劇場公開日 2019年6月28日

  • 予告編を見る

新聞記者のレビュー・感想・評価

全473件中、221~240件目を表示

2.5まぁまぁ面白かったが

2019年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今週末、地元のTOHOシネマズでは、特に心惹かれる作品がなかったので、ルミエール秋田で予備知識ゼロ、予告編すら観ていないこの作品を観ることに。

この手の社会派サスペンスは嫌いではないし、興味深い設定ではあるが、記憶に新しいネタが続々と出てくるものの、結局は中途半端。

徹底して現政権を批判したいのなら、国政を私物化している独裁者まで登場させたらよかったのに。
どうせフィクションなんだから。
ついでに生コンとか、外国人からの献金とか、おまけに二重国籍の件も描いたらよかったのに。

以下、気になった点。

主人公が、日本人と韓国人のハーフである必然性。
片言の日本語が、どうしてもテンポを悪くしている。
ペン・ウンジョンどうこうではなく、起用した側に問題がありかな。

なにかといえば顔のドアップや、90度傾けたりしてわけのかわらないカメラワーク。
特に新聞社内のシーンは、やたらと映像が揺れまくり、気持ち悪くて仕方がない。

機密文書ともいえる大学設置の資料を簡単に盗み見るとができるセキュリティの甘さ。

しかも大学新設の理由が有り得ない。いつの時代よ。

一番気に入らないのは、原作の望月衣塑子がちょいちょいテレビ(PCの画面)に映し出されること。
だったら本人役で出ればいいのに。

良かったのは役者さんたちの演技。

とくに田中哲司、西田尚美の二人はさすがだ。
北村由起哉もいい味を出していたし、松坂桃李も難しい役どころを、巧くこなしたと思う。

鑑賞後に某映画サイトを覗いたが、あまりにも高評価が多くて驚いた。

これもやはり、ネット民を使ってあれか?w

コメントする (0件)
共感した! 5件)
META坊

0.5わー、なにこれくらーい

2019年8月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

すっげぇつまらなかった。リアリティのかけらもないし、粗の目立つ作品だった。
ある新聞記者の日記をもとに作ったときいたけれども、じつは日記ではなく被害者意識と妄想にまみれた厨二病患者の夢ノートだったんじゃないか?と思えるクラスの物語だった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
落寸号令雷

0.5一生そうやって独り相撲とってな。

2019年8月9日
スマートフォンから投稿

マスメディアのテキトーなプロ意識を終始すごいもの!として見せつけられてる気分だった。あざ笑いたくなるような程度の低さだが、制作陣はこれを本気で作り上げているから始末におえない。
世界よ!これが日本のジャーナリストだ!みたいに見せびらかしたら大恥かくタイプの映画なんですが、大絶賛拡散中みたいなのでどうなるか見物です。またカケガーモリトモガーを復活させるつもりなんでしょうかね。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
あいりーん

