劇場公開日 2019年9月13日

  • 予告編を見る

人間失格 太宰治と3人の女たちのレビュー・感想・評価

全282件中、241~260件目を表示

3.5☆☆☆★★★ 苦手な太宰。しかも嫌いな監督…と。 自分の中では、ハ...

2019年9月15日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★★

苦手な太宰。しかも嫌いな監督…と。
自分の中では、ハズレの要素が満載だったのだが…。

アレ?何だこれ! 少なくとも自分の中では面白い!しっかりと映画になっている。一体全体蜷川実花に何が起こったのだ!

映画は太宰を巡る正妻と。2人の愛人との関係から創作される小説との関連性を、この監督独特の世界観が支配する。

とにかく太宰役の小栗旬が良い。
自分の才能に対する自信と。世間が《単なる不倫小説家》と蔑み、認めて貰えない事への承認欲求の強さ。加えて、希代のクズ男としての顔を巧みに演じていた。

2人の愛人には沢尻エリカと二階堂ふみ。
2人に共通しているのは、共に太宰の才能を高く評価し、太宰の小説の力になりたい…とゆう欲求の強さ。
だが沢尻演じる静子は、太宰以上に承認欲求の強い女であり。広く世に出たいと願う女。
対する二階堂演じる富栄は。自分の存在で太宰の才能を伸ばし、文壇の頂点へと上り詰め。その才能を永遠に残す為に、共に【死】へと向かう事を望む女。

そんな太宰と2人との創作活動を見続けるのは、宮沢りえ演じる正妻の美和子。
太宰の才能に疑う余地の無いのを知るのは愛人の2人と同じ。
だが、決定的に2人と違っていたのは。太宰の才能を引き出す術を知らず。日々の生活に忙殺されている為に。愛人の2人の様な、太宰にとっての《止まり木》になれない辛さを抱えていた。

そしてもう1人。成田凌演じる編集者の佐倉。
太宰の才能に心酔する彼は。或る意味では、小説創作に於ける正妻とも言える。
作品中で彼は、2人の愛人の間を行ったり来たりする太宰へ(何をしてるんですか的な意味を込めて)「たかが不倫小説家じゃないですか!」と言い放つ。
更には、「人間失格を書いて下さい!」…と。

《たかが不倫小説家》

自分の中では更なる高みを目指しているだけに、「このままでは終われない!」の想いが強い太宰。
この時の演出で、この監督らしく。沢山の風車や、多くの子供達を使い。強烈な太鼓のリズムで太宰の心のざわめきを表す演出が、この作品での白眉だった様に思う。

「斜陽」のヒットで遂に文壇の頂点に達した太宰。
しかしそこへ、高良健吾演じる三島由紀夫が。【死】の匂いを漂わせる太宰の作品に対して一石を投じる。

「本当に死ぬ勇気はあるのか?」

続けざまに「醜悪だ!」…と。

この出来事があった事で。太宰の心の奥底に潜む世間への怒りが沸点へと達する。
…のだが、しかし。刻一刻と《その瞬間》が近付いていた。

蜷川実花特有の極彩色溢れる画面構成に、とにかくクズ男の小栗旬。
普通に考えたならば、どう観ても一般受けはしない内容と世界観でしょうね。個人的には大いなる刺激を受けた作品でしたが。或る意味で観る人を選ぶ作品と言えるかと思います。

2019年9月15日 TOHOシネマズ流山おおたかの森/スクリーン6

コメントする (0件)
共感した! 2件)
松井の天井直撃ホームラン

空っぽ

2019年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

所々の映像の綺麗さと、宮沢りえと二階堂ふみだけ良かった。小栗旬は小栗旬だった。映画の内容は空っぽ。綺麗な画像をパラパラマンガのようにつなげてあるだけなら想像力でまだましになったかもしれない。太宰治の姿はどこにもなく、惹かれるような男でもなく、インパクトがある事が起こるわけでもなく、どこからも何も感じられない残念なものだった。二階堂ふみがポロリ損。それなら濡れ場を増やして情緒溢れるシーンで惹きつければまだ良かったのでは

