劇場公開日 2020年3月6日

  • 予告編を見る

Fukushima 50のレビュー・感想・評価

全498件中、481~498件目を表示

3.0俳優陣がどんどんげっそりしていく

2020年2月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

「あ、この人をこんなちょい役で使うの?」と色んなところで思うくらい豪華な俳優陣。「映画作品」として考えると、色んな人が登場しすぎて混乱する。
防護マスクをかぶっており、専門用語なので(さらに上映設備特有の状況も加わり)ききとれない言葉が多かったので、字幕等で補完があればより助かった。
メルトダウンしたら「チェルノブイリの○倍」などスケール感で本当に緊迫していたことがよく伝わった。3年後の春、開花を待って撮影された場面。それまでとの対比で、色がとても美しい。
映画作品として笑わせどころ(息抜きどころ)を散りばめてありそれはそれで良いとは思うが、私はそういうのなしがよかったかな…

舞台挨拶に佐藤浩市さん、吉岡秀隆さん、若松監督が登壇し、全てのエピソードを真剣に、言葉をひとつひとつ選んでしゃべっていたのが印象的。また俳優さんがどんどんゲッソリしていくのがすごい。

以下(作品を通して)当時の状況を知って持った感想。
もう9年も経つのか。日本の物語(=歴史のようなもの)として、風化させずに、知っている人が、みた人が語り継いでいかなければと思った。自然は思う以上の力を持っている。

第一線で原子炉を冷却し続けてくれた人。「帰るわけにはいかない」と協力を申し出てくれる人。その帰りを待つ人。故郷を離れなければならなかった人。寄り添って物資を提供してくれる人。外野として「あれをしろこれをしろ」指示する人。「上からの指示だから頼むよきいてくれ」という人。

この映画で取り上げられた以外にも心身すり減らして頑張ってくれた方々、協力してくれた国には心から感謝。私にできることは小さなことだけど小さなことをいつまでもやっていきたい。
こうやって再度考えさせる機会ができたので、観てよかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
a0

3.5#12 どうして年配の役者が多いのか

2020年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

わかった。
若い人に放射能を浴びせるわけに行かないから、40代以上の人達が最前線を守ったのね。
佐藤浩市と渡辺謙が2大主演みたいになってるけど、実質佐藤さんの1人主役。
そして安田成美さんの役は不要なのでは?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
chicarica

2.5はたして美談で済ましていいのか…?

2020年2月14日
Androidアプリから投稿

試写会で鑑賞。地震や津波は天災だが原発事故はやはり人災なので全体的に美談にしているのはかなり引っかかったが、原発事故での最悪の被害を防いだ人たちの活躍がリアルの描かれているのはよかった。と、同時に東電のトップ、当時の内閣、総理大臣が彼らの命がけの活動の足を引っ張っていたのは間違いない。安全な場所で状況も理解せず現場に何とかしろと命令する本店。体裁ばかり気にして、他国の支援すら断る総理。上にこのような人達がいたら、また似たような事故が起きても被害は抑えられないかもしれない…7年ぶり共演の佐藤浩市さんと渡辺謙さんはじめ、役者の熱演は素晴らしかった

コメントする (0件)
共感した! 7件)
もーりー

4.0命がけ

2020年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

2020年2月13日

#Fukushima50 試写会鑑賞
@ユナイテッドシネマキャナルシティ13

東日本大震災の際、福島第一原発の対応に従事した人員のうち、事故発生後も残った約50名の作業員に対し欧米など国外メディアが与えた呼称。東京電力によって氏名や所属会社を含む一切の情報の開示が拒絶されてるらしい

コメントする (0件)
共感した! 9件)
とし

4.0絶望的状況に慄き、ヒリヒリする映画

2020年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

日本人なら観ておくべき作品。
当時、外側からしか垣間見えなかったフクイチの内情が、臨場感と緊迫感をもって追体験できます。
結末を知っていても、ヒリヒリし、慄き、やるせなくなる映画。
岩代太郎の音楽と、五嶋龍のバイオリン🎻も聴きどころ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
LittleTitan

