テルアビブ・オン・ファイアのレビュー・感想・評価
全62件中、41~60件目を表示
複雑なパレスチナ情勢を背景にした爆笑コメディ
パレスチナ人のサラムは愛する妻にも愛想を尽かされたダメ男。親戚のコネで人気ドラマ『テルアビブ・オン・ファイア』の制作現場スタッフとなるが、毎日イスラエルの検問所を通過して自宅から撮影スタジオまで通わなければならない。ある日検問所で職質を受けた際にドラマの脚本を検問所主任のアッシに見つかってしまうが、アッシの妻がドラマの大ファンでアッシはサラムに頼まれてもいないのにあれこれ脚本のネタを提供する。そのネタが大当たりしてサラムは脚本家に抜擢、アッシはどんどん調子に乗ってドラマの進行にあれこれ口を出し始め・・・。
複雑なパレスチナ情勢を背景にしているのにあくまでもホノボノした爆笑コメディ。凡庸なメロドラマが二人の個人的事情を脚本に反映させていくうちに視聴者がドラマに夢中になっていき、そのドラマがサラムとアッシのみならず彼らの周りの人々にも影響を及ぼしていく辺りを実に軽妙に描いていて痛快でした。
機微な問題をコメディにできる力
冒頭からいきなり「それっぽい」感じ全開のメロドラマ「テルアビブ・オン・ファイア」。検問にうっかり引っかかったドラマのヘブライ語指導担当の主人公が、実はドラマの熱烈な視聴者である検問所の司令官に脚本家と勘違いされ、ドラマへのアドバイス(というかダメだし)を受けて...。
主人公は頼りなさ全開の、イスラエル生まれのパレスチナ人。スパイもの、恋愛もの、三角関係というメロドラマの題材は緊張関係にあっても皆に受けるようで、イスラエル人にも大人気の「テルアビブ・オン・ファイア」。司令官も「反ユダヤ的だ!」とか言いながら夢中である。
物語の根幹は、イスラエルからパレスチナからそれぞれの希望のストーリー案を突きつけられて困る主人公が、あちこちぶつかって悩みながらも成長していくさま。そして簡単に「解決」できないパレスチナ問題である。
途中まで完全に司令官アッシの言いなりで物語を作っている主人公サラームが、どんどん自分の言葉を得ていく様子は観ていて爽快だ。しかし自分の言葉を得るということは、結局、全部人の言いなりにはなれないということを意味する。
全体的に緩いテイストで物語は進む。途中から完全に提案が命令になってしまう司令官、1967年という時代を生きてきたおじの思いと主張、なかなか扱いが難しいフランス人女優などなど、あっちを立てればこっちが立たずという格好である。現実も結局そうなので、コメディでありながらリアルを非常に綺麗になぞっているともいえる。
歴史に無頓着に見える主人公サラームにもフムスのトラウマがある。なぜ彼がフムスを嫌うのかが、最後の重要なキーになる。
最後の強引な持って行き方は笑ってしまうが、現在も続く問題においてあの妥協案が結局最前の策なのだろうなあ、とも。誰も傷つけないのは無理でも、現状をとりあえず踏まえて先へ進む。まだ続く物語。
物語を通してぐんぐん成長していく主人公が面白かった。5分と座っていられないところからあそこまで成長するなんて...!強引にも見えるけど、人の成長ってある種の希望だよね。主人公は希望であるのだ。
そしてフムスね。フムス食べたいね。映画館はここでフムスを出せば大流行なのでは...
深刻な社会問題ほど、笑いを交えて語れるといい
パレスチナ人、イスラエル人、どちらにも大人気のTVドラマ『テルアビブ・オン・ファイア』。主役のパレスチナ人女スパイの恋のお相手は、同志の活動家と、イスラエル軍の将軍。どちらの陣営も勝手な期待を抱いてドラマの行く末を見守る中、製作陣やスポンサー、女優の我が儘も加わって、ドラマの脚本家はてんやわんや。やがて選んだ物語の収束とは…。
世界で最もセンシティブにして解決不可能と言われるパレスチナ・イスラエル問題を、このように笑い混じりに取り上げる事ができるとは!