4.5ガッツがある

2019年8月9日
iPhoneアプリから投稿

こんな作品が出にくい日本。
イーストウッドはじめ表現が萎縮しないアメリカ

コメントする (0件)
共感した! 5件)
taco

4.0人としての矜持

2019年8月8日
スマートフォンから投稿

国家を揺るがす事実を隠蔽しようとする内閣。

上司からの圧力に屈することなく、真実を追い求める記者。

国を守るためなら人の命を犠牲にしていいのか、上からの圧力なら真実を捻じ曲げても仕方がないのか。

人が守るべき矜持が記されている。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tanikama

0.5遅れ馳せながら

2019年8月7日
スマートフォンから投稿

見たけど、ただのモキュメンタリーに感情移入しすぎてる人多すぎて萎えた

コメントする (0件)
共感した! 12件)
靖國神社

0.5また妄想でヒーローしてんのか

2019年8月6日
スマートフォンから投稿

森友学園問題、加計学園問題に化学兵器疑惑という妄想を追加したようなテイストで話が進みます。
何の証拠もつかめずに悶々とする物語です。下手にリアリティ持たせずに、決定的証拠をつかんで政権をこきおとすくらいの快進撃こそ求められていたのではないでしょうか。
リアリティを求める割には、役者のカタコトがやや気になりました。美しい人であることからして現実離れしており、ストーリーは拘るくせに俳優は疎かにするというダブルスタンダードが生じており、残念です。
化学兵器疑惑という妄想すら駆使しても、政権を打倒できないまま終劇してしまうという情けない結末を迎えます。訴えかけようにも、ごたついた森友・加計問題で無駄に時間ばかり浪費させたマスコミのクズっぷりが想起されるばかりで、何を訴えたかったのか分かりません。
いっそのことジャーナリストこそがヒーロー!みたいなエンタメとして仕上げた方がまだ清々しかったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ファーwwwウェイwww

5.0考えさせられる素晴らしい作品

2019年8月6日
Androidアプリから投稿

もっとこの作品がメディアにも取り上げられ、もっと沢山の人の目にされ、議論される、世の中であってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
5181

0.5ただただ、怖い。

2019年8月5日
スマートフォンから投稿

なんだこれ、いわゆるフェイク・ドキュメントなのにエンタメの枠を越えて現実と区別つかずに政権批判してるひと続出してるじゃないか。
みんなゲーム脳なのかな?これは映画。現実とは全く異なる物語ですよ?
映画と現実の区別つかないでこんなレビューしちゃう連中って、ブルースリーの映画見た後に強がってヤンキーに喧嘩売るオタクくらいダサいぞ。
実は毒ガス研究を・・・!とか陰謀論が沸かないか心配になる。
妄想の中で一生カッコつけといて欲しい。現実に出てこられると気味が悪くて仕方ない。
すぐボロのでるようなことをするなよな。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
金麦

2.5期待分ちょっと残念

2019年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

社会としての政治と民間としての新聞社/記者との、一般人に見ることのできない、でも、現実にも過去の報道の多くで、起きているのではないかと、フィクションとは想像しがたいストーリー展開には、ドキドキと恐怖する部分が多く良かったです。 ただ、逆転していく流れの中でも、「ああ、やっぱりこうなっちゃうんだね」と思わせられる展開が、最後にでてくることが残念でした。 できればもう少し、日本のメディアと、海外メディアとの記者の目線の比較を見せて来てほしかった。 あと極端に顔のアップになる点と、不要なまでに手持ちブレる画面が多くて、見ていて感情を煽り立てすぎて、逆に冷めてしまうので、個人意見で映像面にちょっと評価が低いです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
kenwoods

4.5これを全国ロードショーにできないことに闇を感じる

2019年8月4日
Androidアプリから投稿

マスコミの裏事情はよく知りませんが、知らない所の裏ではホントにこんな事が起こっているのかもしれない…いつも情報を受け取る側にいる私たちも情報を精査できる目を持たねばならない時代にある、ということを学びました。

この作品がアカデミー賞にかすりもしなかったら、日本という国はやはり「そういう国」なんだと、、これを観た人は思ってしまいますね。それくらいメッセージ性のある濃いぃ映画でした。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
ちゃんるー

4.0ようやく政権とメディアの関係を描いた作品が。

2019年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハリウッドでは良作が多いのに日本にはないから待ってました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
土偶

