キングダムのレビュー・感想・評価
全967件中、741~760件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
漫画原作の映画化としてはかなり頑張っていると思います。
キャストもかなりイメージにちかいし、長澤まさみの
楊端和は最高でした。
ただ漫画ではしっくり入ってくるセリフが、実写だとクサく感じてしまったり、所々リアリティの無さが目についてしまいます。
楊端和が50人で敵地に乗り込む理由が弱いとか、政が強過ぎるとか。。
でも、続編が出来れば見に行きます。次は呂不韋編かな。
迫力満点
吉沢亮くん目当てで観賞しました。原作は知りません。前半30分くらい...
是非みてほしい映画です!
原作ファンの友人から、「原作を読まないで何も頭にいれずオリジナルの...
原作ファンですが
山﨑賢人が、、、
原作ファンこそ
漫画好き、原作大ファン
近年漫画ファンとしては実写化は憎むべき敵のような気持ちでいた。
鋼錬、ジョジョ、etc。
今回もスルーしようと思っていたが原作者の原さんが脚本会議に最後まで関わったと知り、期待出来るかもと映画館へ。
実際素晴らしい作品でした。
信、飄、政、王騎、楊端和、心配していた違和感がなく漫画の印象が全く壊れていなかった。
山崎さんの演技を酷評してるレビューを多く見かけるが、漫画の信のキャラを知らないからだろうと思う。むしろのキャラに忠実だと思います。
今、漫画54巻で将軍を目前に戦う信の原点を思いウルウルしがなら見れました。
スターウォーズのような大作を目指して欲しい!
最後にマイナス点。王宮の天井の高さ広さ、王宮前広場、門の外壁の高さなどCGで再現できるのだから、もう少しそのあたりを再現して欲しかった。
良かった!
もう少し普通に
絵面が綺麗
原作もアニメも見た事がないんですが、ほかの映画の予告ですごく気になったので見に行きました。
映画館で観る価値はあると思います。総合的にはとても面白かった。
第一印象が絵面が綺麗。
主演の山崎賢人、吉沢亮
わきを支えるのが長澤まさみ、橋本環奈、満島真之介
と、顔面偏差値異常だなと思いました。
政役の吉沢亮が洞窟で光を浴びているシーン(多分CMでも出てる)は神々しさがあり性別を越えて美しかった。
割と血みどろシーンが多い中、清涼剤のように長澤まさみが綺麗。女首領という難しい役なのに、凛とした強さと王としての威厳がにじみ出ていて、こっちも性別を超えて美しかった。
橋本環奈ちゃんは男の子役なのか、それとも少女なのか?原作を知らないのでわからないけど、これまた可愛い。お面を取った時にビックリした。
ただこの役は重要なの?と原作を知らないせいかとても疑問。山の民との橋渡し役なんだろうけど、山の王は言葉通じているしな〜ん〜でもカワイイからよし。
ちょっと不満な点
日本のアクション映画もがんばっているなーと思いつつも、ワイヤーアクションしなきゃだめかな?という感じはあります。るろ剣の時からあまり進歩がないような気がするのが残念。
もう少し映像補正とかで不自然さを消して欲しかった。いかにも吊られていますって動きが多かったように思う。
大沢たかおが最後に矛で薙ぎ払うシーンはよかった。
あと、シーン転換が前半は雑。90年代のスターウォーズみたいに横スライドしてのシーン切替はせっかくの雰囲気をぶった切った感じがする。後半は気にならなかった。
原作未読でアニメのファン
原作はいちども読んだことないけど、アニメが面白かったので、トライしてみました。
非常に面白かったし、映画としても素晴らしいと思いました。アニメよりも、質は優れていたように思います。同時に、王騎将軍などアニメの寄せ方が笑えたりして、予想以上の笑いがあったように思います。
史実をもとにした作品なので、歴史や中国の歴史物を知っていれば、原作関係なく面白いはずです。むしろ、知らないで見た方が心を動かされるような気がしました。なまじ展開を知っていただけに、物語への感心は薄かった気がします。
何度も言うようですが、原作は読んでいません。しかしながら、形を変えて何度も感動してしまうのは、やはり優れた原作があるからなのだと確信しました。
この映画は、俳優も音楽も優れていると感じるだけに、本当にいい作品、いい映画だったなーと感じた次第です。
続きがあるのかどうか分かりませんが、無理に続けようという姿勢は全く感じなかったし、これだけで完結しても全く問題ないと思えたところも、個人的には評価したいところです。
評価が高すぎる
山崎賢人以外はOK・・・と、いいますと?
ちょっと萌えてしまった長澤まさみ演ずる山の民の王・楊端和。こんなの架空の人物に決まってるだろ!と思いつつ調べてみると、なんと実在の人物。原作コミックも知らなければ、アニメもちらっと見た程度だったけど、これは面白い!多分、天下統一するまでに主要な人物は次々と死んでいくのだろうけど、楊端和は生き残りそうだ・・・推測。王騎役の大沢たかおのプニプニ度も話題になっていますが、個人的には長澤まさみのプニプニ推し。
迫力ある剣技アクションも満載であり、まさか必殺技がジャンプして突き刺す剣だとは思わなかった。この山崎賢人演ずる信のアクションシーンはいいのですが、喋りだすと雑な役作りしてるなぁといった感じ。笑わそうとしている会話も多い中、一ヵ所だけマジで吹いてしまいました。
壮大なドラマの幕開けといった感じで、政の「始まったばかり」という言葉がすべてを表していた。「今後500年間無駄な血を流さずに」という言葉も壮大すぎて、想像もできないのですが、今の世にも痛切に響いてくる。それよりも、政が400年も前の過ちに対して山の民に謝罪する潔さもカッコよかった。これも今の世に必要なことですよね・・・
こんなにワクワクしたの久しぶり
実写化の偉大な成功例
脚本、俳優、衣装、武具、セット、殺陣…
どれもこれもが邦画とは思えない超ハイレベルでまとまっており、最初から最後まで見どころ特盛りの傑作でした。
原作や歴史の知識がなくても全く問題ありません!
気になったのは、一部カメラワークが悪くせっかくの殺陣が見にくかったことと、回想で出てきた戦場のシーンだけやたらCGがショボかったこと…
まぁ後者は、今回だけなら短い場面だしさして気にもならないのですが、間違いなくシリーズ化するであろう本作で、次回以降確実に増える戦場のシーンがあのデキだったら…というのが不安です。
大沢たかおさんはものすごい存在感でしたが、鎧の隙間から見えた肉体が全然筋肉質じゃなかったのがちょっと残念です。
期待以上におもしろかった!
全967件中、741~760件目を表示