劇場公開日 2019年5月24日

  • 予告編を見る

プロメアのレビュー・感想・評価

全262件中、201~220件目を表示

5.0映画館で観るべき傑作。但し一点注意点あり

2019年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

あっという間に怒濤の熱気と勢いに呑み込まれ、心底楽しむことができた。
独自の世界観、表現方法、あくまでも唯一無二でありつつも、このようなエンターテイメント作品を作り上げる。
脱帽と言うべきか感謝というべきか、いずれにしても実に幸福な、熱量全開体験だった。

ただ、映画を観ると言うよりプロメアを、トリガーを体験する、というべき作品なので、最初から斜に構えたりすると、千載一遇のチャンスを逃してしまうかも。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヒラヒラ193

3.5映画館で見るべきアニメ

2019年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

グレンラガンの熱さが大好きで、そのコンビの作品ということでかなり期待して見に行きました。

まず、バトルシーンの作画は、今まで見たアニメの中でも満足感の高いものでした。
キャラもよく動く、カメラもよく動く、これでもかというくらい町も建物も壊れる。
映画館の前の方でみると、迫力満点で、これだけでも見る価値はありました。

期待していた熱さは、個人的には単純すぎて物足りなかったかなあ、と。やはり、キャラに思い入れがあっての熱さなので、主人公にそこまで思い入れがもてなかったからですね。
グレンラガンからは自分もかなり歳をとってしまったせいかもしれませんが。

キャストに関しては、松山ケンイチはもともと熱いキャラじゃないので、よくやっていたとは思いますが、今ひとつ。
あと、小西さん檜山さんがコンビしてるのはうれしかった。

脚本に関してはノータッチで笑

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひでぼー

4.5この布陣で期待した人なら!

2019年5月25日
iPhoneアプリから投稿

さいしょはどーなるかと思ってましたが、
ちょと突飛なプロットも勢いで消火もとい!消化してたし
言うことなしでしたわ!
こんなこともあろうかと思ってとか
ラスト兵器の名前が、いやこれは
ネタバレなのでやめとこw
松山ケンイチ、堺雅人、お二人ともいい仕事してます
グダグダこんなレビュー読んでないで、あの布陣にピンと来たら見に行くべし!

こんな金にならなそうな企画を実現したXLFAGに感謝かなだね
岡ちゃんサンキュー

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Kotapon

4.0天元突破グレンラガン程ではないが

2019年5月25日
iPhoneアプリから投稿

時間的に不利な映画にこの評価は酷。世界観やその表現はユニークで素晴らしい。
しかし…音量の調整をミスってると思う。音楽のせいで言ってる言葉がよく聞こえなかった。
もう一つ、天元突破グレンラガンと比べた時に話のスケールが小さかった。
以上の点で星1個減点。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
MrP

4.0燃え尽きた。

2019年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

トリガーはほぼ無知ですが、中島かずきは少々。そんな感じで突入。
オープニングに「おぉ!?」なんて思って熱量上がった所で、ペターンとしたCG描写。「アレ?」と、クールダウンしかけましたが、さにあらず。敢えての描画とナイスな音楽、熱量とテンポが全ての様なバカアニメ(賛辞です)に完全燃焼でございました。途中の地震アクシデントすら演出かと思ってしまう程(肝は冷えましたが)のジェットコースターアニメ。途中から泣いてるのか笑ってるのかわからなくなりましたん。

再鑑賞,2023/12/14 )
やっぱ最高やなクレイガーX笑 移住先で大活躍間違いなしの開拓装備の数々!悪いんじゃなくて間違っているんだよね、クレイは。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
lynx09b

4.0あの胸アツ再び

2019年5月25日
Androidアプリから投稿

昔見たグレンラガンの暑苦しいまでのアツさを思い出しました。
「無理を通して道理を蹴っ飛ばす」みたいな、こーゆーの大好きです。
キルラキルは未見なのですが、贅沢言えば「お前が信じるお前を信じろ」みたいな腹のド真ん中に響く名言がもっと欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
肉玉ぶっかけうどん

5.0正直期待以上

2019年5月25日
iPhoneアプリから投稿

予告から面白そうだなぁと思っていましたが思ってた以上のアクションとストーリーでした。
アクションやストーリーの中のbgmが非常にマッチしていて見ている側も熱くなりました。サントラ絶対買いますw
二転三転としていく物語に必ず惹きつけられるはずです。
迷っている方暇な方は是非劇場で見てください。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
映画趣味

