キングダムのレビュー・感想・評価
全967件中、581~600件目を表示
見入ってしまうほど面白かった
久しぶりに映画館で観たいと思う映画で、見に行ってみたら映画の世界観に引き込まれ、見入っしまう程面白かった。
役者が良いから観たくて観に行ったが、演技、映画のスケール、話の内容が余りにも良くて感動。
終始泣いていました。吉沢亮の2役の違いは本当に別人だと思えるほどでした。
映画のレビューを書くのは初めてで、レビューを書きたくなるほど良かった!!
吉沢くんの美しさに、
日本でもこんな傑作が出来るんですね
王道熱血主人公
歴史アクション殺陣殺陣暑熱映画
原作がどうなのかわからなくて。
個人的にはもっとガンガンSFチックにドンパチやってほしかったり。
さらに派手なアクションがあったら爽快な感じかなと。
なんか歴史アクション映画特有の、血生臭い感じがなんとも。
コメディー感も取り入れて、笑わせても欲しかったとも。
まあ、原作がわからないのでなんとも。
大陸歴史アクション邦画俳優映画。。
ナニコレ?
原作未読の状態にて鑑賞。
その感想は「私は古代中国風ヤンキー映画を見にきたのか?」でした。
主人公の信(山崎)と左慈に対して特にそういう印象を受けました。
怒りを露わにする場面がただのわめきしか見えず、食ってかかるシーンもイキりにしか見えず。
左慈に至っては他校のヤンキーの頭程度の迫力しかなく、とても「戦場に出てその本質を見た」ような印象は持てませんでした。
これは原作を読んでいないからなのかと思い、満喫にて映画化部分を読んでみましたが、より「なんで?」となるばかりです。
そも信と漂は奴隷でなく、奴隷よりはマシな下僕という身分でしたし、信がえい政に着いて行くことでの報酬の話もない。
呂丞相の登場シーン等は都合でのカットも理解出来ますが、必要な要素のカットや改変は理解に苦しみます。
映画の話に戻します。
戦闘シーンも酷いものでした。
口上の途中や演出のために弓矢の第2射が無いのは良いのですが剣戟が酷い。
野生剣術とはいえ一定以上の水準にあるという設定が迷子でした。剣じゃなくて棍棒振り回してるのと変わらない扱いです。
物理法則も何処かに行ってました。竹を直剣で真横に綺麗に圧し切るには相当の薄さと強靭さ、鋭さが必要なのに主人公の力だけでそれを成し、左慈の剣術も剣の理合を無視して腕の力だけで切ってるように撮ってました。
まだ細かいことを挙げればいくつもありますが、面倒なのでここまでにします。
結論として、この作品に「キングダム」を期待して見にいくのはやめたほうが良いでしょう。
また戦闘シーンを期待するのも無理です。
ヤンキー映画の喧嘩に毛が生えた程度です。
ヤンキー映画が好きな方が見ればいいかと。
基準をどこに持ってくるかにもよりますが、この作品は進撃の巨人やひぐらしのなく頃にの実写と同程度には原作に喧嘩売ってると思います。
しかし、それ故により原作が好きになれるという意味ではいい作品かもしれません。
その意味で星1つです。
同じ金額を払うならエンドゲームを見ること推奨します。
お金がもったいない…。
楽しめました
父と一緒に観に行って
中国の景色を観れて良かったです
最終回でこんなに人が入っている映画は初めて
映画から更に原作ファンが増えるだろうな~
個人的に大好きなひょうこう将軍が誰になるかが気になる
何も知らない父が喜んでいて、今後の展開を気にしていたから、次回も一緒に観に行こう!
マンガでも序盤はあんまり好きではなかったので
次回作辺りから期待して観に行きたいです。
マンタンワの長澤さんは良かった!あと兄貴のゲスっプリが良かった!
前半はポップコーン🍿無かったら眠気がヤバかった
最高です!
令和初シネマ!
面白かったです。観て損は無いと思う
映画館で思わず拍手しそうになりました!
山﨑賢人、吉沢亮、本郷奏多、大沢たかお、橋本環奈、長澤まさみ…などなどキャスティングが良かったのと予告編をみてスケールの大きそうなアクション映画かな?と思ったので絶対に映画館で観たいと思い行きました。
正直、泣くとは思ってなかったのですが、2時間の間に3回泣きました。。。
信と漂の絆が素晴らしく表現されていて、特に信と漂の別れのシーンや、影武者になった漂が諦めかけている兵に喝を入れ身代わりになるシーンなど涙が自然とこぼれました。。。
信がクライマックスで漂を思い出して夢を語って闘うシーンも心に響きました。。。
評価の低いレビューを見ると、現実的な戦国時代の映画を求めている人が多いことに驚きです。
漫画が原作なのだから、夢と希望があってアクションも現実離れしたものになるのは当然。
それがエンターテイメント。
頭を柔らかくして楽しみましょう。
全967件中、581~600件目を表示