ゴジラvsコングのレビュー・感想・評価
全596件中、21~40件目を表示
大迫力!モンスターたちの激闘!
ハチャメチャに楽しい!
始めてゴジラを映画館で見たんですが、これが噂の怪獣プロレス!!!!という感じでした。
怪獣とはいえ動物が辛い目に遭うのは悲しいので、コングを騙すシーンなど心が痛くなる時もあったのですが、怪獣プロレスで細かいところはどうでも良くなります。
大画面で見るべき作品だと思います。
まあ、こんなもんだよね
まあ、怪獣映画ってこんなもんよね、って内容
つまらなくはないが、ドラマに期待してみるには辛い映画
頭空っぽにしてみる映画なのだとしても、だったらドラマ部分はいらないから、モンスタープロレスだけ見れれば良い。それなら30分くらいあれば見れる。
正直そこだけ見ても、満足感は変わらないでしょう。
身もふたもないことだけど、キングコングって結局単にでかいゴリラやんけ、という思いが抜けない。
怪獣というほどのインパクトないよね。
アメリカ映画なので、キングコングが主役の扱いなのだがコング自体にあまり魅力を感じない。それが一番しんどいところ。
あと、怪獣には何故かそれに味方する女の子が必ずいるよね。ゴジラもコングも。ガメラとかもいたよね。さすがにワンパターンすぎるでしょ。
良い意味で単純でわかりやすく盛り上がれるどんぶりみたいな映画
やっぱり最高です!二大巨頭の激突!
久しぶりに見ましたが、やっぱり面白かった!
数々あるゴジラ作品の中でも「キングコング対ゴジラ」は自分の中でベスト3に入る大好きな作品です。
その対決がハリウッド作品として、大迫力画面で見られる。前作では引分けだった戦いに決着がつくということで、当時は大興奮でしたね。コロナの影響で公開が延びたこともあって、余計に待ち遠しかったです。
そして、期待どおり楽しませてもらいました。観終わったあとの興奮覚めやらず、今度はBlu-rayの発売が待ち遠しかったです。
今回、我が家に眠っていたBlu-rayでの鑑賞となりました。
それにしてもCGってホンッとすごいですね。今さらですが、そこに無いものを全く違和感なく有るように見せる。あらためてビックリ、ホント何度見ても感動ものです。
そして、この作品のメイン。お馴染みのメカゴジラとの対決。自分的にあのメカゴジラのデザインに魅力は感じないのですが、とにかくメチャクチャ強い。あのゴジラがピンチに陥る・・・ホンッと手に汗握る大興奮の一本でした。
ただね、全くの余談になるのですが、やっぱりコングにはセクシー美女の方が良いかな。スケベ猿が似合ってる。
少女との交流もいいけど・・・そこがちょい不満。
続編の製作も決まったみたいで、また待ち遠しい日々が続きます。
昭和の特撮映画のノリ
モンスターヴァース転換点
◯2大怪獣頂上決戦
コングとゴジラの対戦。
船に上や都会で迫力あるバトル。
最後にはメカゴジラ相手に共闘。
キングコング対ゴジラの
オマージュもあり。
◯メカゴジラ
賛否あるがハリウッドらしい
デザインでいいと思う。
コングとゴジラを同時に相手しても
圧倒的な強さ。
◯コング新武器
ゴジラの背鰭を利用した斧。
ゴジラの熱戦も吸収できる。
◯コングとジアの絆
少女ジアと心を通わす。
手話を使ったコミュニケーション。
△取ってつけたような人間ドラマ
前作の主人公親子が再出演したが、
前作の設定が活かされることもなく、
大した活躍はない。
APEXに潜入する側の登場人物丸々いらない。
△作風が変わった?
中国資本になったからか、
前作までのストイックな作風から
ハチャメチャアクション映画に
変わっている。
怪獣も表情豊かになった反面、
前作までのような神秘性は
薄れてしまった。
×セリザワレン
前作で死んだセリザワ博士の息子らしいが、
キャラの掘り下げが全くされないため、
映画を見ただけでは理解できない。
バックボーンに関する描写がないため、
メカゴジラに対するこだわりに理由がなく、
本作におけるメカゴジラに必然性が
生まれない。
小栗旬の無駄使い。
地球最大の究極対決。
原題
Godzilla vs. Kong
感想
モンスター・ヴァース4作目!
映画史上最も壮絶なバトル!!最強はどっちだ!?
前作からのマークとマディソンが出演してます。
派手で迫力はあるけどストーリーは微妙ですね笑
ゴジラよりコングがメインでしたね、カッコいい、かわいいです笑
大迫力のコング、ゴジラが見れたから十分です!
最後のゴジラ、コングVSメカゴジラは胸が熱くなりました!
嫌な奴が死ぬのはスッキリしました笑
小栗旬の白目は笑いました笑
香港のネオンはキレイでした。
次はどうなるんでしょうか?
