キングダムのレビュー・感想・評価
全118件中、61~80件目を表示
中高生向け
元の漫画があれなので、時代考証とかリアリティを考えてしまう人は見ない方がいい作品。
天下の大将軍サマはぷよぷよの腕で貫録ありません。
主演の子はバカでうるさいけど、原作通りなのでOKです。
政イケメンです。たまに間の抜けた表情をするけど、容姿は本当に素晴らしい。
まさみの衣装が恥ずかしいです。
山の民が雑魚になっています。
生協約の彼は元からああいう根性曲がった表情をしているのでシンクロ率高いです。
全体的に絵面は頑張っているけど、原作がいかにも漫画なものなので実車になっても内容は無いです。
一番盛り上がったのは信と漂の修行のシーン。
大人が見る映画ではないかなー。
ドキドキワクワクのアクション娯楽映画!!
アクションシーンがメインの娯楽作品です
私は剣を使うアクション映画が大好きです
その剣を使うのが今をときめく山崎賢人に吉沢亮とくれば
もうたまりません
あのななめ顔のクールな吉沢亮の顔だちを観るだけで
観に来て良かった!と感激です!!
山崎賢人は今までにない熱いキャラクターを演じていて
ファンとしてはこういう役どころも出来るんだと嬉しい限りです
敵には いかにも漫画に出てきそうなキャラが次々に出てきて
(漫画原作は読んでませんが)さすが青年誌の原作ものだと思いましたが こういう変な悪役と戦うヒーローものは大好きなので
ワクワクしました
クライマックスの戦うシーンはおきまりの
やられても やられても 立ち上がります
こういう場面はスーパー戦隊ものあるあるとかぶりましたが
これはこれで お決まりでいいんです!!
くさい台詞を吐いて立ち上がる!!それがいいんです!!
がんばれ!負けるな!!シン!!
ヒーローショーならみんなで叫んで応援するところでしょう
いつも こういうお決まりのシーンなのですが感動してしまいます
この作品も仲間が主体です
シン(山崎賢人)とヒョウ(吉沢亮)の2人の熱い絆が
天下統一と言う夢にむかって突き進みます
何も考えず画面に没頭してドキドキワクワクを味わえて
まさにゴールデンウイークにピッタリの作品でした
原作の世界観が忠実に再現されてると思うよ😊
何時もは原作漫画の実写化には懐疑的かつ辛口評価の自分だけど悪くなかった。いや、かなり良かった👍。ほぼ原作の世界観に近いものが再現出来ていたように思える。全編熱い(アチチ)! 吉沢亮と長澤まさみは只々綺麗✨。山崎賢人は只今絶賛成長中。橋本環奈はカワイ過ぎ? もう少し男の子っぽく無いと。大沢たかおの王騎将軍キモキャラ良き。尚、今回出番の無かった超人気キャラの羌瘣(きょうかい)も見てみたいので続編に期待😊。やはり中国武術に精通の山本千尋が最有力候補かな?
もう1回観たくなる!
他の方のレビューにもありましたがラストの「KINGDOM」の文字が出てきた時、拍手しそうになりました!正直、吉沢亮くん見たさと、予告でちょっと観たいな~位に思っていただけに、いい意味で裏切られた感じです!続編も楽しみですが、もう1度劇場で観たくなる作品です!
歴史アクション殺陣殺陣暑熱映画
原作がどうなのかわからなくて。
個人的にはもっとガンガンSFチックにドンパチやってほしかったり。
さらに派手なアクションがあったら爽快な感じかなと。
なんか歴史アクション映画特有の、血生臭い感じがなんとも。
コメディー感も取り入れて、笑わせても欲しかったとも。
まあ、原作がわからないのでなんとも。
ナニコレ?