5.0いや〜、おもしろかった。

2019年5月25日
iPhoneアプリから投稿

こういう映画大好きです。アナ雪とゴジラと宇宙戦艦ヤマトを思い出したのは私だけ⁇

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ミッキーアッカーサー

3.0声優が……

2019年5月25日
iPhoneアプリから投稿

松山ケンイチも早乙女太一も堺雅人も頑張っていたけど、やっぱり本業の声優さんでのアニメが観たかった。
奇をてらわないストーリー展開と、どこか見覚えのあるキャラクターデザイン。起用されてる声優さんもお馴染みの顔ぶれで、正直言って新鮮味に欠ける。

次回作で今までと同じようなストーリーとキャストなら、映画館に観に行くまでは行かないかな。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
@花/王様のねこ

5.0見ていてスカッとする

2019年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

配色が強すぎて前半は目と頭が疲れた。
次第になれてきて異空間な感じ、お祭り感がよかった。
まっすぐな主人公が自分の信条を通して相手に立ち向かっていくのは見ていてスカッと気持ちいい!
期待して見に行ったが裏切られないアニメ映画。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
RON

4.5エフェクトカッコよすぎんか?

2019年5月25日
iPhoneアプリから投稿

CGの良さと作画の良さが活かされてるいい作品でした。
エフェクトもアクションも音楽もカッコいいし気持ちがいい

声優も心配でしたが全く問題なし

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Chihiro

5.0凄い映像を見てしまった

2019年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

とにかく映像が物凄い映画でした
CGとアナログが不思議に混ざり合って空間的な制約に囚われずに気持ちよくめちゃくちゃに動き回るし、BGMや演出の盛り上げもとても素晴らしく、映像のテンションとクオリティの高さに物凄いカタルシスを覚えました
また個人的には、作画監督の一人である五十嵐海さんなどのアニメーターの個性が強く出たカットがとても魅力的でした
全体的に非常に挑戦的で新しく素晴らしい映像を観ることができ、勢いのあるストーリーと合わさってとても楽しかったです

コメントする (0件)
共感した! 9件)
u・mi

4.0暑い!熱い!アツイ!

2019年5月25日
iPhoneアプリから投稿

暑くなった都内ですが、それにふさわしい?アツイ作品でした。

劇団新感線で心を掴まれたキャストスタッフ様が参加していたので興味を持ち、観てきました。

レイトショーなのに客席はにぎやか。

前知識はありませんでしたが、ファーストシーンからグッと引き込まれました。

スピード感溢れる演出に、劇伴がとってもカッコイイ!
脳内麻薬がほとばしります。

色使いも新鮮。

「アニメってこんなこともできるんだ!」

とワクワクしました。

個人的には、ジェンダーで安易に笑いを取らないところが時代に沿っていてとてもいいなと思いました(ネタバレになるので割愛しますが)。
前日譚やスピンオフも見てみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
彬

4.5響く澤野ミュージック!!

2019年5月24日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

幸せ

作品のファンはもちろんですが
それ以前から澤野弘之の劇中音楽が大好きです。

彼は壮大で最高な音楽しか作れない方なので
是非この映画を機に
TRIGGER作品の「キルラキル」や
別作品の「進撃の巨人」などを観てみてください。

作品自体最高に面白かったのに
彼の音楽は止まるところを知りません。

TRIGGER×澤野弘之のタッグは最高です!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
イーグル

5.0劇団新感線の新作(アニメ版)

2019年5月24日
iPhoneアプリから投稿

アニメファンも納得の内容映像の濃さ 新感線ファンも喜ぶ演出やキャスティング
どっちも好きな私からしたら最高でございました

これは生ものですので是非とも劇場(映画館)でご覧ください

コメントする (0件)
共感した! 12件)
こずこず

5.0映画館で観たいアニメ!

2019年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

最初からアクション全開ですぐに世界観に引き込まれました!
全体の色合いも個人的にドストライクでした!
とにかくオシャレなのでだれを誘って観に行っても恥ずかしくないです。

アニメは好きなシリーズしか映画館で観ない派ですが、
プロメアは迫力満点でアクション全開なので映画館で見ることをおススメします!

リオくんがとってもかっこよくて、
わたしはもう1度映画館にリオくんに会いに行く予定です。笑

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぬこたん

4.0想像以上にアツい

2019年5月24日
iPhoneアプリから投稿

終始クライマックスのようなアツさでした。堺雅人すげぇ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mu #

4.5スクリーンの中の異種格闘技!

