劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

蜜蜂と遠雷のレビュー・感想・評価

全334件中、101~120件目を表示

4.0コンクールを聴きに行った気分

2020年1月17日
iPhoneアプリから投稿

コンクールを通じてのノミネータの葛藤や成長はストーリーではあるが本質はこの人達が奏でる音楽を聴く事にあった気がする。
背景を知って聞くからさらに、という事はあるのかも知れないが、ピアノを聴いているだけで涙が出るという経験を初めてした。
表現や解説のセリフは蛇足とも言えるが、わかりやすいと言えばわかりやすい。無くてもよかったかな。
役者の演技、特に松岡さんの表現力は凄まじかった。
最後の協奏曲の演奏はアユニD(BiSH)かと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mvlv

2.5音楽が魅せる感動。天才達の友情と戦い。

2020年1月13日
PCから投稿

単純

知的

寝られる

【賛否両論チェック】
賛:天才達それぞれの珠玉の演奏の数々に、音楽が持つ魅力を堪能出来る。彼らの絆と戦いの行方にも注目。
否:どうしてもクラシックを弾くシーンの繰り返しなので、興味がないと眠くなってしまいそう。

 夢を追い続ける4人の“天才”達。そのバックボーンや努力の仕方はそれぞれ違えども、お互いに刺激し合い励まし合いながらコンクールを戦っていく姿に、切磋琢磨とはこういうことを言うんだなと、思わず考えさせられます。
 珠玉の演奏シーンはまさに圧倒されてしまいますが、それと同時に、
「世界はいつだって音楽で溢れてる。」
という塵の言葉のように、音楽という本当に儚いもので感動させられることが、少し不思議でもあります。
 どうしても同じようなシーンの繰り返しではありますが、音楽の道を極める天才達の戦いの行方を、是非ご覧になってみて下さい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画コーディネーター・門倉カド

3.5前に映画館で

観ました。
曲とか詳しければ
ですが、
世界観と言うか
ピアノの色々人によって音か違う楽しさもありました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
色んな映画を観る‼️勝手にフォロー外して‼️腹立たしい‼️

3.0天才ピアニストの話というより、栄伝亜夜トラウマ克服物語のようだった。

2020年1月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

恩田陸の同名小説を、実写映画化。原作は未読。
ピアノコンクールの予選会に参加する若き4人のピアニストたち。彼らにはそれぞれの事情があり、苦悩と挫折、そして成功へと成長していく姿を描いた作品。
母の死をきっかけにピアノが弾けなくなったかつての天才少女・栄伝亜夜役に松岡茉優。
最後まで暗くて、ボーッとした感じで、演技力なのか、演出力なのか、どうみても天才ピアニストの感じがしなかった。
マサル・C・レビ=アナトール役の森崎ウィンは俳優としての成長が感じられたが、天才ピアニストの感じが今一歩。風間塵役の映画初出演の新星・鈴鹿央士は、天才ピアニスト感がでていたがおしい!もう一歩という感じ、でもこれから大いに期待できる。
天才ピアニストとして、お互い刺激しあって気持ちを高めていく描写、天才的魅力をもっと欲しかった。
栄伝亜夜トラウマ克服物語になってしまったのが残念。
ただ4人の俳優が、ピアノを猛練習したであろうと思えたことには拍手を贈りたい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
クララ

3.5小説と併せて楽しみたい

2020年1月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

原作が面白くて一気に読んでから、映画も待ち切れない気持ちで鑑賞。
亜夜のコンクールエントリー番号、小説では88が44だったので半分くらいの分量なのねと考え、割り切って観ることができました。
風間塵をはじめ演奏者は小説のイメージに合っていて嬉しくなります。どちらが先でもいいけど小説も読んで堪能したい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ohisama

3.5天才の映画、ちょっと少女漫画的に描かれてるようにも感じましたが楽し...