原作未読の状態にて鑑賞。
その感想は「私は古代中国風ヤンキー映画を見にきたのか?」でした。
主人公の信(山崎)と左慈に対して特にそういう印象を受けました。
怒りを露わにする場面がただのわめきしか見えず、食ってかかるシーンもイキりにしか見えず。
左慈に至っては他校のヤンキーの頭程度の迫力しかなく、とても「戦場に出てその本質を見た」ような印象は持てませんでした。
これは原作を読んでいないからなのかと思い、満喫にて映画化部分を読んでみましたが、より「なんで?」となるばかりです。
そも信と漂は奴隷でなく、奴隷よりはマシな下僕という身分でしたし、信がえい政に着いて行くことでの報酬の話もない。
呂丞相の登場シーン等は都合でのカットも理解出来ますが、必要な要素のカットや改変は理解に苦しみます。
映画の話に戻します。
戦闘シーンも酷いものでした。
口上の途中や演出のために弓矢の第2射が無いのは良いのですが剣戟が酷い。
野生剣術とはいえ一定以上の水準にあるという設定が迷子でした。剣じゃなくて棍棒振り回してるのと変わらない扱いです。
物理法則も何処かに行ってました。竹を直剣で真横に綺麗に圧し切るには相当の薄さと強靭さ、鋭さが必要なのに主人公の力だけでそれを成し、左慈の剣術も剣の理合を無視して腕の力だけで切ってるように撮ってました。
まだ細かいことを挙げればいくつもありますが、面倒なのでここまでにします。
結論として、この作品に「キングダム」を期待して見にいくのはやめたほうが良いでしょう。
また戦闘シーンを期待するのも無理です。
ヤンキー映画の喧嘩に毛が生えた程度です。
ヤンキー映画が好きな方が見ればいいかと。
基準をどこに持ってくるかにもよりますが、この作品は進撃の巨人やひぐらしのなく頃にの実写と同程度には原作に喧嘩売ってると思います。
しかし、それ故により原作が好きになれるという意味ではいい作品かもしれません。
その意味で星1つです。
同じ金額を払うならエンドゲームを見ること推奨します。
お金がもったいない…。
父と一緒に観に行って
中国の景色を観れて良かったです
最終回でこんなに人が入っている映画は初めて
映画から更に原作ファンが増えるだろうな~
個人的に大好きなひょうこう将軍が誰になるかが気になる
何も知らない父が喜んでいて、今後の展開を気にしていたから、次回も一緒に観に行こう!
マンガでも序盤はあんまり好きではなかったので
次回作辺りから期待して観に行きたいです。
マンタンワの長澤さんは良かった!あと兄貴のゲスっプリが良かった!
前半はポップコーン🍿無かったら眠気がヤバかった
映画館で思わず拍手しそうになりました!
山﨑賢人、吉沢亮、本郷奏多、大沢たかお、橋本環奈、長澤まさみ…などなどキャスティングが良かったのと予告編をみてスケールの大きそうなアクション映画かな?と思ったので絶対に映画館で観たいと思い行きました。
正直、泣くとは思ってなかったのですが、2時間の間に3回泣きました。。。
信と漂の絆が素晴らしく表現されていて、特に信と漂の別れのシーンや、影武者になった漂が諦めかけている兵に喝を入れ身代わりになるシーンなど涙が自然とこぼれました。。。
信がクライマックスで漂を思い出して夢を語って闘うシーンも心に響きました。。。
評価の低いレビューを見ると、現実的な戦国時代の映画を求めている人が多いことに驚きです。
漫画が原作なのだから、夢と希望があってアクションも現実離れしたものになるのは当然。
それがエンターテイメント。
頭を柔らかくして楽しみましょう。
タイトルなし(ネタバレ)
原作ファンです。全体的に詰め込みすぎて、信が戦いの中で成長していく過程があまり伝わってこず、また吉沢亮の演技力もあって、主人公って政だっけ?と思ってしまうような映画でした。敵がポンポン出てきてちょっと苦戦して、あっさり倒す、、、信の猪突猛進なオバカなキャラも相まって主人公なんだけど、脇役っぽい雰囲気が漂ってるなーと感じました。
でも山崎賢人さんの演技は、もう原作の信そのものですごく良かったです!
