イエスタデイのレビュー・感想・評価
全633件中、441~460件目を表示
コメディ要素が必要だったか。。
真面目に重くなり過ぎないという点で、ちょっと間抜けな感じのする主人公のボケた感じが独特のタッチを加えてたと思う。
撮影時リアルで歌ってたという歌の力はすごくあると思った。胸に響く歌声だなと思いました。オーディションで監督が惚れ込んだっていうのが、わかります。
ビートルズもオアシスもハリーポッターもない世界で、彼が選ぶのはビートルズだけなんだね。
ビートルズ好きな人にとっ「あのシーン」はどういう風に捉えられるんだろう。。。
良かった
「枠」にこだわる彼女の気持ちが凄く分かる。
誰かの曲で儲けたりしない、ということを実現させる方法は、現代ならではだな、と思った。
最終的に、苦労してた時代を支えた彼女が幸せになって良かった。
見終わったぞー!
ビートルズがない世界は寂しい
ビートルズ以外にもこれまで普通にあったものが自分以外知らない世界になったらどういう行動を取るのか?
発想もストーリーも最高で、なんとなくアメリカ人が悪者に描かれているのも面白い。
日本語訳されてないセリフで何度も笑っちゃったけど自分しか笑ってないのが勿体なかった。ラップのライムとかもったいないよね。
いい映画なんだけど、、
前評判も良く予想通り高評価なのでかなり期待して鑑賞。絶賛するレビューを書くつもり満々でしたが。。
突如起こった「全世界で12秒間の大停電」がきっかけでビートルズの曲を誰も知らない世界になってしまうという架空の設定をベースに主人公ジャックと学生時代からの友達兼マネージャーの女性エリーとの恋愛を絡めたラブコメディ。
確かに良い映画です、みんな良い人、素晴らしいビートルズの曲の数々、適度に笑いもあり退屈はしません。
でも、何だろう、全体的に薄味・・?何か物足りなさを感じてしまう。。
まず、リリージェイムズ演じるエリーについて以下の理由が描かれておらず、最後までモヤモヤが消えない。
・学生時代からモテまくっていただろう美人がなぜ主人公のような冴えない男を今日までずっと好きでい続けているのか
・彼女にとって主人公の一体何が魅力なのか、どこが好きなのか
学生時代、主人公が舞台で歌っているところを見つめるエリーの場面がありましたが、、ちょっと説得力無いなぁ。。
何か恋に落ちるエピソードの1つ2つでも見せてほしかった。。何でこの美人がこの男をそんなに好きなの?とずっと不思議でした。
主人公もこんな美人がずっとそばにいながらまったく心を動かされる素振りも無く、”恋愛感情一切ありません” ”友達です”みたいないつも同じ表情。こんな美人が何の魅力もない自分を好きなわけがない、と最初から諦めきって期待すら全くしない・・という心情は分からなくもないけど、胸の谷間丸見えの服を着てる彼女を見て少しは気付よ~!(笑)とツッコミたくなる。気持ちを隠そうとしても表情や視線の動きなんかで彼女への溢れる感情が表れてしまう、くらいのシーンがあっても良いんじゃないのかなぁ、、主人公は本当にエリーこと好きなの??と疑いたくなるほど気持ちが全く伝わってきませんでした。別にキスしたり抱きしめたりしろと言ってるのではなく、そんなことしなくても彼女のことを本当に愛してるということが分かるシーンをなぜ描かなかったんだろう。主人公→エリーに対する切なさや苦しさのような描写が無いので、お互いの気持ちが通じ合った後のラブシーンも何かしっくりこないというか、長い月日を経てやっっと愛する人と結ばれた!という感動がない。。ビジュアル的にも彼女が美人過ぎて不釣り合いが際立ってしまう。(なんとなくダイアナ元妃と最後の恋人?と言われたパキスタン人医師カップルを彷彿とさせる・・)
主人公が売れてから、多忙なのを分かっていても構わず電話してきたり突然訪ねて来たり、別の男と付き合いだしたりとエリーが面倒くさい女になったので余計に主人公の気持ちがエリーから離れてしまうのではないかとさえ思った。(ちなみに当て馬の男も全くイケておらず、なぜ彼女の回りはブサメンばかりなのか謎)
ラブストーリーも切なさや苦しさが無いとこんなに薄く深みの無い話になってしまうんだなーとある意味感心した。この主人公、いい人なのは分かるけど月9のおディーン様のようになぜか心に響かないんだよな~。
主人公の他にビートルズの曲を知る2人についても、なぜこの2人なのか、他にはいないのか、全世界で主人公とこの2人だけなのか(イギリス人3人限定?)、など不明な点が多くもう少し掘り下げてほしいと思った。意味ありげな2人もあっさり"Thank you"だけだったし。この3人が神に選ばれし者ってこと??