コメントする (0件)
共感した! 7件)
キューティクルマダム

4.5異色

2019年9月15日
iPhoneアプリから投稿

映画を見てもわかる性悪な太宰の性根。それを際立たせるかのような蜷川監督の映像美。陰鬱な太宰のストーリー✖️ 蜷川監督の美的センスという、陰と陽が混ざりあった作品だと思う。小説などの書物では味わえない小説家「太宰治」を映画ならではの別の角度から味わえる作品だった。
そして相変わらずの小栗旬の表現力と二階堂ふみの乳○には脱帽した。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
バリスタ

4.0タイトルなし

2019年9月15日
Androidアプリから投稿

太宰治のことは作品も人生もほぼ無知で観賞。
こういう人たらしな男に惹かれるの、わかるわ。問いかけには答えず、約束はせず、ただただ優しい。会えば会うほど虚しくなっていくという…。
これ、最近何かで観たと思ったらアレだ、凪のお暇のゴンさんだ。太宰もメンヘラ製造機で、愛人二人とも結構なメンヘラになってた。

一人目の愛人・静子は一度メンヘラになったものの、子供を産んだ=居場所ができたことでメンヘラ脱出。二人目の愛人・富栄は亡き夫との愛という居場所を捨てて、太宰に全てを捧げた末、自殺。二人の愛人の明暗は居場所があるかないかだったと私は感じた。
逆に太宰は、家族という絶対的な居場所があるからこそ道を踏み外せたのだと思う。何をしても絶対的な「一番」があることで、自分は必ずここに帰るという自信がある。だから何をしても許される…そんな高を括っているように見えた。
それをわかって夫を突き放した正妻・美知子のシーンがしびれたね!愛人との格の違いを見せつけてくれた。

厳しい評価が多かったので観るのを悩みましたが私はフツーに面白かった。
強いて言えば、監督花に頼りすぎ(笑)それが売りなんだろうけど、とにかく花に頼る!最後のほう、もうええて!ってなった(笑)
あとダウン症の子使う必要ある?史実に忠実にしたんだろうけど知らない私は気になって集中できなかったよ。
共感できるか否かはかなり分かれそうな作品だけど、ぜひ美知子の生きざまは観てほしい。凄いかっこいいから!

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ちゃんるー

3.0地獄に堕ちて書いてるか?

2019年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どこか打算的な愛人か、信じて支えようとする妻か、永遠を求めて縛る恋人か、さて私は誰だろうと思いながら観ていた。

壊れないと生きていけない、堕ちないと言葉を綴れない、太宰治のだらしなくて哀しい性。
わかっちゃいたけど、彼の最低な素行っぷりを改めて実感しつつ、だんだん絞まっていくその首にハラハラさせられる。
これだけ好き勝手やってて何が苦悩だ、と言いたいところだけど。

3人の女たちは見事に太宰治を翻弄していて、全員魅力的だった。

一番好きなのは富栄かな。
不倫の恋におけるモヤモヤと敗北感を一番体現していた人だと思う。
最初はスンとすましてみせた女ほど、のめり込めば深いもの。
あまりにも強引でいやらしい彼女の落とし方も好き。あんなのドキドキするじゃんね。

太宰を繋ぐ子供もできず、家族にもなれず、小説のモデルにもなれない。
そんな彼女が次第に魅入られる死と、そんな彼女に引きずられてしまう太宰のちょっとした焦りの駆け引きが面白かった。
「青酸カリがありますから」の言葉の強烈な力よ…。

赤ちゃんが欲しいの、と重くなったと思ったら、開き直ったように現実的に利益を迫ってみせる静子。
ニッコリと可愛い笑顔でどんどん図々しく開き直っていく姿のなんと素直なことよ。
不良で結構、最後のインタビューもわりと図太くて好き。

しかしどうも、関係ないけど、申し訳ないんだけど、沢尻エリカってどんな話し方をしてもどんな表情をしても胡散臭くてつまらなく感じてしまうのは私だけ?
またこの沢尻トーンか…と若干辟易としてしまった。

家に帰らず不倫三昧の夫にヤキモキしながら3人の幼子を抱えてワンオペ家事育児に勤しむ美和子。
Twitterか何かで現状の愚痴を吐いてみたら反響大きいんじゃない?
離婚しろの嵐だろうけど。