本郷奏多さんもせいきょうらしさがすごかったです。
吉沢亮も漂と政の演じ分けがすごくて、全くの別人だと感じました。政の上品さ、カリスマ性がすごく伝わってきて感動しました。ただ、漂が死ぬ直前の演技の死ぬ直前の人じゃないようなしゃべりとようたんわの前で中華統一の夢を語るとこ、王騎の前で中華唯一の王になるって語るとこが、軽いというかなんというか、、、覇気が伝わってこなくて残念でした。他の演技は良かったのになんででしょう、、、
テン役の橋本環奈さんはとても可愛かったです。テンは荒れた暮らししてるはずなのにお顔もきれいで、(実写の中だと)いてもいなくてもいい感じの脇役なのにお顔がきれいでつい目がいってしまいました。
原作ファンだったのでちょっと期待しすぎてた面があり、がっかり感がありましたが、アクションや役の違和感が少ない、いい映画でした!
館内にみなぎる緊迫感!
原作は未読ですが、予告を見た時から『これはスクリーンで見なくては!』と心待ちにしていました。
結果から言うと、見ながら飲もうと思ってたコーヒーをほぼ忘れてた位、キングダムの世界に引きづり込まれました。いやぁ、すごかった!!
山崎賢人さんが「全身全霊で撮影に望んだ」と言うのがひしひしと伝わってくるようなキャストとスタッフの熱量を感じる作品でした。
信と漂の別れのシーンや、替え玉となった漂が晶文君?達に「諦めるな!」と叫んで囮を引き連れて離れるシーンなど、館内皆息を詰めて見ている緊迫感がみなぎっていました。私もそのシーンでは思わず泣けてしまいました。そして信の「無念を晴らすというなら、そいつらが夢見てた事を叶えてやれ」みたいな事を言うシーンではホントに胸を鷲掴みされました。
山崎賢人さん、ほんとに信を全身全霊で演じてたのがよく伝わる熱演でした。原作は知らないけど、きっと信を演じるのは彼以外いなかっただろうな、と思わせる熱量だった。
漂とえい政を見事に演じ分けた吉沢亮さんもすごかった!えい政の冷静沈着で、でも熱い胸の内を持つ王の姿は毅然としていて本当に王たる王だった。長澤まさみさんの楊端和の凛とした力強さと美しさは女の私が見ても惚れ惚れします。
他のキャストの方々もホントに熱がこもってて素晴らしかった!ただ、橋本環奈ちゃんの
河了貂だけはちょっとキレイ過ぎる気がしました。
アクションシーンも相当鍛練したんだろうなと思わせる迫力あるもので、どのシーンも息を詰めて見てました。
ONE OK ROCKのエンディングも作品にピッタリ!最後までテンション上がりっぱなしでした。
楽しみにしていた予想をはるかに上回る大作でした!もう1回見たい!続編も絶対見ます!!
うーん。。微妙
原作は読んでません。妻のお供で観賞。
映画の感想としては微妙でした。都合の良いストーリーと主に戦闘シーンが物理的にあり得なすぎて興醒めです。弓持った敵に囲まれる→死んだろ?→何故か2の矢を射たない謎の展開。この時点で自分的には兄死亡で物語終了。あんな派手な服着てるんだから良い的じゃん真っ先に殺せよ。指揮官無能か?40人しかいないのにいつまで生き残ってんだよ。二刀流とか実戦で無理だから!腕パンパンなるし。主人公の不死身ぶりが酷い怪我したことないのか?痛くて力出ないぞ?など突っ込みどころ満載のコメディ映画でした。
続編に期待!
映画化で話題になり気になって原作を一気読み、今日やっと映画館に足を運び観ることができた。ずっとお預け状態で観るまで長かった…。
原作が好きになりすぎたので実写化には不安と期待が入り混じる思いだったが結論として観て良かった。
信もキャラが生きてて信らしいバカっぽさもありながら一本気で若い感じがあり引き込まれた。山崎賢人良い。
漂はこと切れるまで滑舌良すぎで元気そうでハラハラしたがその後えい政との演じ分けや重要シーンでの好演技で帳消し。吉澤亮の成長頼もしい。
全体通じて信とえい政のメッセージはしっかりと伝わってきたのがうれしい。
原作イメージのある読者としては少年の年齢の役者に演じてもらえれば尚良かったかと思うが映画はあくまで映画として切り離して考えて良しとしよう。これからさらに成長する訳だし。
王騎大好きなので映像化はどうなるかと思ったが大沢たかお、よくぞ演ってくれました。今後も楽しみ。
矛は軽く安っぽく見えてしまい残念、難易度高めかと思うけど今後に期待。
壁、騰、楊端和、貂、昌文君のおっちゃん、バジオウ、成蟜、宇梶さん、みんな良かった!
