運び屋のレビュー・感想・評価
全490件中、401~420件目を表示
なんか何も考えてない感ビンビン!
イーストウッドに馴染みがなくても大丈夫
巨匠クリント・イーストウッドが監督兼出演の作品です。
正直、彼が出演している作品は初めて観ました。
食わず嫌いということかもしれませんが、なんとなく年代も合わないし、最初はCM観ても興味が湧かなかったんですね。
でも、それでは本当にただの食わず嫌いで終わってしまうと思って、えいっと観に行ってきました。
結論は、『面白い!』です。
人生の失意の中で、やっと手にしたチャンスがまた、よりによって麻薬の運び屋という超危険なミッション。
でも、やるしかないし、すべてを失った自分にはもうこれくらいしかないんだっていうような、投げやり感と、でも残した家族に対しての愛情が所々見え隠れするところが、また観るものの心を掴むなと思いました。
「家族は大事だ」という、その一言をここまで重く、深く言えるのは、修羅場をくぐって得た経験があってのものだと思うんです。
人生は、決して失敗ばかりじゃないこと、失意の中にも、大切なものを掴むチャンスがあること、老いもまた善きこと、人生はまっすぐに進んでいかないからこそ、偶然に見つけた景色に心打たれること。
そんな、沢山の教訓を、一人の人生を通して教えてもらえた気がしました。
仕事で忙しくて、最近家族にサービスしてないなって思う人とか、ただいま絶望絶頂期なんて人は、とても素晴らしい映画に感じられるのではないでしょうか。
もちろん、今はとても満足した人生を生きているという人であっても、きっと観て良かったと思えると思います。
イーストウッド最高!
10年振りの俳優復活とあって期待してました♪
麻薬事業が運び屋でも儲かるとよく分かる。
懲役を食らっても3年で出られて金持ちになるって
アメリカは麻薬関係で刑務所がいっぱいになるから刑も軽いのかは謎だけど人生全うした老人に失う物なんて
無いよね♪
オレオレ詐偽に引っ掛かる老人よりマシだとすら思う。
結果的に家族を取り戻す事に成功した彼は人生に勝ったのだ。
イーストウッドは見事にその老人を演じていた。
まだまだ俳優を続けられそうで安心しました♪
生涯現役のイーストウッドに乾杯🍻
老いて尚
淡々と進むが、最後は涙します
心の深いところにジーンときました
クリントイーストウッドが
淡々と描かれるマニッシュな映像美
時間を大切に生きよう
さすがのイーストウッド作品
良かった。
イーストウッド自身の集大成にしようとしたのか、自身に身を重ねるようなテーマの映画。
最初は冗長なシーンが続く。
確執を抱えた親子の会話。表と裏社会の対比もどこかありきたりな描き方のように見えた。
これからどんな展開になるんだろう、とハラハラするが警察に尋問されるシーンも、裏社会の人間たちとの会話にもあまり緊張感が伝わってこなかった。
それでも目が離せずストーリーに引き込まれていくのは、イーストウッドの怪演のおかげだろう。
老いてからの過ごしかた、人生お金じゃない、などよくあるテーマ、セリフ。それがなぜいちいち沁みてくるのか。経験した人でしか語れない、現せないイーストウッドならではの視点で描かれているから と これもまたありきたりな感想だけれども、人生の深みを味わえるイーストウッドの集大成の映画 と思いたい。
イーストウッドの映画史ももうすぐ、、
素晴らしい匠の技
物語は色々な所で書かれているから割愛するが、家族を蔑ろにしていた老人が自分を見つめ直す話。
淡々とした語り口だけど、作品への没入感は素晴らしかった。2時間があっという間に感じられた。
それは、老人と同じ目線で彼の人生を追体験しているからだろう。ライフルや拳銃を持った麻薬組織の人間と対峙している緊張感、どうなるのか先が見えないが簡単に金が稼げてしまう、充足感。並行して迫ってくる麻薬捜査班の追跡。
これらが気持ちの良いリズムで、見せ方で作品の起伏を作っている。一切の無駄がない、まさに職人の、匠の技だった。
編集のジョエル・コックスはイーストウッドと長年のコンビを組んでいて今回も息の合った見事な仕事を見せてもらえた。年齢的にもあと何作観ることが叶うか判らないが、一つでも多くの作品を観たい。
イメージは裏切られましたが
あらすじを読んで、
少し前にリバイバル上映された「恐怖の報酬」を連想しましたが、
こちらは何を運んでいるか知らされないまま、
極悪の道を進んでいた、、、
ストーリーとは裏腹にクリントの演技や、
ジャブのように効いてくるオトボケが
この映画の最大の魅力でした。
もし、自分が老いてまだ体が動くなら、
同じ態度を取れるかな、、、
でも日本はここまでじゃないだろうしな、、、
図々しくも考えながら観ているのは楽しかったです。
しかし、アメリカの車って逐一デカい。
ヒスパニック系恐い。
白人のジイさんって黒人に対してああいう物言いする人、
未だに多いんだろうな、、、
アメリカの一面もいろいろ垣間見れて、
でもスリリングで、でものん気で、、、
ラストシーン、刑務所で生業だった花の世話は、今クリント・イーストウッドが映画に対する意識そのままを表しているようにも感じました。
「グリーン・ブック」とツインパックで観るのもいいかも(ΦωΦ)
"100歳まで生きたいと思うのは、99歳だけさ"
奇しくも日本公開日当日に、ザ・デストロイヤーが逝去した(享年88歳)。大昔、プロレスラーとして、力道山やジャイアント馬場と闘った伝説の人である。
そのザ・デストロイヤーと同い年のクリント・イーストウッド監督の新作にして、10年ぶりの主演作である。芸歴65年、88歳!
