キングダムのレビュー・感想・評価
全959件中、181~200件目を表示
邦画シリーズ物、狼煙を上げろ!
また地上波に感謝です。
漫画は未読ですが、中国史は完璧。
こんなところで世界史受験の恩恵を受けました。
冒頭から10分が優秀。音楽もセリフもよく練られていて隙がなく分かりやすい。
信と漂が特訓からの成長は、王道でかっこいいし場面転換も上手ですね。
超個人的な話ですが、私は本郷奏多さんの顔が好きだ。声も好き。この世の男性の中で一二を争うレベルに顔が好き。顔面を半分だけ動かすの上手過ぎない?好き。
アクションがとっても上手で、これだけでも充分楽しい映画だと思います。
貂とか、山の王とか、もっと気になるところはいっぱいですが、続編に期待です……。
うーん、漫画読んじゃおっかな。でも実写の方で入ったからこのまま映画を追いたい。
あと、毎回こういった両軍入り乱れの戦いを見る度に、わかってはいるんですが、ここでぴょっこり矢に当たっちゃったり切られちゃったりしたらどうなるんだろ、と思ったりしちゃう。絶対無いのは分かっているけど。
信がほんとThe主人公って感じで本当にいい。
山崎健人さん、素行の悪さが上手でこの人普段からこんな感じなのかなと思っちゃうくらい自然な柄の悪さです。
ここから先はレビューとは一切関係なく。
日本には今作の原作を始め、壮大な歴史もの、長編シリーズのSF作品神作漫画がいっぱいあるので、ハリーポッターシリーズを狙えるような長編映画ができないかな……とずっと思ってたりします。
あの……ヒストリエとか…シュトヘルとかどうでしょうか……。ワンピースだって、NARUTOだって、長編シリーズとして丁寧に大作映画にするのも……ありだと思うんですが……。(難しいよね……知ってる……もう黙りますすみません)
小説ならまだ、文からの起こしだけど、漫画は絵が生命の5割を持ってるからな……。
とはいえ、この、キングダムがその1つとして今後も続編を作ってくれるといいな……。え、ありますよね……???続編……。
楽しかった!
アクションは個性的な演出と見やすいテンポ。ごちゃごちゃして無くて良い!
展開もテンポ良く進むので楽しい。ただ、終盤にテンポが遅く感じる台詞場面が少々。
キャスティングは最近ありがちな豪華さ。長澤まさみの橋本環奈の無駄遣い。個々に個性のあるキャラが多いけど、両者は良いポジション設定で作品の要的位置になるが、実績は微妙で少し残念。
大沢たかお が王より神。
残酷な演出もあるので、それを好まない方には無理。
CGに頼らないリアリティ重視
❄️漂と政
信(山崎賢人)と漂(吉沢亮)のアンサンブルが 素晴らしい!この二人でなければ出せなかったであろう空気感。時が経てば経つほど そう思う。
「私が倒れた時には信にお掴まり下さい。信は誰よりも高く飛ぶ!
キングダムは映画館で7回観た。3回観た後原作を読んだ。冒頭の王騎軍と信との出会いは映画版のオリジナルとして素晴らしくインパクトが有り、また信の修行シーンも後の信の戦いに繋がる説得力を持たせていた。賢人さん、身体能力高い!足速い!
初めて観た時、そしてその後も 一番感動するのは 漂が王として軍を鼓舞し、影武者として囮になって行くシーン。夢である将軍にはなれず死んでしまったけど、最期に将としての才を壁や昌文君たちに認められて逝った漂…。それが信に伝わって「やっぱすげぇな 漂は…!」と喜ぶ信。この一連のシーンは映画版の方がより感動した。そして信が漂を思い出す度に泣けた。
漂が好きだ。彼の明るさ、勇敢さ、将軍としての才、夢への覚悟、そして信への全幅の信頼…全てが愛しい。彼の生い立ちを知りたいと思った。奴隷として育ったにしては 言葉使い 敬語も知ってるし 剣が身分を変える唯一の方法だと確信している。何で?どこで知ったの?
そして王宮に行ってから どんな生活をしていたの? 漂は信について政に話していた。もしかしたら、政も自分の夢について話していたのかもしれない。具体的でないとしても漂ならそれが何か(中華統一)を理解したかもしれない。その夢を漂も善しと思い 政に心から仕え、支えたいと思ったんじゃないか?将軍になる夢と同じくらい政の夢も大事だった。からこそ 命がけで信の元に帰り「託した」のではないか?信なら必ず政を守り抜くと信じて。
漂は信が生きるための原動力。漂の無念を晴らすため、漂との夢 天下に登るため。
信にそう思わせる漂の魅力を吉沢亮さんが説得力ある演技で見せてくれた。
王宮で 替え玉として死ぬかも知れないと言われた時、ゴクリと咽喉が動き、漂が恐ろしさに動揺したのかと思いきや 次の瞬間 満面の笑顔で「このような大任をお受け出来るとは…!」と言う漂の雄々しさと覚悟に感動した…!