強いて言えば貂はもっと薄汚れてちんちくりんでもいいかと思う。が、信との軽妙なやりとりは2人らしかった。
秀逸として左慈迫力あったし本郷奏多のあの役のおかげでストーリーが引き締まったと思う。
呂不偉、昌平君、キョウカイ、李牧など今後のキャストが気になって仕方がない。濃いキャラいいキャラいっぱいいてストーリーも複雑になるのをどうするのか?戦闘シーンどうするのか?
原作人気が高い分期待値が高まり過ぎるのかもしれないけど恐れずチャレンジして映画化してくれたことに感謝。続編また期待して首を長くして待つ。
概ね満足
原作の単行本は全部読んだ上で観た。山崎賢人はあまり好きじゃなかったけど、ハマり役だったので意外とよかった。その意味では橋本環奈も。銀魂観てるような気分になったけど笑 演技で言えば大沢たかお、長澤まさみ、本郷奏多が◎。
あえてケチをつけるとすると吉沢亮、坂口拓の演技がもう一歩(二人ともオーラはあったのでそこまで悪くはなかったが)。宇梶剛士がいい人にしか見えなかった。あと場面が切り替わるときのエフェクトが安っぽい。まぁそのくらいは日本映画なので許容範囲。
タイトルなし(ネタバレ)
大沢たかおさんの完成度の高さに感激した。高嶋政伸さんの安定感にほっとした。吉沢亮さんの政っぷりは大したもんだと思った。
吸い込まれるような作品ではなかった。常に「キングダムの実写版を見てる」という現実が付き纏うくらいに目で追う作品だったと思う。
なので、込み上げる感動とかは個人的にはまるでなかった。
おー!!!!
って思ったのは大沢たかおさんの演技とせいきょうの8万の兵が出てきたとこ。以上。
長澤雅美は可愛いけど、死王ではなかった…死王はもう少し引き締まっててほしいので、せめて衣装とかでカバーする努力をしてほしかった。長澤雅美をチープに魅せる作品だったとも思う。
というか、信以外のコスプレ感が半端なくてそこも映画にのめり込めない1つの要因だったと思う。気になるレベルのコスプレ感というか。重量感ゼロの矛を大沢さんに振り回させるのもなんか悲しかった。
王騎軍の赤いおそろのスカーフはちょっとおもしろかった。
元祖3人組は信と政ばかりで貂が置いてけぼりなのが寂しかった。
今度はコスプレ感をぐっと減らして、セリフに頼らない、もう少し肝が締め付けられるような演出を増やしてくれたらと思う。
以上の様にレビューしてみると、と良かった点てどこだろう?と悩んでからの大沢さんの再現度~に戻る。
壮大なコスプレ映像
基本的に実写ものは観ないスタンスでしたが、評判がよいのと時間ができたので観てしまいました。
全く興奮しませんでした。と言うことはダメなんだと思います。映画館から出たくなったのは久しぶりでした。
やはり中国史のスケールを感じることができないのと、原作キャラが個性的過ぎて表現を極めようとすればするほどコスプレ臭が強くなり、ストーリーが霞んでしまいます。
根本的に信と政の役者が青年すぎて気持ち悪い。もっと少年がかけ上がる様を描くのがキングダムであるとおもう。
そしてキョウカイを入れなかった事が今後の展開次第で更に原作ファンからどう思われるか。
メディアが絶賛ごり押しなので続編はあると思うのですがキングダムの魅力の1つである合戦をどう描くのか分かりませんが、R指定をしなかったことで戦場の無慈悲さと残酷さを表すことはできないので、また茶番になると思います。
壮大なサーガが幕を開けてしまった。はやくオカワリください。
2006年から連載中(週刊ヤングジャンプ)の同作品は、最も実写化が待ち望まれていた作品のひとつだ。
紀元前245年の中国春秋戦国時代。のちの始皇帝となる秦王・嬴政(えいせい/吉沢亮)と、奴隷孤児から武人に成り上がる主人公・信(しん/山﨑賢人)の活躍を描いている。のちに信は、秦の大将軍・李信となる。