ビートルズの人気&リリージェームズの美しさ頼みの作品という印象。一定の層にはウケていてそこそこの高評価を稼いでいるようだが、ビートルズを使うだけである程度のヒットは最初から約束されているようなものだし、作りようによっては興収100億目指せたかもしれない題材と考えると、物足りなさが大きく残念な仕上がりと感じる。高級食材を使って味噌汁作っちゃったみたいにビートルズというこの上ない贅沢な素材を活かしきれていない。ビートルズ使ったわりにショボい、というのが率直な感想。彼らの大ファンではないけど Let it be は1曲最後まで歌ってほしかったな~😞
主人公、別の俳優でも良かったんじゃないかな~~ いかんせんビジュアルが。。
エド・シーランはブリジットジョーンズに続いての映画出演。エルトン・ジョンはキングスマン、ポール・マカートニーはパイレーツオブカリビアン、、英国人歌手は映画出るのがお好き😁😁?
追記:絶賛レビューが続々投稿されていて怖い。いくらなんでも過大評価しすぎでは・・?
面白かった
面白い❗イギリスの娯楽映画❗
君はジョン派?ポール派?
予想と違う結末を迎える
事故で昏睡中の夢オチか、あるいは最後に全部元に戻るに違いないと思って観てたら、まさかの消えたものは二度と元に戻らない結末にびっくり。とてもいい映画でした。
最高!
心が跳ねる
主演のヒメーシュ・パテルの歌が良いね。最初、そうでもなかったのに徐々に巧くなっていく。売れても彼のルックスはそのままでありながら楽曲がヒットしてゆく流れは、結局のところビートルズ自体が凄いってことを保ちつつも、ラブコメディとして生成している。ラブストーリー単体は目新しさないけどアイデアは優れもの。
ヒロインも魅力的だし、後半とある人物が登場する部分はそうきたかと驚きで感涙。ビートルズ以外にもこの世から消えてるものもちょいちょい出てきたりと笑いどころもたくさん。ビートルズへの敬愛を、監督のダニー・ボイル以下映画に携わる人々から感じ取れた。
とても良かったんだけど、どこか素直に拍手できない部分というか引っかかりがあった。見終わったあと、よくよく考えるとストーリーに様々なほころびがあったことに気づくわけだけど、それでもファンタジーな作品なので、そこはあまり考えずに満足して良いかと。
とにもかくにもビートルズの楽曲が、へんてこな歌詞や曲調もありつつ、そんな意図的なものも含め全編通して楽しめたお得感。ビートルズへの愛が詰まった映画で、とても幸せな気持ちで見終えました。
Imagine...
鳴かず飛ばずのシンガーソングライターのジャックは
最後の演奏だと決意し音楽を辞めようとしていた。
その晩全世界の電気が消えた瞬間、彼は事故で意識を失い
目覚めた彼の世界は今までの世界と少し違っていた…。
タイトルにもなっている「イエスタデイ」は
もし愛する人がいてくれた昨日に戻れたら…が本作の肝。
ですが、本作のメインはジョン・レノンの「イマジン」である
想像してごらん…の世界である。
想像してごらん、もしビートルズが自分以外の誰も知らなかったら…。
コカ・コーラがなかったら?タバコ(シガレット)がなかったら?
本編を見ていくと数々の失った「何か」があります。
それは見てのお楽しみ。
監督のダニー・ボイルは「トレイン・スポッティング」「28日後」など
有名ですが音楽とカット割り、画角が独特でテンポも良くて
この映画に非常にマッチしているな、と感じました。
(最新作の007の監督降板になったのは残念ですが)
近年では大ヒットした「ボヘミアン・ラプソディ」(同じイギリス出身)でも
スタジオ録音しているシーンが楽しく描かれていましたが
本作も同様で組み立て途中のシーンってなんでも楽しいですね。
「アイアンマン」のスーツ作成時のような独特な楽しみがあります。
この映画を見て次の朝、何か検索してみると出てこないワードがあるかも…。
なんて想像してみるのも面白いかもしれません。
笑って泣けて、ついでに全部歌える、コスパ最強の映画!
さっきジョーカー観て、気持ちがドンヨリしてたのが嘘みたいに、スカッとしました!
ポールもエドも、ここ2、3年で2回ずつライブに行ってるから、めっちゃ曲も聴いてるし、あー今年もポールが元気で嬉しいなと幸せに思ってるしで、最初から最後までニヤニヤが止まらなかった映画でした!