人種、歴史、宗教、各々の事情が複雑に絡み合った両国の感情を、ドラマの内容というワンクッションを置いて、適度な距離感で表現。ドラマの台詞の端々やキャラクターの持つ背景、民族を越えた恋愛要素で、互いの繊細な思いを浮かび上がらせた。
また、製作陣や視聴者の、戦争体験や民族感情から来る各々の意向にドラマの行く末が振り回される様子に、不透明な中東情勢を重ね合わせ、滑稽な中にも深刻な現状を伺わされる。
「-闘いは続く-」
ドラマはまだ終わらない。両国のいざこざもまた然り。
扱うテーマは重く複雑だが、それとは別に、フラフラと人生指針の定まらない若者が、脚本家としての技量や責任感、片想いの女性との関係を育てていく、スタンダードな成長物語としても、肩肘張らずに楽しめる。
民族間対立を背景にゲラゲラ笑わす秀作
パレスチナの人気ソープドラマ『テルアビブ・オン・ファイア』。
第三次中東戦争前夜を舞台にした、パレスチナ人女性スパイを主人公にした物語で、パレスチナ人の活動家とイスラエル人将校との間で揺れ動く波乱万丈の恋愛劇。
その製作現場で働き始めたパレスチナ人青年サラーム(カイス・ナシェフ)。
プロデューサーである伯父のコネで、ヘブライ語のチェックという役割。
けれども、毎日通る検問所で、イスラエル軍の検問所主任軍人のアッシ(ヤニブ・ビトン)から、事もあろうか脚本家と間違えられしまう・・・
といったところからはじまる物語で、ひょんなことから脚本を書く羽目になったサラームはドラマと同じく、イスラエルとパレスチナの間で板挟みになり、そこへ心を寄せる女性との恋愛が絡み・・・と展開する。
イスラエル軍人アッシとパレスチナのドラマ制作陣との間で、件のドラマは先が読めない展開となっていく・・・
と、民族問題を背景にして、『ラジヲの時間』ばりのコメディが展開されます。
とにかく、面白い。
ドラマのラストがどうなるか、サラームの恋愛がどうなるか、その前にサラームの生命が無事なのか、と関心事が目白押し。
最後まで、どうなるのかのハラハラと、ハハハハハ、ゲラゲラが続きます。
ルクセンブルク、 フランス、イスラエル、ベルギーの合作だが、米国製コメディ以上に洗練された感じ。
社会問題に対する意識もかなり感じるけれど、背景に疎くとも、面白く観れると思います。
背景を知っていれば、さらに面白いことでしょう。
なお、ドラマの主人公を演じるのは『灼熱の魂』のルブナ・アザバル。
どこかでみた女優さんだと思っていました。
クスッと笑ってください
新宿の小さな映画館で観賞。めったに見ることのない国の映画なのでとても楽しみにしていました。パレスチナとイスラエルの関係を皮肉ったやりとりなど面白かったのですが 後方のオバサンたちが大声でゲラゲラ笑うのがとても気になってイライラしどうしでした。隣の男性も明らかイライラ。 終了後に近くの年配の女性も迷惑だともらしていました『自分は言ってる皮肉を理解してるってことを回りに見せたいのよ きっと』と。 なるほどね。爆笑する映画じゃないので どうぞクスッと笑ってくださいね
民族間の対立も笑い飛ばす
劇中劇であるテレビドラマのタイトルがそのまま映画のタイトルになっている。この構造自体はとてもわかりやすい。これは喜劇にとって重要な点で、わかりにくい映画には誰も笑えない。
しかし主人公サラームの立ち位置は複雑だ。エルサレムに住むパレスチナ人だが、ヘブライ語が話せることを買われて、テレビドラマの脚本の補助係としてパレスチナ自治区にある撮影所に通うことになる。当然ながら途中にあるイスラエル軍の検問所を通らねばならない。
