「必要は発明の母」風をつかまえた少年 everglazeさんの映画レビュー(感想・評価)
必要は発明の母
William Kamkwamba本人の執筆による原作を基にした作品。
彼の出身国Malawiの貧しい村Wimbeで安定した農業を営むために、ほぼ独学で風車を作ったという実話。
これを可能にしたのは、ごく短期間でも学校に通えたこと、図書室でこっそり本を借りれたこと…。
学校に行けるのは授業料を払える家の子のみ。延滞したら即刻退学という厳格ぶり。だから生徒も教師も見る見る居なくなってしまうという状況に、無償教育の貴重さを実感しました。教員の給料確保も大事なのは分かりますが、校長先生の言い方がきつ過ぎて言葉を失います。
学校に来ても学習意欲のない生徒を多く抱えている教師が観たら歯がゆいでしょう。
照明もラジオも、何なら風力原動機も、
必要なら作ってしまえと。
Williamの賢い所は、足りない物を得るにはどうしたら良いか、問題点を直視し現実的に解決策を探る能力でした。
Williamの知的好奇心を阻む教師、経済状況、生活環境を何とか乗り越えて風車製作に辿り着きますが、作品全体としてみると国民/村人の悲惨な暮らしぶりに重点が置かれており、風車自体は作り出したらいとも簡単に成功するので、重心を少しずらした方がもっと感動したように思います。
Williamが再利用した部品のひとつに消えかかった日本語表記があり、巡り巡ってこんなにも遠い国で役立っているのかと感慨深いものがありました。
油がもったいないから夜は勉強できないとか、寂れた古本屋のような図書室が知識の宝庫だとか、モノが溢れるほど豊富な日本では一昔前のような話です。駅前の放置自転車も、回収される古本も、不法投棄される電化製品も、こんな物でも良ければと全て差し上げたくなります。当時のWilliamが日本を知ったら、宝の山があちらこちらにあるような国です。
だからと言って、アフリカの国の話ねぇ…と、あまり他人事でもありません。世界149ヶ国の中でMalawiと日本の共通点は、男女平等度が低いこと…。世界経済フォーラム (WEF) が発表した”Global Gender Gap Report 2018”によれば、日本110位、Malawi112位です。
***
黒人の肌は紫外線に強い為、皺が出来にくい上に目立たないので、見た目年齢不詳になりがち。白髪の有無や体格で検討を付ける感じです(^^)。
Williamの母Agnes役が、「市場一の美人」だけあって綺麗な方でした。
大統領夫人の頭巾がミッキーマウスの耳みたいでした。
“Democracy is just like imported cassava. It rots quickly.”