※故郷
日米決戦
といって良いゴジラ対キングコング
タイマンはゴジラ優勢。
ラストは力を合わせ、メカゴジラを倒し、お互いを認め会う友情のような物が芽生えハッピーエンド…
とは言えず…香港の街は壊滅状態に😭
トカゲVSゴリラ
なるべく言葉を選んで言わせてもらうと・・・
日米対決の優劣を決める決戦への忖度?夢の共演映画でした。邦画ガンバレ!の巻
『ゴジラ-1.0』を間近に控えての鑑賞です。アマプラで偶然に見つけたもので。
片や日本を代表するKAIJU。片や米国を代表する巨大MONSTER。
ここをvsで優劣つけて、どちらかを敗者にしてしまわざるを得ないのは国際的問題なのか、大いに忖度されたラストのオチなのね。
怪獣&怪獣vs怪獣の共演には痺れました。まさに夢の対決です。燃えたね!
なのに、肝心の“アレ”ゴジラのデザインがひでぇ…あんな▽なフォルムじゃないでしょ!むしろ△にしなきゃでしょ!このあたり『バキ道』の宿祢とオリバの対決を思い出しました。重要キャラをカマセにするなし。わけわかめ。
細かなイチャモンは少々あるの。
コングが単体で出てきた時はあまり巨大に見えず、ふつーの人間サイズにしか見えなかったことだとか。
小栗旬の物語における存在感がイマイチ足りなかったところだとか。
やっぱり米国版のマッチョゴジラには、私は馴染めないことだとか。
邦画が、こういうのを作れないのという悔しさだとか。
そうだよ!『パシフィックリム』の時に大いにそれを痛感したんだよ!
怪獣映画って日本のお家芸でしょうが!本来は日本が牽引して作るべきでしょ!って思うの。
KAIJUがハリウッド発祥のように作られる現状が悔しいの。
こういうのが、もう邦画で作ることはできないんだろうなぁ。と思うと、大変寂しいです。
あまり乱発するのも何だけれど、2年に一度くらいのプログラムピクチャーとして蘇ってくれないかなぁ。
“なんとかまんがまつり”みたいな。
そういうお祭り大作映画って必要だと思うのね。
映画離れって、そういうごく単純なことから始まっているような気がしてならないの。
「映画ってアートなんだよ…」みたいな風潮になって久しいじゃないですか。
そういう映画があっていいように、頭バカにして純粋に興奮を楽しめる映画も絶対に必要って思うの。
つい最近では『トップガンマーヴェリック』みたいな。
まぁ、トップガンの出来栄えを見てみれば、邦画にそれ求めるって酷すぎるですよね。
バブルよ再びって思っちゃいます。ほんと。芳醇な予算を掛けに掛けまくったエンタメの超大作邦画を観てみたいなぁ。
今の日本じゃ『キングダム』あたりが限界なのかな?
そういう意味では新作ゴジラに期待大です。できればガメラも。大魔神なんて、めっちゃクールだと思うんだけれどなぁ。ハリウッド、またパクってもいいから。観せてほしいなぁ。『Return of the Majin』とか『Majin Fist of Fury』だとか。
邦画ガンバレ!元祖・怪獣映画ガンバレ!
いつの時代も対決シリーズは心躍る
一番好きなのはエイリアンvsプレデター。
一応怪物なりの信念があるプレデターと、本能のまま生きるエイリアンの対決。
よくよく考えればこの映画も同じ構図ではないか。
少女と心通わせるコングと、何考えてるか分かんないゴジラ。
やはりコングに感情移入しちゃうよね。
対決シリーズで見たいのはこの2体が戦う所であり、ストーリーなんて二の次。
なんとか理由をこじつけて戦わせらなければならないのだから、脚本家は大変だ。
しかし今回の原因はどうだろうか。
SFが過ぎてないか。
当然、コングもゴジラと圧倒的SFの存在なんだけど、それにしてもな展開に少々萎える。
ただ、お待ちかねの対決は激アツ。
MCUばりの世界観は二番煎じと思っていたが、対決する怪物の規模がデカい分、迫力満点。
だって、二体ともハルクよりデカいしね。
アベンジャーズよりも街を破壊してる。笑
それにしても海外はゴジラが好きで、同じくらいメカゴジラが好きなんだね。
レディプレイヤーワンでも出てきたし。
ストーリーはどうでもいいが、なかなか歯応えのある映画でした。
迷った挙句に観てしまった。
映画館で見るべきだったー!
みたかったけど、みに行けなかった。
アマプラで鑑賞させていただきました。
ゴジラが悪者扱いになっちゃうのかなって思ったけど(前作のゴジラ世界の渡辺謙が特攻みたいな形でしんでしまったのが解せなかった…髑髏島は大佐にイライラしっぱなしだった…)
コングとの間にまさかのメカゴジラ!!興奮した〜!
20年以上前から応援してきた推しの小栗が白目剥いて死ぬのは新鮮でした。日本の映画じゃそんな扱い無いしな。日本人が出てるだけリスペクトはあるんだろうなってことで。
コングと人間との絆(涙)、手話がわかるとか知能の高さ。
ゴジラは喧嘩っ早いけど、憎めない存在。
続編があるみたいなので、必ず劇場で観たいと思います。次は何が出てくるのかなー。楽しみです。
全596件中、21~40件目を表示