3.0本当に知りたいところが描かれていない

2020年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
はぎの

5.0見る価値あり❗️

2020年2月13日
スマートフォンから投稿

緊迫した空気から始まり、生々しい現実が描かれ、温かい空気感で終わる。
作品としては、かなり良かった。

東日本大震災時の東京電力社員をメインに描かれている。
この震災は震災時だけではなく、後々に置いても大変だったよなあと思いながら鑑賞していた。
しかし、私は、ニュースで見る表面的なことしか知らず、東電の社員達が、こんな風に生死をかけて働いていたという事実に感銘を受けました。

自分の仕事に命を張れるって凄いことだなあと思いました。
そして、やはり防ぎようのない自然災害は非常に怖いなあと思いました。

(専門用語とかはたくさん出て来るけれど、それはストーリーの流れを読んでいたら十分に理解できます。)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ナガグツ

3.5映画を観る前に読んで欲しい

2020年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

試写会にて鑑賞。予告から想像できるのは、男たちが命懸けで戦った感動的な作品。日本人なら観なければいけないという使命感にすら駆られてしまうこの内容。
実際に鑑賞しましたが、良かった点と悪かった点があります。

良かった点として、まず現場の再現が忠実でまるでその場にいるかのような臨場感を与えてくれたことです。終始作品に没頭できることは間違い無いでしょう。
次に、キャストが豪華で配役がとても良かったことです。どの役も非常に印象に残りましたし、その熱演は瞼を熱くさせます。
また、影で頑張ってくれた人がいるから今こうやって生活出来ているんだと知ることができるのも良い点です。

さて、悪かった(不満だった)点を話します。皆様既に知っているはずなのでネタバレではないとして話しますが、福島原発は第一と第三が爆発してしまいました。最後は第二が爆発するかしないかの緊迫状況を描いているのですが、空から放水をした後奇跡的に第二の気圧が落ちて爆発は免れるという流れの描写があまりにもあっけない。序盤、中盤の描写が非常に細かく、感情移入もしやすかったのに、終盤のシーンは非常に物足りなく感じました。最後も細かい描写が欲しかったです。

全体的にいい話で、ぜひ一度観てほしいですが、感動できる大逆転劇の映画だと思って観に行くのはおすすめしません。あまり震災で被害がなかった人が観ても泣くのは難しいでしょう。又、震災による一般市民への被害に関する描写は一切ありません。あくまで原発で戦い続けた50人「Fukushima50」の話です。

コメントする 3件)
共感した! 19件)
たいが

4.5"人"のために…尽力する背中に涙

2020年2月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あまりにもリアルで、初めから最後まで涙が止まらなかった。
未曾有の事故に立ち向かう人たちの姿は勇ましくカッコいい。様々な圧力や試練に苛まれながらも「人」のために尽力する…。その彼らにも家族があっても、危険を顧みずに突き進む姿は感涙せざるを得ない。
描写がリアルすぎるため、無理して観てほしくはない。しかし、ひとりひとりの心に届いてほしい、そんな風に思える"傑作"映画が出来たのではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
たいよーさん。

4.0見てよかった

2020年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

“美化”という言葉がこの作品に当てはまるかどうかは難しい。
作品が現場にいた人々からの視点で描かれているので、それに対して思う人は様々にいることだと思います。

ただ、あの時、あの危険な場所にとどまり、命をかけて被害をおさめようと戦った人たちがいたことは事実。

重いテーマだけど、とても見ごたえがあり、見て良かったと思います。

【感想ブログ】https://toomilog.com/fukushima50

コメントする (0件)
共感した! 10件)
toomi

5.0緊迫した数日間をリアルに描いた作品で、とても衝撃的でした。震災を体...