テレビドラマは作成と同時進行で放映中で、イスラエル人にもパレスチナ人にも人気である。タイトルからはテルアビブが様々な対立で火がついているのか、それとも他の意味で盛り上がっているのか、あるいはその両方だと思われる。場所柄、人種と民族と国家間の火種が常にくすぶっている一方で、人間と文化の交流もあり、ドラマ性には事欠かない。
物語は割と日常的に落ち着いて推移し、ド素人のサラームが脚本を書く羽目になると、検問所の責任者アッシが脚本に関与してきて、しかもそれが意外に才能があって、サラームのチャンスを増大する。
放映中のドラマの脚本を製作者の都合でどんどん変えるなんてないと思っていたが、そういえば日本のドラマ「黒い十人の女」でも、劇中劇のドラマの筋書きをどんどん変えていた。撮影しながら変更することは結構あることなのかもしれない。
本作品では、人々がそれぞれの勝手な思惑を主張して、撮影の現場でなんとか形にしていくが、そのドタバタぶりが面白い。ドラマを取り巻く条件が複雑すぎて、声を上げて笑うというほどではないが、映画全体が滑稽でおかしみに満ちている。人間は占領下にいても、自由を制限されていても、人間は力強く面白く生きていくものだ。民族の対立をそんな世界観で笑い飛ばすような豪快な作品である。ケッサクだ。
見事なパロディ作品
イスラエルとパレスチナの長年に及ぶ関係(情勢)の不安定で危うい関係を、この作品に
よって見事にパロディ化しているが、観る前に頭の中にこの2つの国の地理的な知識が必要で
あり、そうすれば、この作品をもっと面白く、滑稽に見ることが出来たと、残念で
ならない。作品の流れは良く、民族料理「(期限切れの)フムス」が出てきたのも興味
深い。ラストは、作品の流れでは、サラームはアッシと組んで脚本家になればとも思ったが、ラストネタは、個人的に良かったし、見事に笑ってしまった。 実際、検問所ではどうなのか。現実にはどうであってもいいのだが、そんなことを考えてしまうのは私の生真面目な性格なのかもしれない。(サラームの助言もあったり)TOFへのいろんな人の自分勝手な意見もあったが、最終的にアッシ自身が書き上げた作品の出来栄えが、結局素晴らしかったので、脚本家としての才能はある。続編は?いよいよサラーム主演のラヴストーリーを発表か(笑)
こんなにおおっぴらにパレスチナ情勢を笑い飛ばすなんて!
イスラエル映画というと、お決まりの様に緊迫した民族間の確執を想像していたが、不謹慎じゃないのか?ってくらいに情勢を笑い飛ばすコメディで温度差に驚いた。
実際に主人公サラーム役の彼は、パラダイスナウという作品で自爆攻撃と自分の将来で思い悩む若者を演じていたが、今回はお気楽でマイペースな今どきの若者で社会情勢も何処吹く風、やもすると平和な国日本の若者も真っ青かもしれない。
その間の抜けた雰囲気と民族間の確執のコントラストが、実にいい具合に笑いを作り出していた。
主軸となるドラマ「テルアビブオンファイア」の大げさなタイトルバック音楽もコントラストとなり、笑いを誘う。
日本で言うと大河ドラマあたりの位置付けなのかもしれないが、背景が写真だったり内容がご都合主義で、実際昼ドラぐらいのクオリティにしか見えないのもいい。
パレスチナ情勢、イスラム教徒やユダヤ教徒の知識があれば、さらに笑えるかもしれないと思いながら、改めてイスラエル料理への関心を深めるべく、エキストラバージンオリーブオイルがたっぷりとかけられたフムスを食べたくなったのは説明するまでもない。
時代背景に興味を持っている中東が舞台ということで公開を楽しみに...
