キングダムのレビュー・感想・評価
全844件中、441~460件目を表示
完成度高し!
実写化だからと期待せず見に行ったら普通に良かった
変身しない日曜朝の特撮ヒーローもの
物語は分かりやすいが、大味な作品です
漂に泣かされる、、!
大沢たかおw
発表されたキャスティングを見て、最初は不安しかありませんでしたが、映画を拝見して考えが180度変わりました!
最高のエンターテイメントに仕上がってます!
キャストの皆さん全員素晴らしかったです!
戦闘シーン【アクション】は凄い迫力です!
カメラワークが素晴らしく、ついついスクリーンに釘付けになりました!
また、信と左慈のタイマンは見物です!!
左慈役の坂口拓さんはアクション俳優なんですね!?
初めて拝見しました!
こんな存在感のある役者さんを知らなかったなんて…
ストーリーも勿論そうなんですが、
アニメ実写化の難しさやプレッシャーがある中、全俳優が原作のキャラクター像を丁寧かつ忠実に演じているところに注目して見てほしいです。
本当に素晴らしいです。
こんなに違和感なく見れた実写映画は初めてです!
注意点として、
史実を基にしているとはいえ、ほぼほぼフィクションのアクションマンガですので、普通ではあり得ないことが多々起きます。
ですので、これから見に行こうと考えている原作を知らない方々はアクションSF時代劇を見る感覚でいて下さい!
エンターテイメントなので、見たままを純粋に楽しんでみて下さい!
マジで最高な映画です!
長くなりましたが、総合するといい映画でした!
これから、見る人に見所をもう一つ!
信と漂が初めて出会うシーンで薪割りをしている漂に注目して見てみて下さい!
物語の核心には全く関係ないところなのでご安心下さい!
続編を強く願います!
幼い人向け
中身の深堀を大して行われないまま視聴者置いてけぼりの設定でアクションして終わる映画。
以下良かった点
・長澤まさみかわいい
・最後のラスボスっぽい人は演技良かった
・アクションはまぁまぁ
以下悪かった点
・いきなり友人が死ぬけど深堀されてないから全然共感得られなかった。てかあのシーン語り長過ぎ。
・上のせいで復讐心で怒るシーンがしょうもなく見える。
・途中で誰がの首が〜って言われるけど誰よ。誰が誰かよくわからん。
・夢が云々言うけど深堀されてなくてめちゃくちゃ薄っぺらく聞こえる。むしろ笑えた。
・ワイヤーアクション多用し過ぎでは?
・全体的に間延びしすぎ。上映時間あと30分は削れる。
世間では面白いと言われる映画が必ずしも自分に当てはまらないという良い勉強になりました。
迫力満載
下馬評どおりだ❗
お釣りをくれる映画です
原作無知には最高の日本映画
これ、終わんないよね?(笑)
絵柄がどうしても好みに合わないため、原作は1巻しか読んでいないが、中国史には興味があり、特に春秋戦国時代から楚漢戦争あたりまでが好きなので、歴史考証にはうるさい、という立場(笑)で鑑賞。
映像はきれいだし、俳優人の演技もそれらしく、それなりに楽しんで見れた。
王がたった1人で逃亡してるのかい!とか、たった50人で敵城に乗り込んで何かできるつもり?とか、将軍の王騎が王である政より偉そうなのはありえんだろ、とかツッコミたいところはまあたくさんあるけれど。
それにアクションはカッコ良かったが、ちょっとワイヤーアクションを多用しすぎ。ワイヤーアクションがすぐそれと分かってしまうのも作り込み不足。
さて歴史考証をひとつ(笑)
本筋にも映画の評価にもあまり関係しないけどね。
まずこの時代はまだ青銅器文明なので、大半は銅剣のはず。銅剣であんな戦い方をしたらすぐ壊れちゃうよね。
あ、ちなみに剣もちょっとオモチャっぽく、宮殿などのセットもピカピカなのは却ってリアル感を損なってた。
歴史考証に話を戻すと、この時代は歩兵が主戦力で、「騎馬隊」なるものは存在しなかったはず。全軍馬で行軍、なんてあり得ない。
また、百歩譲っても、山の民は馬に乗らんだろ!(笑)
この時代には紙は発明されてなかったので、文書は主に木簡や竹簡だったわけだが、稀に絹に書かれた文書や地図があったらしい。
が、映画の地図は、絹には見えなかったぞ。あれ、どう見ても綿の布でしょ(笑)
春秋時代ほどではないとはいえ、血統は重要だったので、呂布韋は自ら王には絶対になれない。またこの時代、王が変われば前王の側近が失脚したり誅殺されたりすることは当たり前にあった。
特に呂布韋は政を王位に付けた人物なので、政が死ぬか失脚すれば、誰が王になっても命が危ない立場。
少なくとも成矯(字が違う)の乱のこの時点で映画のような動きをすることは、まず絶対にあるまい。
奴隷の子が成り上がることを夢見るのは良いとしても、それがなぜ剣術なのか分からない。剣術が優れていたために将軍になれた人物など、歴史を通して皆無。
古代中国だったら兵法を勉強しなければ。
(奴隷では無理だけど)
信て李信なんでしょ?
まあ生没年が不明な人なので政と同年代としても良いのだけど、中華統一の詰めの局面で「若手」として登場した人物なので、政より10歳ほど年下のイメージだった。
この映画、原作の5巻あたりまでの話らしいのだけど、原作は40巻くらいでようやくロウアイの乱が終わって政の親政が始まるというスローさで、何巻までやれば中華統一するの?今さらよけい手を出しづらい(笑)
まして映画は俳優も歳とるし、どうしたって終わらないよね?
超大作感はないけど
原作は知らない。超大作風だったけど、それほど超大作感はないのが結局特に驚きのないCGワークだからか。背景の中国大陸感がほぼなく、特に感動的なシチュエーションであるはずの漂が皆のおとりとなって先頭を駆け抜けてくという回想シーンがほぼブルーバックというのはもったいないというか、もう「説明」でしかないが、こういうところにお金がかかってないのが大作感のなさか。
物語には興奮するものがあった。あと大沢たかおと長澤まさみはカッコいいな、と、いうところで、少年コミックを少年に見せる、という意味ではそのようなものになっている気がするが、中国でリメイクしたらどんなに壮大にできるだろうか、としか思えないところがある。
漫画を実写化する風潮やめて欲しい。
全844件中、441~460件目を表示