2020年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

天才の映画、ちょっと少女漫画的に描かれてるようにも感じましたが楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
らっこおやじ

4.5森崎ウィンがんばってた

2019年12月31日
iPhoneアプリから投稿

森崎ウィンがんばってた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
naozo

4.0映画観てから原作読んだ結果

2019年12月24日
Androidアプリから投稿

映画の内容は原作の2割程しか描かれていないと感じたが、映画だけ観る分には十分楽しめる。演奏シーンも素晴らしいし、2時間程度という限られたなかでうまくまとめてあると思う。
しかし原作の細かい描写があっての風間塵の存在感だったり、栄伝亜夜の葛藤だったりが生きてくる点は否めない。原作読んでから映画を観た人には物足りなさを感じるかもしれない。
とは言え先に原作を読んだ人も音楽は楽しめるし、あの風間塵の実写化、しかもまるで本から出てきたようなハマり具合で再現されているので、そういう視点では楽しめると思う。というか全体的にキャスティングがいい。ただ、映画には奏が出てこないので今思えばそこは残念だった。

本選の演奏曲、マサル(プロコフィエフ3番)と亜夜(プロコフィエフ2番)の曲が映画では逆になっていた。映画を先に観たもんだから、あたしのなかでプロコフィエフの3番(CMで流れていたあの曲)はどうしても亜夜のイメージになってしまっていて多少違和感が…(その他にも原作との違いは結構ある。)
もしかしたら3番の方が大衆ウケするからという理由で逆にしたのかもしれないが、そうだとすると原作内で描写されていた'音楽で集客するには人気のある曲を選ばないと'というジレンマがそのまま表れているようで面白い。

映画を観て面白いと感じた人はぜひ原作を読むことをおすすめしたい。映画よりももっと泣けるし、音楽ってこんなに素晴らしいんだなと、とても幸せな気持ちになれるから。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちゃんるー

4.0今年の個人的音楽ベスト

2019年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

素人ですが、演奏に引き込まれました。春と修羅特に。演奏者4人別のサントラが出ていて聞いています。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひぐらし

3.5ピアノの神様

2019年12月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

松岡茉優が素敵です!
もちろんピアノの演奏シーンが多いですがクラシックとかピアノが分からない私でも楽しめました。

雨音と遠雷、そしてピアノ。

個性的な4人のピアニスト。
ピアノの神様に選ばれるのは誰か。
そもそも芸術に順位をつけるのって難しい。
演奏シーンも本当に弾いてるみたいで感動しました。
最後にコンクールの結果をさらっと見せたとこも良かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はるたろう

3.5クラシック音楽好きなら

2019年12月12日
iPhoneアプリから投稿

楽しめるだろうけど演奏シーンが多いニャ♪

コメントする (0件)
共感した! 2件)
名和賢悟

4.0音楽はやや難解

2019年12月9日
iPhoneアプリから投稿

国際音楽コンクールでの4人の軌跡を追う。
天才3人と凡才のストーリーを上手く絡ませながら、
決勝までの行方を描いている。

原作は読んでいないが、ここまで音楽を聴かせながら2時間に纏めるのは至難の技だっただろう。どこを取ってどこを削るかの連続だったと思われる。

映像もイメージカットは非常にインパクトがあり、グレーディングにもこだわっている。

音もドルビーサラウンド7.1chにしてあり、臨場感が出るようにそれぞれの楽器ごとに収録してあるというのだから驚きだ。

最も重要な音楽のファクターは、藤倉大が作曲しているため、超絶かつ難解だと感じる。もう少し一般に親しみがあるメロディラインを展開しても良かった。プロコフィエフのピアノ協奏曲3番はプロコが日本に来た際にインスパイアされて創作されたものであるので、最後に持ってくるあたりは分かってるなーと思わされてしまう。2番は最も現代音楽感強めなので、親しみにくい感が出てしまう。むしろ個人的には1番の方が断然ゾワる。リストは一瞬しか出てこないし、もう少し古典的な曲も聴きたかった。

プロコフィエフは天才作曲家であり、ピアノ曲やバレエ曲も数多く残しているが、プロコの曲がここまでクローズアップされたのは本当に嬉しい限りである。

風間くんの木製のピアノや指から血が出るシーンは、脚色し過ぎで現実離れしているのでマイナスポイント。

キャスティングはよくできている。
あなたが世界を鳴らすのよ、は名言。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
TOKIES

4.5青色のコート欲しくなった

2019年12月8日
iPhoneアプリから投稿

青色のコート欲しくなった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
.575

3.0どこか俯瞰しつつ眺める情景

2019年11月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を読んだわけでもないので、予告編で勝手に想像しつつ観た映画。
結果、良い感じに肩透かしを喰らった。其々の中に潜んでいる情念みたいなものが、もっとぶつかり合うのかな?と思っていたのだけれど、案外ドライ。でも、それって物語的なものであって、その実この位に静かで切ないものなのだろうな、なんて思った。だから、物足りなさを感じつつも、結構な満足感を持って劇場を後に出来たきがする。決定的な所で言葉が少ないのだけれど、役者さん其々の動きで何かしっくり来ちゃったのですよね。音が言葉が魂に響く!って程ではなかったのですが、だからこそ腹に落ちた一本ではありました。
だからこその遠雷。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
lynx09b