監督としてもアカデミー作品賞・監督賞を2回、本作の世界興収はすでに100億円を越え、今なお、現役トップランナーである。"巨匠"という形容はこの人のためにある。
10年ぶりの主演といっても、それは"自分が必要とされる役柄"かどうかを、監督として冷静に判断しているからに過ぎない。ロバート・ロレンツ監督の「人生の特等席」(2012)では、その脚本の良さと盟友のために俳優引退を撤回している。
そういう意味で、本作は"巨匠"のために作られた役柄に間違いない。
ニューヨーク・タイムズに掲載された記事「シナロアカルテルの90歳の麻薬運び屋」(The Sinaloa Cartel's 90-Year-Old Drug Mule)を原案としている。
90歳の老人がメキシコ麻薬カルテルの運び屋をやっていたという、実際に起きた事件からインスパイアされたオリジナルである。"Mule"=ラバである。
モデルが90歳の犯罪者ということに加え、「グラン・トリノ」(2009)のニック・シェンクが、巨匠のために書き下ろした脚本という、観る前から保証された"企画の勝利"である。
園芸家として、"デイリリー"(ヘメロカリス=ユリの一種)の育成に生涯を捧げてきた主人公アール・ストーン。仕事一筋で家族を顧みなかったうえに、老いて破産。農園も自宅も差し押さえられてしまう。
そんなアールが声を掛けられたのが、"車の運転さえすればいい"という仕事だった。妻や娘にも絶縁された主人公が家族との関係を修復していく物語。
デイリリーは、その名の通り"一日花"。丹精こめて育てても、花が咲くのは一瞬。その一瞬を、90年の人生と重ね合わせている。
ニック・シェンクの脚本が実に巧みだ。クライマックスで、含蓄のある名セリフが連続する。
"大きな代償を払って、やっと家族が大事だと気づいた"。
"100歳まで生きたいと思うのは、99歳だけさ"。
また個人的な贖罪のウラで、メキシコ移民や黒人などのマイノリティと米国社会、警察との差別環境を描いている。
退役軍人のアールが転がすトラックはアメ車(フォード→リンカーン・マークLT)であり、典型的なアメリカ白人の代表だ。
お金に余裕があると、すぐにコールガールを2名セットで呼び、会話で"バイアグラ(心臓病の薬)"のことを話す、エロじじいである。
アールがパンクした車で困っている黒人家族を助けるとき、"ニグロ(好まれない差別用語)"と発したり、カルテルの手下を連れてポークサンド店で"シロばかりの店にタコス野郎2人"と、何気なく言ってしまう。
アール自身は、いたってニュートラルなのだが、"差別や恥を意識していない"という"白人の潜在的な罪"をセリフに散りばめている。
画質は単なる2K。4K IMAX(撮影は6.5K)の「ハドソン川の奇跡」(2016)のようなシャープで鮮烈な画はない。 イーストウッド監督は、脚本や演技に集中しているからなのか、本作では画質にこだわっていない。ほんとうは製作環境を選べる立場の巨匠には、ぜひ最高クオリティを目指してほしい。ここだけ残念。
最後に余談だが、日本にも負けず劣らず、87歳で毎年ヒット作を送り出している"巨匠"・山田洋次監督がいることを、日本人は忘れてはいけない。年末には「男はつらいよ50」(仮題)が控える。
(2019/3/8/ユナイテッドシネマ豊洲/シネスコ/字幕:松浦美奈)
頑固ジジイの・・・
クリント・イーストウッドの映画、それも本人が主演した作品の主人公の性格は皮肉れている。いつだってそうだ。
あの「グラン・トリノ」にしても、「人生の特等席」にしても、今という時代についていけず、不満や不平を言い放つ。もちろんパソコンやスマホといったIT機器は大嫌いだ。このアールにしても、自分の職業を追われたのがインターネット通販によるものだから、頭にくるのはよくわかる。そんな時代についていけない人たちの声を代弁し、負けるのはわかっていてもそれでも言わないと気が済まない。
この映画に出てくるイーストウッドは、まあ、よぼよぼ一歩手前といったところか。
歩き方にしても、時速にして3.5キロくらいか?
話す速度も通常の人の半分くらい。
なんにしてもまどろっこしいのだ。
あのダーティ・ハリーの拳銃を打つ時の格好良さはどこにいった!
そりや〜、仕方ないだろう。なんせ、88歳だぜ。
だけど、一つのことをやらせるとすごい。運転にしても不器用に見えて確実にことを運ぶのだ。あまり複雑に考えず、やらせてみせるのなら、88歳の男に任せるのが無難だって思わせる。
アールが人生を振り返って、一番悔いが残るのが家族のことだ。
娘の結婚式にも、孫娘の卒業式にも、自分の仕事を優先させて行かなかった。それなのに、孫娘の結婚式にはちゃっかり行こうとした彼に、孫娘は喜び、娘は自分勝手と叫び、妻は優しくNOと言った。3人3様の受け答えがあった。
そして、最後の法廷で「自分は有罪だ」と言って、裁きを受ける。
それは運び屋としての罪と同時に、家族をないがしろにしていた自分の人生に対しての有罪だったのではないかと思う。そして、なんとも言えないのが囚人たちの労役のシーン。満開に咲いた花をみて満足そうなアールの顔。この場面を見ただけで、ぼくも涙が出たのだった。評価A
全490件中、401~420件目を表示