時には悲しみ時には怒りつつ太宰と家庭を築こうとしていた美和子が、それを捨てろと強く言う言葉に胸が詰まって熱くなった。
乱れた髪と衣服、自分が一番大変な時になんでそんな風に夫の尻叩きを出来るんだろう。
諦めと強がりと、それでも夫の才能を信じる彼女の色々な感情が混ざった目付きが忘れられない。
でも私、こんな妻にはなりたくないな。

それぞれの人物に感じる魅力は大きいものの、映画全体としての締まりの無さが終始気になった。
間の取り方と詰め方が下手なのか、常にダラダラしている印象だし、ナレーション系の演出がとにかくダサい。
登場人物それぞれに面白いポイントがあるのに、どうもそれを活かしきれていない気がする。

太宰の小説家としての苦悩より恋愛面でのゴタゴタにかなり偏っているので、「書けない」だとか「書く」という言葉の重さがイマイチ伝わってこなかったのも残念。
待ち続け発破かける佐倉もドンと押し出す美和子も胸が熱くて良いのに、そうさせるだけの力が感じられなかった。

蜷川実花ならではのイメージシーンの演出はやはり好き。
しかし彼女の色の濃さは、ただの街中や山道や古い和室なんかでやられると、無理矢理な加工感が強くてどうにも違和感がある。

美術をガンガンに効かせた室内シーンでは途端に映えるのにもったいない。
どうせなら街中もゴテゴテに装飾しちゃうくらいの非現実感や舞台感を出した方が面白いんじゃない?などとついつい考えてしまう。
もっと迫って欲しい。もっとゴリ押しして好き放題やって蹴散らかして欲しいのに。

結局、太宰治の芯はなかなか見えてこなかった。
女たちの芯は少し見えてきた気がするけど。
ただ、不倫映画として面白かったかな。いいよね、傷つく人のこととバレた時のこと考えなければ不倫っていいよね。ダメだね。
死にたくないけど死ぬ気で恋はしてみたいなーー死にたくないけど私は富栄かなーーーーああーー藤原竜也と結婚しながら藤原竜也の不倫相手になりたいなーーー守るべき妻子がそんなに大事か!?うーーーん大事だな絶対。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
KinA

3.5【高名な小説家のアンモラルな言動、行動、満艦飾ムービー】

2019年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

知的

 冒頭、女性と自殺を決行し、自分だけ生き残った際のセリフ ”死ぬかと思った!” を皮切りに(いや、これ自殺幇助罪でしょう)、彼が繰り出す不道徳な言動の数々。多少の脚色があるとは思うが、太宰なら言いそうだなあ と思ってしまう。
 愛人に子供が欲しいと言われれば、お望みのように行動するし・・。

 一般的な倫理観をここまで破壊する映画は、却って潔ささえ感じる。というか、太宰自身の生涯そのものが、倫理観を大きく逸れるものだったので、この作品はほぼ忠実に太宰の後半生を描いている、色彩感覚は別として。

 残念に思うのは、「走れメロス」や「津軽」といった作品を生み出した美知子との安定した結婚生活期からの、彼が「斜陽」「人間失格」という作品を生み出した経緯、理由などをもっと明白に描いてくれると良かったなあ。でも、蜷川監督はそんな事、興味ないか。

 次回作は太宰と同じ昭和無頼派で、今作でもいい味出してた<藤原竜也>主演で
 ・坂口安吾 タイトル「堕落のススメ」

 又は、出番は少なかったが完全に小栗旬の演技を上回っていた<高良健吾>主演で
 ・三島由紀夫 タイトル「楯の会の告白」

  何ていうのを得意の極彩色で描くというのはどうでしょう? 蜷川監督。(すいません・・。でも、稀有な才能を映画でも発揮して頂きたいのです。)

コメントする 4件)
共感した! 20件)
NOBU

3.0小栗くんのオーラ、ハンパない

2019年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画を観ながら終始感じていたのは、太宰治ってこんな感じなのかな?ということ。
優男で甘ったれで女にだらしないどうしようもない奴というよりも…
魅力的で、ほうっておけない結局いつの時代もモテてしまう小栗旬を、小栗くんが演じているようにみえた。
太宰治としてみることができなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
のらねこ