このサイトから初めて投稿したレビューが確かビートルズの伝記映画。ビートルズ世代じゃなかったけど、ビートルズが世界中を熱狂させたのがよくわかる映画で、それを思い出しながら観てました。
メンバーがみんなスタイルよくてイケメンだったけど、それ以上に作品が全て名曲。しかもよく働いた。曲作りも好きで、ハードデイズナイトを地で行ってた毎日。バンド活動は短かったけど、これだけの作品を世に出せた才能があったから、永遠の伝説になれた。
そんな才能があれば、ルックスがどうだろうと、やっぱりスターになれるんだなと観てました。エドの前座からエドの後のステージ、しかもウェンブリーw。最高のシチュエーションでの愛の告白でした。
泣くに決まってんじゃん!個人的には最後のオブラディオブラダで涙腺崩壊。で、エンドロールで本物が聞けて、そこも涙。
エドもリリーも可愛かった!はぁ、幸せ…♡。本当は、もうちょっとエドの歌も聞きたかったけどね…。
やはり『ボヘミアン…』と比べちゃうので点は辛め
役者としてのリリー・ジェームズが際立っちゃってる。
佳い作品だし、これほど感動的な「I LOVE YOU」は最近とんとお目にかかったことがないし、サプライズも楽しかったし、エド・シーランやロッキー役のジョエル・フライもいい味出してた。けれども。
比べてはいけないのだろうけど、音楽的な迫力は、『ボヘミアン…』の半分くらい。
ラブ・ストーリーとしてもありきたりな筋書きではある。
損したなって感じではないが、絶対観るべき映画でもない。
【追記】
『LET IT BE』の歌詞の「Mother Mary」が「母メアリー」って訳されてたけれど、あれは確か「聖母マリア」のことだよね。
それから『HEY JUDE』の「JUDE」は、キリストを裏切ったユダのことじゃなかったっけ。
そこらへん全くスルーしてるのも気になった。
#イエスタデイ
予想以上の内容。切り口多し。
前売を買う時、話題のJOKERかYESTERDAYか迷ったが後者にして良かった。ストーリーは平凡だが、交通事故で記憶を失いビートルズの曲を急に演奏するが、有名になればなるほどジャックの葛藤が伝わった。ビートルズファン、ラブストーリーファンも納得できる内容。エドシーランやポールマッカートニーまで登場するのだから。最後にジャックがコンサートで盗作を正直に告白し、恋人に愛を正直に告白するのも
良かった。もう1つこの映画のテーマは盗作、原作、漫画ばかりのエンタメやハリウッド映画への痛烈な皮肉にもとれた。ただ、出演者の演技が今一つ物足りなくマイナス。ロケットマンは出演者の演技が良く、ストーリーが重い。YESTERDAYはその逆。JOKERとどっちにしようか迷った方はYESTERDAYを薦めます。
シンプルで心に響くメッセージ
洋楽には疎く、エド・シーランもoasisも知らず、ビートルズなら多少わかるという程度で鑑賞してきましたが、それでも十分楽しむことができました。全編にわたって、ビートルズの懐かしの名曲がふんだんに使われていて、思わず体がリズムを刻むほどでした。歌詞の内容もろくに知らなかったのですが、字幕のおかげで改めて曲の意味を知り、さらに楽しむことができました。
そんなビートルズナンバーの紹介映画かというと、実はそうでもなく、本当のテーマは、主演の二人のラブストーリー。リリー・ジェームズ演じるエリーの健気な可愛さがなんとも愛おしかったです。そして、遠回りしながらもそれに気づき、応えるジャック。彼の行動には多少イラつく部分はあるものの、恋と夢の板挟みに悩み、盗作の罪悪感に苛まれる、人間味ある彼の姿には十分に共感できます。
そもそもどうしてこんな世界になったのか、元の世界に戻るのか、と正直ずっと頭の片隅でモヤモヤしながら鑑賞していました。しかし、その疑問は、ある人物の言葉「愛する人に愛してると伝えなさい。そして嘘をつかない。(確かこんな内容)」で吹き飛びました。この作品で伝えたいのは、ここなんだとわかり、とても温かい気持ちになりました。ありきたりのメッセージかも知れませんが、このシンプルさが心に響きました。
ボヘラブや
ロケットマンとは真逆へ向かうのが面白い 名曲は歌詞の意味とかインタビューされるので自分で書いてないからあのままいけばそのうち苦しくなってくると思う イエスタディは失恋じゃなくてお母さんが亡くなったのを回想した曲らしい ポールやリンゴは出てこなくてジョンがいる世界 冷静に病院に行けとアドバイスしてるのが何とも 生きていたら本当にあんな感じかも 謎のファン二人も曲を後世に残してくれて有り難うとなんとハートフルな方達 ちなみにBack in~はビリージョエルと思ってました でも最後は今度はハリー・ポッターでいこうとしてる?
全633件中、441~460件目を表示