2020年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

緊迫した数日間をリアルに描いた作品で、とても衝撃的でした。震災を体験した人にはリアル過ぎる演出で心が痛いのでは?と思いましたが、助け合う仲間や身を捨てる覚悟を決めた友人との関わり方は、日本人らしい生き様を上手く表現しており、素晴らしい作品だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ふんわりご飯

3.0東日本大震災の裏側

2020年2月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

ニュースでは流れていない福島原発の裏側を知ることができました。私たちの知らないところで沢山の人が命を懸けて国を守ってくれていた事を映画を通して9年越しに知ることができて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ここ

3.0緊迫感はあったが

2020年2月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 30件)
かちゅん

5.0命がけで国を救ってくれた彼らを忘れてはいけない…。

2020年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

怖い

興奮

揺れる地面。
動く家具。
動揺する人々。
鳴り響くサイレン。

あの時の記憶が一瞬にしてフラッシュバックした冒頭の5分間。

開始早々のリアルな映像に、鳥肌が止まらなくなってしまった…。

そうだ、震災が起きてまだ9年しか経っていなかったんだと思い知らされました。

今回は、監督、佐藤浩一さん、吉岡秀隆さん登壇による舞台挨拶付きの試写会。

佐藤浩一さんが語る、熱い言葉一つ一つが胸を打ちました。
あの時彼らは何を想い、行動したのか?
映像化することで見えてくる、一人一人の気持ち、感情がたくさん伝わってきました。
この映画を観ることができて、本当に良かったと、心の底から思える素晴らしい映画でした。

映画では、現場のリアルな怒号が飛び交うシーンが印象的でした。
意見が対立し、ことが一刻を争う中で、的確な判断を出し続けた直長。

また、原子炉建屋の中、放射能を沢山体に浴びながら、火傷を覆いながら命がけでバルブを開こうとしてくれた人。

政府と必死に戦い、最善の策を講じてくれた現場の所長。

沢山の原発の社員が、1号機と3号機が爆発しても、最後の最後まで国民を見捨てずに働き続けてくれたことに感謝しました。

メルトダウンした原発で、彼らが必死に、国を家族を未来を、守ろうとしていたことを心から感謝したくなります。

9年という年月が経っても、あの当時の記憶は今でもリアルに呼び起こすことができる。
この映像を観ることは、もう一度あの時の真実をきちんと心に受け止め、改めて自然災害の恐ろしさというものを忘れてはいけないと思いました。

大地震が、あと30年以内に起こると言われている現代だからこそ、自分たちに何ができるのか?
また、日本の未来をどう築いていくのかを考えていかなければならないと強く感じました。

同じ過ちを2度と繰り返さないように、一人一人がしっかりと対策を立てていかなければならないと思います。

国を守った彼ら一人一人の行動に感謝すると共に、体を張って亡くなった所長のご冥福をお祈りします。

心に残る映画をありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ガーコ

4.02011年3月11日午後2時46分。東日本大震災発生、あの日あの時...

2020年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

怖い

2011年3月11日午後2時46分。東日本大震災発生、あの日あの時、ニュースで知った福島原発の事故。国を福島を守る為に生命かけで原発内で戦い続けた50人の作業員達、震災を原発事故を風化させない為に今、日本国民が観なくてはいけない作品だと思いました。オープニングから地震警報、揺れ、津波のシーンから始まり、目を覆いたくなるほどのリアルな映像、緊迫したシーンが続く展開で見応えありな映画でした。人間の生活を豊かにする未来のエネルギーですが、一歩間違えれば人間に牙を向く自然の脅威、原発を目の当たりにして恐怖すら感じました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
トムのり

0.5公開する前からなんですが、福島原発の作業員の方々の懸命な努力は聞き...

2020年1月28日
PCから投稿

公開する前からなんですが、福島原発の作業員の方々の懸命な努力は聞きかじっております。けれども故吉田所長の会社の利益優先、安全性軽視の姿勢は評価できません。
巨大津波の危険性を知っていながら、なぜ、どうして、対策をとらなかったのか。結局後始末をするのは後世の人たちなんだから。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
毬瑠璃

4.5観てよかった

2019年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

知的

一足先に角川試写室にて鑑賞。
2011年3月11日、原発内に残り戦い続けた50人の作業員たちの命がけの作業を事実をもとにして作られた作品。
まるで自分がその現場にいたかのように緊迫感がひしひしと伝わってきて、あの時感じた誰にぶつけることもできない何とも言えない感情を思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
たのくら

5.0あの日あの時、守りたいもののために

2020年3月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波、VOD

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 10件)
共感した! 53件)
しゅうへい
PR U-NEXTで本編を観る