2019年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

自由度の高さは、深夜アニメを一気に見たような感覚。
時代に媚びない“俺流”同士が激突して生まれる熱量がものすごくて、無理矢理引きずりこまれました。

実は、全く予備知識ナシで見せていただいたので、序盤から違和感の連続でした。
「中島かずき」って誰?
「TRIGGER」って何?

七五調で独特なセリフ回しに、決め台詞の数々。
更には江戸時代の火消し文化までリスペクト??
癖の強い動きに見得を切るポーズは『J9』?

ロボットやら装備のワクワクは昭和っぽいけど、アクロバティックで流れるようやアクションは平成っぽい。
でも、そのアクションで破壊されるビルは、今時なかなかお目にかかれないようなレトロなCG…。
「背景は捨てたのかな?」と思いきや、都会から一歩郊外へ出ると、美しい景色が広がっている。
なんなん?このハチョメチャな世界観は??
質の異なるモノが同じ画面に納まっていることに、興奮してしまいました。
いや、それらを纏め上げている、ものすごい熱量に引き込まれてしまったと言うべきでしょうか?

見終わってから「中島かずき」が、映画ファンにはゲキ×シネでお馴染みの劇団☆新感線の脚本家「中島かずき」だと知り、激しく納得!
確かにあの外連味あふれるセリフに、驚きのストーリー展開は“いのうえ歌舞伎”だわ。
そう言えば声優陣も、ちゃんと“いのうえ歌舞伎”でした。(^◇^;)
髑髏城で二役をやった松山ケンイチをはじめ、堺雅人に早乙女太一。独特なセリフ回しを難なくこなし、無茶な精神論にも有無を言わせぬ説得力が流石です。

「TRIGGER」はガイナックスから独立したスタジオとのことで、存じ上げずに失礼致しました(^^;;
なるほど。昔のアニメをリスペクトしつつ、実験的なチャレンジに溢れているはずです。

デザインにしても、背景にしても、一つのスタイルを作り上げたプロフェッショナルが集まっているので、私が感じた違和感も、あながち間違ってはいなかった…と言うよりむしろ、コンセプト自体が「異なるモノ同士を掛け合わせて新たな“カッコイイ”を作る」だったのかもしれませんね。

個人的にはシャープなデザインが好きなので、
メカがいちいちボッテリしているところも斬新ww

物語がものすごく早いテンポで進むなか
いくらでも膨らますことのできる要素を、惜しげも無くつぎ込んでいくので、ホント贅沢な作りです。
特にバーニングレスキューはそれぞれのキャラがたっていて、チーム戦にワクワクしました。
『ゴレンジャー』『コンバトラーV』世代のブルーキャラ推しなもので、レミー・プグーナのスピンオフを妄想中(*´Д`*)

コメントする (0件)
共感した! 18件)
shiron

5.0最高でした!

2019年5月23日
iPhoneアプリから投稿

トリガー好きならぜひおすすめです!
ドリル出たとき泣いてしまいました!
最初から最後まで最高熱い作品でした!
また見に行きたいと思います!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Alduin_Daud

3.0味が濃すぎて、サラダ食べたくなる

2019年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

せっかくなので、前夜祭、舞台挨拶中継付きで鑑賞。TRIGGERのアニメは初。特に何も考えずに見ました。
絵も演出も独特。
アメコミに近いかな?綺麗な映像とチープな映像がバランスよく。ファンが多いのも納得。音楽も澤野弘之最高。
俳優が声優は基本反対ですが、この作品は良かった。演出がぶっ飛んでいるので、舞台の演技のようにオーバーアクションになっていて、違和感なし。
ケンコバだけは知ってても分からなかったけど。

ただ、、、、味が濃い。
戦闘シーンとか、迫力とスピード感があるので見応えがありますが、視点がグルグル変わったり、スピードの強弱など、観ているだけでとても疲れる。
オープニングは惹き付けられたけど、2時間のうち90分くらいこれが続く感じ。普通のシーンが待ち遠しくなる。
味が濃すぎて、サッパリしたものが食べたくなる。
ちょっとキツかった。
サッパリとこってりのバランスが逆なら楽しめたかも。

舞台挨拶も脚本家がどんどん前に来る感じ。俳優が喋っているのに割り込んで来る感じ。多分、有名な脚本家なのでしょうけど、知らないとちょっとウザ。作品もそんな感じ。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
だるまん