時代背景に興味を持っている中東が舞台ということで公開を楽しみにしていた作品
興味を持っているだけで、宗教問題や
民族問題に詳しくはないので内容を
理解できるかちょっと不安もあったんですが全く問題無く鑑賞できました。
舞台は第三次中東戦争の直前。
メロドラマの制作現場を中心に
制作側の人間と俳優さん、
そしてある第三者が絡みながらの
ストーリー展開なんですが
この絡みがなかなか面白いんです
あるセリフを巡り民族問題を
浮き彫りにしたり、ドラマとは全く
関係のないところで時代背景や地域問題が出てきたり、そのセリフが発せられたことで思わぬ出会いを生んだり。
そして魅力的なのが出演者の皆さん
というかキャラクターかな。
主人公はなんだか頼りない感じなんですが憎めないし、ある影響力を持った人も
外に居るときと家に入ってからは
なんだか様子が違うし
それぞれのキャラが立っているけど
ケンカすることはないし
最後の最後まで見所があり
劇中劇ならではの面白さが随所に
ちりばめられていてサクッと1時間37分を楽しめちゃいました
「爆発的」
主人公の
おっとりとした性格が、最後まで続く
ここ本当に好き!!
これで仕事が成り立つのか???
と、勤勉な人は怒りだすかも。
でも自分は最後まで観ちゃいました!
馬鹿げたシナリオは日本のテレビ並み
他の方が言われたように、好き嫌いは
観た方により分かれますね〜
どっちがどっちか混乱する程、近い
私達が思うほどテルアビブは怖くなくて、リゾート地でもある。でも、コンクリートのガサガサした壁はベルリンの壁みたいだし、砂埃はアラビアのロレンスみたいで…。
アラブとユダヤの文化も人々の顔も言葉も食べ物の好みも、全部混ざり合って、素敵な混沌状態なのに、人工的な検問所。そんなの誰でも逃げ出したいし、無くしたいと思うよ~!
サラーム役の俳優が、繊細なお芝居でとても良かった。
追記
海外の映画でいつも興味深いのは、キッチンやリビングの場面です。今回もそうで、冷蔵庫本体にソーダストリームがくっついてる?!すごい!勿論、おうちキレイ。
今の邦画で悲しいというか気持ち悪いのは、家や部屋の中、特に台所があまりにゴチャゴチャで美しくないことです。そういう形でしか生活感が表現できないということなんでしょうか。
置いてきぼり
映画館では笑いが起こっていた。
クソ真面目な顔をしながら、滑稽なシチュエーションに対処する男たち。メロドラマが大好きな女たち。ちょっとした台詞の面白さ。
そんなところだろうか?
だが自分には、さして面白くもなく、“置いてきぼり”状態で、居眠りを繰り返す体たらくであった。
“笑撃の結末”に一縷の望みをかけたが、ガッカリであった。
そもそも、「東エルサレム」に住む「ヘブライ語」に堪能な「パレスチナ人(サラム)」が、「イスラエル軍」の検問を越えて、「パレスチナ自治区」のラマッラーにある撮影所に通っており、一方、検問所主任の「イスラエル軍人(アッシ)」とその家族が、その「パレスチナ人制作」のメロドラマを楽しんでいるという、ややこしい状況を知らずに観てしまったのも敗因だ。
結末を巡って、「パレスチナ人制作チーム」の主張は分かる。
しかし、「イスラエル軍人」が、なぜその結末を強制するのか、自分には観ているときは全く理解できなかった。
本サイトの映画ニュースを見ると、どうやら「オスロ合意」(1993年)という「非現実的な要求」を象徴しているらしい。
かの地の複雑な状況が分かって、勉強になった。
だが、コメディとはいえ、かなり“知的な笑い”が要求される映画であると思う。
「爆発的」
1967年第三次中東戦争の3ヵ月前のパレスチナ人女性スパイとイスラエル軍将軍の恋愛を描いたTVドラマ「テルアビブ・オン・ファイア」の脚本を巡るコメディ。