7回観たのは映画と漫画キングダムが面白いのと 漂を通して吉沢亮さんのファンになってしまったから。続編が見たかったから。
政 映画では まだ 政の生い立ちは描かれていないけど それとなく感じさせてくれた。
王でありながら「俺」。草履が編める⁈ 信のを補修してる、王が、⁇
「人の痛みを知っている」どういう?こと?
これはタダ者じゃ無い?と 後から原作読んだら、おぉ!そんな過酷な幼少期を!と。特に何の説明もされないが、これらは続編に繋げるための演出だったんだろう。原作には無かったけど 漂が王宮に行く前夜 編んでいたのは漂の草履なんでは? それを今度は 政が編み直す…!
そう思うと…。
そして 命乞いする朱凶をバッサリ斬り捨て
「お前の罪とお前の子は関係ない」という台詞が すごく印象的で、後に原作で太后とロウアイの子の扱いを知り、感動してしまった。映画で観てみたいなぁ…。
漂と政のことばかり書いてしまった(笑)
続編では信と王騎の熱いドラマ
《将軍の見る景色》
が、見たい!!!
遅くても 安全に撮影して欲しいです。楽しみに待ってます。
この先は政が信の相棒となって行くが続編でも どうか漂を忘れないでいて欲しい。
※書き直しました 2020.7.29※
世界観、よく描けてる
楊端和強く美し…
二度目の鑑賞で、こんなに面白かったっけと再評価。前回鑑賞全く覚えておらず。。豪華出演陣だけど、圧倒的存在感は王騎将軍と楊端和。2時間超えを長く感じず、エンターテインメントとして率直に楽しめた。本郷奏多がはまり役だった。20240713Netflixにて。
アニメと一緒!
アクション映画。
壮大なアクション!迫力満点!
8万人以上の役者が、、、、
面白かった
やはり原作を知っていると・・・
迫力があって、数万の軍勢が集まってるシーンとか、アクションはよかった。
若干、ワイヤーアクションが過ぎる感じもしましたが。
山の民の再現度、400年守られてた避暑地の雰囲気はよかった。
楊端和が雰囲気あって、あの仮面を取った瞬間は好きです。
残念だったのは、
信の演技が過剰な気がして、少し笑いそうになりました。
最初の子供時代のヒョウと信の、子役の演技も、もうちょっとうまいこと撮れなかったのかなと。
王騎は体大きくしたのはわかったけど若干筋肉量が少なくてただ太っただけで鍛えるところまで間に合わなかったのかな…と。
やはり少し体格的に迫力が足りなかったかなと思いました。大沢たかおさん好きなのでちょっと残念でした。
あと全体的に、不要な感動を与えようとしてる感を感じてしまいました。
なんか原作って歴史物で、戦略的で時代は違えど現実的で地に足ついたストーリーで飾り気のないイメージなんですけど…友情、夢、努力みたいな…泣かせよう的な感じというか。
まぁそれが売り方として正解なのかもしれませんが。
全体的に悪くないけど原作知ってると、漫画やアニメの実写化は原作と切り離して純粋に見れないと難しいなと感じますね。
実写成功版
予備知識ゼロでみたが、良かった
演出と編集が今まで見た中で一番最悪でした
今まで見た映画の中で一番編集と演出が最悪でした。
そこまで映画を語れる人間ではないですが、あんな役者頼みな演出と編集の仕方は初めて見ました。
役者の演技やアクション、そして用意された舞台は最高な様に感じました。
それはとても素晴らしいと思います。
なのでそこは是非見ていただく価値があると思います。
ですがそれ以外の演出や編集が最悪です。
正直音響も最悪です。
ですが、とにかく編集の方の意図が一番わかりません。
なぜ、シーンとシーンの間がパワーポイントのスライドショーみたいなんでしょうか?編集にパワーポイントを使ってるんでしょうか?
そのせいで、迫力あるシーンが1/4にしか感じられません。
そして、主人公達の名シーンのカットの入り方はなぜあんなに細かくしたんですか?
遠景で撮影しなかったんですか?
セリフの度にカットが変わるとか、シロウトなんですか?
映像が変わりすぎて、名シーンが台無しです。
他にもツッコミどころ満載ですが、目も当てられないところをピックアップしました。
もし、キングダム2がある様でしたら、あんなにも役者の方は素晴らしいので、上記のところは是非とも直して欲しいです。
思ったより良くできている。
良かった
続きやってくんないかなぁ
映画館で見たかった
全959件中、181~200件目を表示