運び屋のレビュー・感想・評価
全406件中、221~240件目を表示
うちのおじいちゃんと同じ
悪気なく差別用語使う感じとか(あのニグロはくろんぼと訳すとよいと思った)、外面よく軽口叩く感じとかおじいちゃんと同じだー。そういう時代で周りがそれを求めたのもあるし、あまり責めてもなとも思う。
家族が許してくれたのも良い思い出もあったからでしょう。
ハイウェイで運び屋だけ押さえてもただひとつのルートがなくなっただけじゃない?
組織(会社)は家族じゃないんだよね。フリオともうひとドラマあってもいいのに。
タイトルなし
仕事に失敗し、家族にも見放され、なんとなーく運び屋を始めて抜けられなくなっていく。
でも最終的には運び屋をやったことで家族の絆も取り戻せよかったんやーん。おまけに刑事の心まで諭してたではないですか。
ロードムービー的な所もよかったです(その辺同日に見たグリーンブックとちょっと混じり気味...)。
言葉にならない思いが込み上げる
クリント・イーストウッド監督作品で、主演も務めた作品。
僕自身、イーストウッドは映画監督としての側面しかあまり知らなくて、俳優として出てる作品は「ミリオンダラー・ベイビー」しか観てないので、俳優としての彼を劇場で観るのは今回が初めてです。
なので、改めて観ると彼は俳優でありスターなんだと感じました。
確かに立派なお爺さんではありますが、周りから好かれる点がスターらしさを感じました。
話は実在した麻薬の運び屋であった老人を描いた話だと聞いていて、予告編を観た感じ重くシリアスな話なのかなと思っていたのですが、意外とそうでもなくて寧ろコミカルでクスッとするシーンも多いです。
だからこそ観ててあまり疲れなかったし、それでいて彼の家族背景や犯罪にはまっていく姿をしっかりと描いていました。
イーストウッドが演じてるお爺さんは、家族よりも仕事が大事で、尚且つ女好きだし、それでいて知り合いに勧められた怪しすぎる仕事を難なく引き受けてしまうダメなお爺さんです。
でも、困ってる人を放っておけなくて一緒にいると楽しくなるという、何か憎めないんですよね!
ブラッドリー・クーパー演じる刑事も良かったです!
クーパーは「アリー/スター誕生」では酒とドラッグに溺れるフォークシンガーを演じていたのですが、一転して今回はエリートで優秀な刑事を演じていて、やはりこの人は幅広く演じられると感じました。
またイーストウッドとクーパーとのやり取りも良いんですよね。
詳しく話すとネタバレになってしまいますが、刑事と犯罪者という関係なのに、とてもそうだとは思えない、何とも言えない印象的なシーンでした。
最初の方は少し退屈に感じてしまう部分があったり、終盤の下りで一部引っ掛かる所もありましたが、この映画は僕の心に沁みるような映画であったことは間違いはありません。
ふとした場面を思い出してうるっとさせられます。
イーストウッドの作品は数本しか観たことはありませんが、この映画を観て再び興味を持つようになりました。
まだ観てない「許されざる者」や「グラントリノ」も是非とも観てみたいです。
非常に良かったとまでは言えませんが、良い映画だと思います。
まだ観てない方も是非とも観てほしいです。
「Time is Money」の本当の意味
クリント・イーストウッド監督らしいとても丁寧で受け取りやすい映画で、事実を基にしたストーリーもやや単調に感じられたが最後まで見応えがあった。
それも10年ぶりに監督自ら主演を務めた、その醸し出す年季の入った老人の空気が厚みを増し引き締めていた。
現代の実態を伴わないインターネット社会、情報や仕事に追われ日常の尊い芽をないがしろにする若者を皮肉りつつ、お金でなんでも買える時代に唯一買えない「時間」の重みをストレートに伝えてくれる。
ただ同時に、家族の大切さを描きつつも、そのお金で豪遊し一度きりの人生を謳歌する姿も同時に投げかけてくるのがにくいところ。
だがそれがいい
お話は少し予定調和すぎるかなとも、思うけどそれがいいんだよなと思われてくれる何かがありますね