日本人による中国時代劇というハンディキャップは否定できない。しかし、日本で出版された「三国志」や「西遊記」のアレンジしかり、史実をベースに和風の味付けがなされていることは当然で、原作漫画を含め、これを本気で"中国時代劇"と思い込むのはどうかと思う。
むしろ"大義"のもとに繰り広げられる政争、人間の営みを楽しむタイトルである。そして映画化の最大の課題は、中国戦国時代のスケール感をどこまで再現できるか。これに尽きる。
事前になかなか原作50巻を読み始める気概もなかったものの、本作品の満足度は及第点をはるかに超える。佐藤信介監督、スタッフ、出演者の努力に頭が下がる。
剣・矛・盾によるダイナミックな殺陣は、スピードを伴うクレーンカメラやワイヤーアクションも組み合わせて、観客を圧倒する。
現代的な殺陣といえば、佐藤健主演の「るろうに剣心」シリーズ(2012/2014)のハイスピード殺陣にも感心したが、本作は参加人数や設定舞台のスケール感でそれを超えてきた。
山﨑賢人の絞りこんだ肉体と体当たりのアクションは力強い。主人公の幼なじみの漂(ひょう)と瓜二つの秦王の2役をこなす吉沢亮のクールな演技も魅力的。
さらに女性ながら山民族の王・楊端和(ようたんわ)を演じる長澤まさみの動きは、「ワンダーウーマン」(2017)を彷彿とさせるカッコよさ(参考にしていると思えるほど似ている)。
そして何といっても、主人公さえも喰ってしまうほどの存在感を放つ、秦国六大将軍のひとり王騎(おうき)を演じる大沢たかおが凄すぎる。
本作の唯一の弱点があるとすれば、エンディングと同時に、"次が見たくなる"衝動だ。
本作にあたる原作部分は1~5巻まで。あと45巻分も残っている(しかも連載継続中)。ヒットしなければ次作のない映画興行の世界で、壮大なサーガが幕を開けてしまった。たいへんだ。
はやくオカワリください。
(① 2019/4/20/TOHOシネマズ上野/シネスコ)
(➁ 2019/4/29/ユナイテッドシネマ豊洲/シネスコ)
奇貨居くべし
剣術による奴隷からの立身出世と
幼き時から共に過ごした戦災孤児の
絆から始まる壮大なストーリー。
中華戦略物語は、
秦の末期から始まる劉邦と項羽や、
後漢末期からの三國志、
宋の時代の水滸伝は知っていたけど
始皇帝の話は、
治世が厳しかった事と出生に関する
スキャンダルくらいしか知らない。
広大な墓所の兵馬俑や万里の長城建設
自分を批判した思想家の史書を
焼いた焚書坑儒が有名だし、
父親の荘襄王のブレーンだった
政治家の呂不韋のもとからきた、
趙姫が母親なので、
実父が呂不韋なのではという
ゴシップに悩まされたらしい。
史記にもそのような記述が
あるらしい。
奇貨~は、呂不韋が秦に戻る前の
人質時代の荘襄王の事をさして、
掘り出し物だから、もっとこうという
意味で話した言葉。
本作では、まだ
そういう歴史上の出来事はなしで
熱い理想国家の建設事業の側面を
中心に描かれているのが純粋に
はいりやすいですね。
敗北の局面でも、
山の民などを仲間を味方につけ、
不屈の精神で戦う場面では
もりあがります。
これからの壮大な
中華統一への道のりが
楽しみです。
王騎の「んふ」って
原作によせてて面白い。
余韻
原作は読んでいませんが、信と漂の友情や漂の王宮に行ってから影武者だと知りながらも一生懸命な姿に本当に感動しました。。映画を見て、長澤まさみに改めて惚れましたし左慈かっこよかったです!そして吉沢さんはただのイケメンでなく、演技派俳優と言われる理由はこれをみると分かると思います。また見にいきたい!
全118件中、61~80件目を表示