4.0アベンジャーズ

2019年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

知的

蜷川実花の人望はスゴいな
有名な役者ばかり

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いのしし

4.0軽めのストーリーと、役者の深み

2019年9月15日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーの展開は軽め。
太宰の著作についてほとんど紹介がないので、文壇での対立や文学論も軽く感じるし、有名作家達も際立っていない。最後の3秒の演出を見るに、わざと軽めのストーリーにしているのだろうと思う。

が、「太宰と3人の女たち」の役者陣は凄かった!

女たちはそれぞれの愛し方で太宰を愛したし、太宰も不誠実に見えて、女たちが1番望むものを与えていた。

愛と死を糧にしてしか書けない男の、「作家であろうとする一途さ」は、無様で醜悪だが、美しくさえ感じるし、女たちの愛し方はそれぞれに狂気だが、それでもやはり、美しくも可愛くも感じる。

小栗旬を初めて凄いと思った。
宮沢りえ、沢尻エリカは流石だが、二階堂ふみが素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
うなぎ

3.0映像美はいい、でも太宰を感じられない。

2019年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

太宰治ってこんなにギラギラしてたのだろうか?
傲慢、甘え、繊細さ、それから放蕩の限り、、、それらはその通りと思うが描きかたが違う気がしてならなかった。
もっと湿った情緒的な雰囲気を期待していた。
太宰治を卒論に選んだ身として勝手を言えば、この映画から太宰治の匂いを感じられなかった。
何故かを具体的に説明するのは長くなるので割愛。
色の使い方が綺麗で表現も独特の部分ありで素晴らしいと思えたところもあった。
二階堂ふみちゃん、達者だなあ、「翔んで埼玉の百美ちゃん」が今作品ではあの富江なのか、、、良かった、声も色っぽかった。
宮沢りえも良かった。
ふたりの好演と、退屈しないで見終えたので星3とした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
2子5孫

1.0小栗旬の演技が下手なので嫌い。小栗が主演の映画にヒット作はゼロ。

2019年9月14日
PCから投稿

小栗旬の演技が下手なので嫌い。小栗が主演の映画にヒット作はゼロ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
武士斉藤

3.5映像作品としては完成度高い

2019年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

どこを切り取っても画になる美しさ。
監督の映像美へのこだわりが抜け目なく詰まっている。衣装も美術も美しい。

特に静子が田舎道を歩くシーンと太宰が人間失格を書くシーンは素晴らしい。特別小栗旬を好きなわけではないがこの映画では本当に魅力的だった。

映像美の連続。ストーリーはあるにはあるがそこへの面白さはあまり感じられなかった。
毒が足りないから物足りないのかも

ミュージックビデオや写真集のような作品。
映画館で見るべき。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミジンコ

2.5個人的には微妙

2019年9月14日
iPhoneアプリから投稿

久しぶりに時間取れたから映画見よう!ってゆう意気込みだったので、見ている途中から…浅いなぁっこれじゃなかったなぁと思った。
映像の綺麗さとかはあるし、所々の心理描写はいいのだけど…浅いし断片的という印象。
演出であぁそっか、これは蜷川実花の作品だったなぁと現実に戻されてストーリーに入り込めなくなる。
ひさびさに観る映画としては選ばない方がいいかも。
色々見てて今日は何にしようかっていう人はいいかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちゃこ

3.0タイトルなし

2019年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宮沢りえ、藤原竜也 小栗旬

色気のある役者は少ないから。
頑張ってほしい。し。

やはり、魅力的だな。と。

前半は、失敗したかな?と思ったけど後半は盛り返した??感じ。

どうしても期待値があがる。。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムーミン

4.0映画は監督のもの

2019年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

萌える

さすがの蜷川実花作品。好き嫌い分かれそう。
とてもきれい。色使いといい、花の使い方といい、個性的でとてもいい。同じような映画は他の誰にも撮れないと思います。こういう個性的な監督はいい。好き嫌い別れるだろうけど。

小栗旬が「凄い映画」というのも納得。
前半のチャラ男と、後半の切ない男性も、どちらも小栗旬っぽい。
特に後半のシーンは圧巻。セリフ無しで伝わる部分が凄い。

全体的に、
前半はどうしようも無い。イライラするくらい。
どのキャラにも感情移入できず。ちょっと眠かった。
その分、後半はとても切なかった。

まさに映画は監督のもの!