彼や彼がつくる作品から漂うかっこ悪さとかっこよさのバランスがやっぱり普遍的で心地よいなと
「人生を楽しめ」って言うよくあるセリフも、なんとも言えないあの皺くちゃな表情から発せられると
やっぱり刺さるものがあります。
最強おじいちゃん、クリント・イーストウッド
最近実話の映画化が続くクリント・イーストウッドが選んだ題材は今回も実話、「90歳の運び屋」。とはいえ彼のキャラクター自体はほぼ創作。
予告編はシリアス感が強かったが、なかなかどうしてコメディタッチでもあり。
御歳88歳のクリント・イーストウッドおじいちゃんが扮するは、仕事に夢中で、目立ちたがりで、割と軽いノリで、結構女好きで、退役軍人で、そして家庭を全く顧みない男である。娘の結婚式も行かないんだから筋金入り。
そんなおじいちゃんが(彼曰く「インターネットのせいで」)仕事に失敗して、ひょんなことから麻薬組織の運び屋になるわけだが、おじいちゃん自由過ぎる。歌は歌うし寄り道するし言うこと聞かないし。前半は完全に最強おじいちゃんのロードムービーである。おじいちゃんに振り回されながらも親しみを覚える組織のメンバー、みたいな。このままのノリでいけばヒューマン・コメディじゃねえか。と思ったが、後半で当然のように暗転する。
家族を顧みなかった男が人生終盤で家族に愛されたいと願うのは、道理ではあるがどことなく複雑である。しかも彼が家族に捧げるのは運び屋で稼いだお金。微妙っちゃ微妙だが、ブラッドリー・クーパーに説教した辺りから段々と己を悟ったような感じになるイーストウッド。展開はベタだが、「時間は金で買えない」というのには首肯せざるを得ない。そういう意味ではどことなく教育的な映画でもある。
そして娘を演じるのがクリント・イーストウッドの娘、アリソン・イーストウッド...。おそらく様々な思いを重ね合わせて撮ったであろう作品だと思う。
想像してたものとと違ったが…
歳をとり家族とは疎遠になり、自分のこれまでの行いを悔いてきた主人公。
運び屋となりゆく過程で家族の存在を再確認する。
どれだけ大金を得ても得られない物の存在は日に日に彼の中で大きくなり運び屋の沼へとはまってしまう。
主人公は己の人生で学んだものを出会う全ての人々に忠告し自分の余生を受け入れた。
そんな姿に心打たれるものがあった。
豊かな人生。
クリント・イーストウッド監督の前作「15時17分、パリ行き」ではドキュメンタリータッチで、エモーションをあまり感じなかったが、本作は、実話を元にしているにも関わらず、ドラマチックな映画になった。
仕事一筋で家庭を顧みなかったアール(クリント・イーストウッド)は、経営していた花の農場が立ち行かなくなり、荷物を運ぶ仕事に就くことになる。
この荷物が薬物であることにやがて気がつく。
アールの生きざまに、組織の人間たちも感化されていく。この魅力的な人物をクリント・イーストウッドが全身で体現している。
家庭を顧みなかった後悔はあるものの、アールの人生は豊かだったに違いない。妻や娘もそのことはわかっていたのだ。
いい映画を見せてもらった。
いつもの如く。
イーストウッド御大、高齢にも関わらず自ら主演・監督をこなし、いつもの淡々とした描写、無駄のない展開、映画なのに映像の向こうに見える人たちの何気ない存在感が凄い。
ストーリーは形こそ違えど、正にイーストウッドと同じ自分の正しい(やりたい)と思ったことを突き進み、その間違いに気づいた男の器用なようで不器用な物語。
家族の有り難み、何も無い日常の有り難み、言葉の重み、そして自分が正しいと思っても周りに取っては間違いだったことを思い知らされ、その思いが胸に刺さる。
ハリウッドには、こういう映画を作り続けてほしい。御大から次世代を託されたブラッドリークーパーもカッコいいのですが、映画のラスト近くで迷惑をかけ続けた奥様を見つめる何とも色気のある御大の眼差しはとてつもなく男前でした。
必見の映画です。
クリント・イーストウッドが魅力的!
