のモンスターが出てきているのでゲームなどをやってる方は見やすいと思いました‼️
またモンスターもリアルに作られているので本物かと思いました‼️
全429件中、241~260件目を表示