4.0新聞記者

2019年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作の新書読んでて興味有り観賞

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yone

0.5リアルさが足りぬ

2019年8月3日
スマートフォンから投稿

まぁ、映画作成者はフェイクニュースばかり作ってるプロのジャーナリストではないんだし、そこは目を瞑るべきなんだろうけど、高給取りが人海戦術でネットの海に出て、事件を無かったことにしようと書き込み連投して工作する!ってシーンには笑ってしまった。あの人たち絶対そんなに暇じゃないぞ。「ぼくたちの敵は悪く描かなければ!」が全面に押し出されていて、見苦しかった。
完全なフィクションの敵なんだから、別にそれでいいんだろうけど・・・中途半端に現実の政権批判につなげたい意図をあちこちで感じるから始末に負えん。証拠もロクに見つけられず、テキトーに騒ぐだけ騒いでオワコン化した内容を「ぼくたちは正しかった。ただし、力が足りなかった」として焼き直したような作品に思えた。
そして政権批判を手放しに絶賛するレビューに溢れる始末。「よくぞこの時期に!」みたいなの見たけど、私にしてみりゃ「え、いまごろになって掘り返すの?」だったな。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
反日さん馬鹿らっす

4.5見てほしい映画

2019年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ストーリーはシンプルで先が読めるけれど、それがかえってリアルな感覚になり、引き込まれてしまいました。主演の二人の演技も良い。台詞以上に表情とか目で表現できてる感じが素晴らしいと思いました。良い映画です。たくさんの人に見てもらいたい。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
つる

2.5ネトウヨ連呼の高評価群、ほんと品格を疑う

2019年8月2日
スマートフォンから投稿

この映画を観て、ジャーナリストこそが真実を伝えられる唯一の清廉潔白な機関であるように錯覚を受けた。
ただし、ジャーナリストたちは課題解決能力は高くなく、終始暗い話題が続く。最後は観る側に委ねる(丸投げする)ことで無理やり終劇に向かうが、あれはちょっと冷めるものがあった。
リアリティを出すために水戸黄門のような完璧な勧善懲悪として描写しないのは、表現上の工夫になるのかな。映画を楽しみに観にきた身としては、エンタメとしての観客の楽しませ方に問題の残る作品であったように思う。
さて、これはどうしたことか。レビューを書き込もうとしたら高評価レビュー群が「ネトウヨ」連呼でいっぱいだ。
こいつら、なにが楽しくて生きてるんだ?これは反ネトウヨというよりは、反日的な振る舞いだ。
反日三羽烏の手先は「新聞記者」にレビューしないでほしい。レビューの品格が問われかねない。

追伸
ネトウヨ連呼の投稿者はどうも常駐しているようだね。何かが気に入らなかったようで、即時犯罪者と同類視されるような差別的なレッテル貼りで報復を受けた。複数アカウントの嫌疑もかかるが、当サイトはこういった手合いに対策は皆無のようだ。夏は荒らされ放題になるぞー。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
国民保導連盟事件

4.5正義感は、この程度?

2019年8月2日
iPhoneアプリから投稿

演技がまとも。でも、脚本が、ないしは、原作が劣るかな?先輩、後輩的関係での正義感。6,70年代の侠客映画なら、共感を得られていたでしょうね。子が生まれたことによる個人の揺らぎ、あまり、大きな悩みではないと思います。最後の場面は、どちら転ぶかと謎めかしてますが、天木直人レバノン大使を無視した日本社会ですから多分。シムウンギョは、日本の鋭かった女優さんの様に消えて行くことはないでしょう。頑張って欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Moriki

4.0忖度か?‼️でも取っちゃった‼️

2019年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

米の陰謀映画っぽい構図だが、日本で番記者が元ネタという事でより楽しめた。
もっとこの映画評価されるべき‼️賞取れなければ、政府への忖度か?‼️
日本アカデミー賞取っちゃった‼️
おめでとうございます‼️ しかも主要3部門 ❕日本も捨てたもんじゃない‼️授賞式感動しました‼️

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ムロン

4.5エンタメとして

2019年8月1日
iPhoneアプリから投稿

俳優さんたち上手だし絵も綺麗。普通に無理なくリアルでおもしろかった。そんなに衝撃的な内容だったかな?フィクションは現実との狭間が曖昧であればあるほどおもしろいのであって、アンタッチャブルな扱いする方がおかしくないか。外国のスパイ映画を楽しむように、もっとエンタメとしてみんなが楽しんで、もっともっと話題にしたらいいのに。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
miyaco_a