叔父がプロデューサーを務める超人気TVドラマの雑用兼ヘブライ語原語指導をしているエルサレム在住の主人公が、撮影所に向かう途中のイスラエルの検問所で同番組の脚本家だと偽ってしまったことから、検問所の司令官にあれこれと口を出されることになっていくストーリー。
わかったような口をきくけれど、脚本を書いた経験のない主人公は検問所司令官にアドバイスを貰う体でほぼ丸投げ。
更には様々な人から口を出されて話はグチャグチャになっていく展開。
正直あまり面白そうなドラマじゃないけどねw
情けない主人公が何とかドラマのストーリーを丸く収めようと周囲の「圧力」に翻弄されながら奮闘していくところに、恋愛要素もちょっと加わって、爆笑させてくれる様なものはないけれどなかなか面白かった。
パリ、ローマ、東京
「パリ、ローマ、東京。どこでも行けるんだ」
「でも、ここで育って、家族もいて、仕事もある。ここにいたいの」
「じゃあ、ここにいよう」
サラームが、マリアムに向けて練りに練った最大、最高のシナリオだ。
占領も検問所も嫌なのだ。
当たり前のことだ。
しかし、そんなことさえも叶えることが出来ない。
背景に複雑で、先の見通せない政治的・宗教的な問題を抱えながら、本質的なところをコメディタッチに見せたユニークな秀作だと思う。
改めて色々考えさせられた。
予想以上に面白い!
作品のストーリーが頭に入ってない状態で鑑賞しましたが、始まって予告編で何度も観たことあるシーンを観てストーリーがすっと入ってきました。
中盤からたくさん笑わせてもらいました。主人公と一緒にいろいろどうしたらいいか考えていました。
ラストは予想以上の結末でまた大笑いでした。
最高に面白い作品でした
シナリオが最高です。
最初から最後まで全く飽きないで観れました。
シリアスな世界観でコメディは難しいどう思いましたが想定を超えて笑えました。
ラストの意外性も満点です。
是非早めにご覧下さい。
パレスチナとイスラエルのドラマだってさ。
これはなかなか独特な映画。
好き嫌いがはっきりと分かれそう…。
確かに、対立も戦争もない娯楽映画だけど、笑えるかと言ったら笑えない…。
これは、パレスチナとイスラエルの情勢をきちんと知ってから観ると面白かったかもしれない。
でも、周りの人はガハガハ笑っていたから、そう思うのは私だけなのかもしれないけど…。
映画の後にトークイベントがあったので、宗教上の問題や国と国との対立について色々と話が聞けて良かった。
これが無かったら、半分くらいしか理解できてなかったかも…。
ユダヤ人系のパレスチナの人々は、イスラエルの人と交流する機会もなく、結婚するなんて話になったら、ニュースになってしまうほどの出来事みたい。
なるほど、そのくらい微妙な関係にある国同士だったのか!
この解説で、イマイチ理解できなかった検問でのやり取りが分かって良かったです!
日本には陸と陸の間に国境がないから、なかなか検問という制度を理解するのが難しいけれど、映画の中に出てくる検問でのやり取りは、結構重要な部分であったのは事実。
娯楽系のドラマもなかなか自由が効かない中、検問所のイスラエル軍のアッシが、ドラマの脚本をやいのやいの口出しするのが鬱陶しかったけれど…。
彼の口出しで脚本が一体どんな結末を迎えるのか最後まで分からないのが面白い。
最終的に若者の描いた結末は、国と国との境界を超えた、見事人々に笑いを届ける結末となっていました。
映画の中に出てくる「フムス」という食べ物がとても気になりました。
これは、ひよこ豆を茹でてペースト状にした食べ物だそうで、日本で言えばラーメンと同じ類のものみたいで、作り方やトッピングにこだわりを持つイスラエル人が多いのだとか。
パレスチナの人々は、これがなかなか食べられないので、検問を通ることがあったら、必ず食べるという、人々にとってかなり根強い人気のある料理だそうです
(//∇//)
東京にもいくつかお店があるみたいなので、機会があれば行ってみたいです(^^)
全62件中、41~60件目を表示