4.0音楽が迫ってくるー

2019年11月24日
iPhoneアプリから投稿

興奮

知的

小説にどハマりして、ダッシュで映画へ。公開から時間経ってたんやけど、見れてよかったーいやぁ、至福。本から音楽が飛び出してきたみたいで、聞けてよかった。あぁ、生演奏聴いてみたくなり、うずうずしています。原作ありきで見たほうが絶対楽しいと思う。けど、見てなくても、音楽の迫力がやばいので、それはそれで見る価値ありかも〜
あーもっかいみたいかもしれないw

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たね

4.5鑑賞後にあなたの耳は、世界の楽しみ方を知ります

2019年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

それぞれの天才が音楽をどのように大切にしているかを通じて、私たちにも「音の愛し方」を教えてくれたように思います。

映画の中でピアノコンサートが行われている場面があるのですが、演奏が終わったときに映画の中の観客と一緒に私もつい拍手をしてしまいました。そうさせるだけの音楽による感動が、この映画にはあります。

映画を見ていくなかで、普段なら気にも留めなかったような生活の背景となっている音が聞こえてくるようになりました。俳優さんがセリフを話している背景の雨の音や、ちょっとした衣擦れの音などいろいろな音に気付きました。
映画で素敵な演奏で楽しんだ後も、日々の暮らしの中に隠れているいろいろな音を耳が楽しむことができるようになっていると思います。
ぜひ劇場で素晴らしい音を感じながら鑑賞することをおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
knzk

4.0臨場体験

2019年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

原作を読んだことがあり
文章から音が聴こえてくるような
素晴らしい作品ですが
映像化も素晴らしく良かったです。

音が音楽になる瞬間
一瞬の音楽が永遠になる瞬間
演奏が終わるたび
映画って事を忘れて拍手しそうになりました。
映画館なのに、コンサートホールにいるような
臨場体験でした。初めての感覚でゾクゾクしました。

こっち側とあっち側
誰もが共感できる部分もあり
4人それぞれの音楽人生かっこよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まなみん

5.0息を呑む映像

2019年11月19日
iPhoneアプリから投稿

真面目で美しく、こんなに真っ直ぐな映画って最近ほんと珍しい。
人気のあるイケメン俳優で客を呼ぼうという意図もなく、
ただ音楽とはと、問いかけてくれ、この世界に存在している自分の素晴らしさに気づかされる。

松岡さんは最近薬で捕まった女優さんのような容姿で呼ぶ役者さんではないけれど、地に足のついた、演技と思えない佇まいで、そこは自分の集大成を見せよう!という力みもなく
こんな難しい役なかなかできないと思いました。日常が何より大切だし、ほんの小さな雨音もこぼさず感じ取る感性を、努力なのでしょうか、媒体となりこちらに伝える力量があるのは素晴らしいですね。
ちやほやされていないからできるとも言えるし、ヘルタースケルターのような役ができる人もまた必要なのかもですが。

でもこの映画の方がやっぱり虚飾の世界よりも実りがあって現実に生きる自分らには宝物のように感じます。

わくわくすること、他と合わせていくこと、神は細部に宿ると言いますが、
この世の中美しいもので溢れていると、汚いものがあるからそれがまた光るので、区別はつけられないというところですが。
もっと早く観て人にオススメするべきでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
jaiko

3.0音楽は いい!

2019年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーは 全く 期待してなかったし、スルーしてた映画でした。が、ちょっと 嫌な事があったせいで 何か 音楽を聞きたくなって レビューを見ると 『これは 今の私にピッタリかも?』と思って 即座に見に行きました。
まぁ 思ってたとおり どこが ストーリーの山場なのか 分からず。
けど ラストシーンは圧巻でした。
音楽を、聞きに行きたい方、 お薦めです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
miwa

4.5ブルゾンだけが

2019年11月18日
iPhoneアプリから投稿

とにかく4人のピアニストの演技は素晴らしい!
が、ブルゾンちえみだけが残念。話題性が欲しかったのかな…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ryutaro