コメントする 2件)
共感した! 32件)
だるまん

3.5映像が綺麗

2019年9月14日
iPhoneアプリから投稿

蜷川実花さんだけに、映像がとても綺麗でした。
背景の窓に赤色の差し色や、花を強調した風景、太宰治を愛する女性たちにもそれぞれイメージした花があり、その魅せ方が綺麗。
宮沢りえさん演じる本妻が、初めはただ尽くすだけの女性でしたが、後半になるに連れ力強く感じ、宮沢りえさんに一気に引き込まれました。さすがです。
演者さんたちの熱演に終始引き込まれました。
総合的に良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
もこちゃん

4.0初めて蜷川映画に好感をもつ

2019年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人評価:3.9
ビジュアルが中心の映画になると思っていたが、しっかりと人間の内面を描いており、太宰の人間性と人生を描いている。
太宰がいかに人間として世間から失格の烙印を押されているか、また周囲を破壊し、堕ちた底にこそ傑作を見出せる世界がある事。それを太宰本人と正妻は理解している。
自ら堕ちゆく天才と正妻の心境を、蜷川実花らしい色彩で描く。
その本作の伝えるべきテーマは、蜷川実花本人から出たプランかどうかは分からないが、初めて蜷川映画に好感をもった。
しかしながら、5度の自殺を試みた太宰の死への価値観や、憧れである芥川龍之介の死など、死へと自ら向かう太宰の心理。そういった1番大事な死への掘り下げは見られなかったのは残念。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カメ

3.5チャカす訳じゃないけど現代劇にしてみた。

2019年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

蜷川演出が正直苦手。太宰も苦手です。でも面白かった。軽いです。人間失格の誕生秘話なんて重みは無いし、あんまり。太宰治の人間性を深く掘り下げる、なんて今更ながらの野暮も無し。どっちかと言うと、太宰には笑えるから。

宮沢りえパートだけはマジ。旦那はチャラ男でも、山の神は現実的なのと同じく。宮沢りえ母子が、インクを顔に塗り合う場面には泣いた。

富栄が恋にのめり込む様が軽く怖い。「あー太宰はこの娘に殺されるぞ」って予感させます。事実は判らないけど。一途に思い込む女は可愛いけれども、覚悟のない男は手を出しちゃアカンがな。

太宰の屑っぷりの描写パートは蜷川原色演出。そこから、太宰の死までの日々は抑制された色使いに転じて、人間失格の執筆場面になだれ込む。現代劇的な軽さは面白かったんじゃないかとも思うけど、後半戦の「太宰が自らに人間失格の烙印を捺して執筆と死に向かう流れ」は、正直物足りなさはあります。

と、小栗旬の声が、度々、須賀を想起させるもんで。役者さんがアニメの吹き替えやるのも考えもんだと思いました。

コメントする 1件)
共感した! 29件)
bloodtrail

4.5心理描写が巧みでキレイ

2019年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

太宰のことは良く知らないが、才能はあるが「生きるのがつらく死を憧れる」人で、そういう人はある意味母性本能もくすぐり、複数の女性が放っておけずに、競うように狂気のように恋に落ちていったのかもと…。
そして、恋をする現実と小説という仮想空間を行ったり来たりするうちに、最後は本当に心中してしまったのかもしれない。そんなことを感じた。
人間心理は複雑だから、受け止め方はいろいろだろうが、そんなことも感じる心理描写が映像で巧みに表現され、綺麗な画面も多く見ごたえがあった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kei

4.0二階堂ふみ・沢尻エリカ出演作品。三者三様で三人の女を上手く表現して...

2019年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

二階堂ふみ・沢尻エリカ出演作品。三者三様で三人の女を上手く表現している。特に、二階堂ふみの役者魂!にアッパレ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
てかる