クリント・イーストウッド演じるアールが、とっても魅力的な、ヒューマンドラマだった!
運び屋なだけあって、ドキドキする場面ももちろんあるが、アールの人柄から殺伐とした雰囲気はそれほどなく、たまにほっこりするシーンもあり、運び屋をやっていることとのアンバランスさが不思議な空気を醸し出している映画だった。
ポークサンド
予告編ではクライム・サスペンスっぽかったので、その心づもりでみたら、意外にもテーマは「家族」であった。イーストウッドはブラッドリー・クーパーに監督業も教えているのかな。途中で出てくる全米一のポークサンド食べたい。
不器用な男の生き方。
90歳過ぎの老人から見えて来る、家族、仕事、社会… 不器用な男の生き方。
「老人の運び屋」と言うキーワードからこんなストーリーを構成するとは、イーストウッドだからこそ創れた作品。その年齢でしか伝えられない事が有るのだと感じました。
ただ主人公が老人と言う事もあり『グラン・トリノ』の様なエンタメ性に欠け少々地味… 普通って言えば普通な作品でした。
時間は買えない
本作は実話をもとに、ひょんなことから麻薬の運び屋になった、孤独な老人の姿を描いています。物語は淡々と進むものの、イーストウッドのかくしゃくとした佇まいと軽妙な話術で、退屈することはありません。
主人公のアールは、最初は知らなかったとはいえ、わりと早い段階で麻薬を運ぶ犯罪に手を染めていることに気づき、なおも続けたのですから、この結末は自業自得だといえます。しかし、家族をなくしたアールにとって、麻薬組織の犯罪者ではあっても、彼らが自分を必要としてくれたのはうれしかったのかもしれません。
そんな彼が最後に家族を優先させたことは、贖罪の念もあったでしょうが、単にその時そうしたかったからだけではないかと思いました。家族を顧みることなく花を愛し、犯罪と知りつつ運び屋になり、殺される覚悟で妻を看取りと、その場その場で生きたいように生きた男アールこそ、まさにデイリリーだと感じました。失った時間は、運び屋となって稼いだ大金でも買うことはできません。
44マグナムを35カメラに替えてから
拝啓、ハリー・キャラハン様
あなたが44マグナムを35カメラに持ち替えてから、
ずいぶん経ちますが、まだまだ世界は暴力にあふれ、
平和ではありません。
僕があなたを知ったときはブルース・リーと同じように
ワルモノをバッタバッタと倒してました。
そして決めセリフの「Go ahead Make my day」
今作のgo ahead の足取りや背中の哀愁に改めてグッときてしまいました。
『グラン・トリノ』あたりからでしょうか、
映画の中のテクニックとしてオーバーラップはよくありますが、
自分の人生とのO.L.や娘さんとの共演はもはや、映画のつくりとしてフィクションでもない、ノンフィクションでもない、ドキュメンタリーでもない・・・
たまたま話しをしていたらそこにカメラがあった・・・
せっかくだから映画にしているだけ・・・・
そんなゴダールもビックリしそうな文法とか公式という型を破るという離れ業、いや適当にやっているだけと言わんばかりですね。
It's a Wonderful Life.
色即是空
空即是色
ほとんど解脱の境地でしょうか・・・。
もっともっとみせてください。
敬具
※真心ブラザーズの歌詞はいい
内田裕也さん訃報
クリント・イーストウッドにずっと魅せられっぱなしだった。シワがいい。背中がいい。手の震えがいい。家族のこと以外の問題はどってことない。外で認められることよりも、家族の役に立つことの方がずっと、大切。そんなことを「運び屋」から改めて気づかされた。「運び屋」アールは、ずっとその反対に生きてた人生。残りわずかな人生で、家族の大切さに気づく。今日、内田裕也さんの訃報が届いた。彼の歌う「朝日のあたる家」から伝わる人間らしい「後悔」は、運び屋「アール」のそれとなぜか重なった。やっぱりさすがの詩的な作品だった。
全406件中、221~240件目を表示